goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちの日々。

昨日の自分に負けない。たくさんの夢がかないますように・・・。

頑張ってます。

2006年11月23日 | 家事
最近、お疲れモードなのか、だんな様の帰りを待てないまま子供と寝ている私。 今日は巻き返すため、気合を入れて夕食を作りました。 何日か前にテレビで「レンコンコロッケ」をやっていて、おいしそうだったので、作ることに。 たまねぎのみじん切りを炒め、鶏ミンチを加えてさらにいためる。 レンコンをレンジで3分チンして、すりおろす。 両方をまぜ、隠し味にコンデンスミルクをイン。 あとは粉つけて、卵くぐらせて、パン粉でくるんで油で揚げる。 
 
夕食のとき、このコロッケが何で出来ているかが話題になった。 みんな「サトイモや!」と言う。 「ぶーーーー!レンコンですぅー!」と私。 みんなで「おいしいじゃん、レンコン!」と言ってる時間が、ほのぼのとして楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルポップコーン。

2006年07月24日 | 家事
ポップコーン  それは安くて手軽で、健康的なお菓子。わが家はみんな大好き。 ディズニーランドに行くと、いろんな種類を買いあさる。 自宅では塩、バター、メープル味を作る。 今日はシンプルさんに教えてもらった、キャラメル味に挑戦。 ①バターとマシュマロを火にかけ、キャラメル色にする。 ②出来立てのポップコーンを投入、絡める。 ③お皿に出して冷ます。 完成  キャラメル色になったところが、カリカリしていて特においしい。 この場所を、子供と競り合って食べた  おいしい、大好きポップコーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚キムチクリームパスタ。

2006年07月23日 | 家事
ママ友と行った創作居酒屋で食した一品。 レシピは私オリジナルで作りました。 ①鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、パスタ150グラムを茹でる。  ②フライパンに生クリーム(100㏄)、キムチ(お好みの量)、キムチのもと(30㏄)を火にかけて温める。フツフツしてきたら、火を弱火にする。  ③茹であがったパスタを②に入れて合わせる。 完成  昼に旦那様とハルが試食。「おいしぃ~ クリームとキムチ、合うねー」とガツガツ食べる二人。 私の口にはパスタ10本くらい?とハルのキムチしか入らなかった…() でも、食べてくれる人が喜んでくれることが、作り手の醍醐味。それを得られて、なにより。 明日、昼に作って、一人で楽しもー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり。

2006年06月13日 | 家事
最近天気が続いている。 洗濯大好きな私にとって、とっても気持ちのいいこと。 シーツやタオルケット、マットなど、ガンガン洗った そして、ずーっと積まれていたジーンズの山を大処分することに サイズが合わなくなったものを、全部オークションに  いくらになっても、お金になればいいやっってことで格安出品 部屋もすっきり、気持ちもすっきり。 あとは落札されるのを待つのみ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝。

2006年04月26日 | 家事
最近、旦那様は消防で忙しい。 仕事が押しているのにもかかわらず、定時で帰宅し午前様。 出来ない仕事は、翌日早めに出勤しこなしている旦那様。。。 それに合わせて、私の起床も早くなった。 最近は4:45起き。 お陰で、洗濯がはやく終わり、子供との朝食もゆっくり座って出来るようになった。 『早起きは三文の得』とことわざであるが、自分の時間が持てるということが、私の得になった。 まだまだ寒い朝だが、誰も起きていない済んだ空気を一番に吸うこと、自分の動く音だけが響くひと時が好きだ。 もう少し気温が上がったら、朝のうちに走りたい。 昔は朝起きが苦手だったが、最近起きれる自分に驚いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸培養。

2006年03月19日 | 家事
朝、実父が椎茸を植え付けるといって、作業をしていた。 むか~し、それも、小学生頃、手伝った以来、やったことが無かった。 父がやるのも、久しぶりだったようだが、大人になってやると、楽しい。 父とたわいもない話をしながら、菌を穴に入れ、スポンジで蓋をしていく・・・。 今日はさむ~い風が吹き、それに乗って花粉も飛んでいた。 外で、無防備に作業をしていると、目はかゆくなるし、鼻水も出てきた。 それでも、全部を終えないと気がすまなくて、続けた。 1時間ほどの作業で完了。これから1ヶ月くらいはあたたかくして菌を寝かせ、その後、日光を避けて菌を増やし、椎茸が出てくるのを待つことになるようだ。 子どもを産んでから、花を育てるのが面白くなった。 自然のものに、「生命」ということに、興味がもてたのだろうか? 椎茸も、命あるもの。 どんな顔を見せるのか楽しみだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子。

2006年02月13日 | 家事
久しぶりに作った。いつもお店で並ぶ半額を手にする。 今日は特に時間があった訳ではないが、無性に作りたくなった。 旦那様好みの味付け。ニンニクに生姜。 隠し味も忘れずに…(^-^) 子供たちも喜んで食べた。 遅く帰った旦那様に振る舞った。 「コレ、ウマイナ~。俺の好みの味!!」 「ありがとう」(内心は、やりぃー!!(^0^)V) この言葉を聞くと、作って良かったと思うし、また作ってあげたいと思う。 …とっても主婦らしい、私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なべ子。

2005年12月04日 | 家事
旦那様に買ってもらった圧力鍋、なべ子 今日はいろいろ作ってみた これがなべ子が働いた結果の品。 まず、コトコトやれば1時間以上はかかる黒豆を煮てみた。 圧がかかって3分・・・そして自然放置。 1時間たって蓋をあけて、ビックリ 皮がはがれる事もなく、しわが入ることもなく、黒豆はふっくら、つやつやに仕上がっていた 早速、その場にいた家族みんなで試食。 おいしい 調子に乗った私は、なべ子を洗っておはぎに挑戦。 あんこときなこは使いかけがあったため、もち米3合+米1合をかしかしやって、なべ子に投入(米は30分放置して・・・) 3分加圧、10分放置と、レシピ通りにやってみたが、少し芯がある さらに3分加圧、10分放置してみた。 蓋を取る。 つやつやと輝く米が炊けていた そばにいたばあちゃんにきなこ、あんこをつけてもらい、1時間でおはぎ、完成 夕方になり、温かいものを、と思い、肉じゃがを作ってみた。 豚肉がなかったので、鳥ももで代用。 具材を切って調味料を入れて加圧5分。 蓋を開けると、ホコホコと湯気が上がり、煮崩れしないじゃがいも、人参が顔をみせた。 しっかり味もついていて、おいしい。 そして、なべ子を洗って、あさりとベーコンのクラムチャウダーを作ってみた。 これも、完成まで5分。 今まで圧力鍋に抵抗があった私だが、今日から知人に薦めたい 夕食のときばあちゃんが一言。「おいしいね~。鍋が変わるだけでこんなにおいしくなるとはビックリやね~。ママが作ったのか鍋が作ったのかどっちか分からんね~」と。 何だそれ?  私の腕だろと言いたいが、レシピ通りにやれば、誰でも出来る気がする・・・ しかし、今日はおいしいものを作ってあげようと愛情はたっぷり入っていたはず そして、なべ子と私の相性があっていたことが、おいしい料理につながっていると思う。 これから寒くなる。おいしいものをたくさん作ってふるまうか 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちのビストロ。

2005年11月23日 | 家事
今日は無性にアップルパイが食べたくなって、作ってみた。 久しぶりに作った。 娘が「一緒にやりた~い」と言ったので、簡単なことは娘にやらせた。 娘にりんごを小さくカットしてもらい、私はパイ生地をのばす。 娘、生地にフォークで空気穴をあける。 カスタードクリームを娘に作らせる。 計量は私。 鍋に牛乳、グラニュー糖、小麦粉、バターを入れて、火にかけながらのカスタード作り・・・ 楽しそうにやっていた。 こすのは私。 娘はりんごを火にかけ、砂糖を入れてくたくたに煮る。 箸でまぜたり、アルミホイルで落し蓋作りもやってもらった。 中に入れるものが冷めてから、詰めていく。 りんごにシナモンを振りいれたら、その匂いが嫌だったらしく、作業を中断、逃亡した  中身を詰めて、パイの網目を作るのは再び娘に・・・。 均等に網目を作って、いよいよオーブンへ・・・  20分ほど焼いて、いい匂いが家中広がった。 焼きたてを試食・・・ アイスもトッピングして、コーヒーといただいた。 まいう~ パイはパリパリ、りんごはしっとりカスタードとマッチ おっきいばあちゃんにもふるまった。 旦那様にも食べさせなきゃ これから寒くなると、パンやピザ作りに精を出す私。 今度は何にしよっかなぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ弁 トトロ。

2005年11月18日 | 家事
以前キャラ弁を載せているブロガーを見て、無性にやりたくなって最近、挑戦した これは7作目かな? トトロを作ってみました。 これ、食するのは旦那様 時々、「今日のはおもしろかったね。」とが来るときもある。 トトロも「よく出来ている」と言われた。 朝は忙しく、弁当作りには20分くらいしかかけられない 朝のひらめいたキャラを作品にする。 海苔の扱いが難しい・・・ まだまだ私もあまちゃんだわ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする