Happy-sanになろう!

Happy-sanな日々をご紹介するブログ。旅のお話もいっぱい♪

長崎、波佐見のご案内

2012年01月15日 | せずにはいられない・・旅の話
長崎、波佐見のご案内



昨年11月に波佐見ライオンズクラブの周年行事で
講演をさせていただいた。


波佐見、と言っても
なかなか九州以外の地域の方にはなじみのない地名だが
訪ねてみたら、
とっっても素敵なところだったので
ご紹介したいと思う。








いつものように時間があれば
せっかく訪れた土地なので
講演会までの時間、タクシーに乗って街探検。


まずご紹介したいのが
<鬼木の棚田>。
日本の棚田100選に選ばれている。










11月なのでちょうど全ての稲刈り作業が終わったところだったので
今度は
黄金の稲穂が揺れる頃、訪れたいと思った。


ここでとれたお米もほんとぉに美味しいとのこと。
いつかおにぎりにして食べてみたいなぁ。。。



波佐見、というのは
位置的には有田の隣町で、
やはり陶磁器をつくるのをメインとしている。


長崎県からのお土産(たとえば中国へ、などは)
ここ、波佐見焼を送ることが多いようである。

実際、私も
長崎県民特別賞をいただいたときの記念品は
波佐見焼のお茶セットだった。



波佐見の窯元があつまった街




赤井倉で私も普段使いの食器を購入



そして、講演会が無事に終了した後は
波佐見で有名な小鳥居医院の奥様が
長崎で一番有名な酒蔵<今里酒造>を案内してくださった。



今里酒造



小鳥居さまと今里酒造の奥様と




文化財にも指定されている趣のある蔵




お酒を丁寧に仕込んでいるところを見学させていただいた












昔の台所まで残っている。。




試飲もさせていただき。。。。



このお酒が今里酒造の看板のお酒。大吟醸は格別のお酒!
1ケース購入して、色々な方にお配りし、
2012年のお正月の我が家のお酒もこれにした。。。



そして夜は
ライオンズクラブの合同懇親会に出席。

波佐見の高校の校長先生による
マジックショーなどもあり、とっても楽しい懇親会だった。









そして、波佐見からハウステンボスは車で20分ほど
ということで
その日の晩は小鳥居医院の小鳥居様のおはからいで
ホテル・ヨーロッパに宿泊




小鳥居ご夫妻と



小鳥居ご夫妻がとっていただいたお部屋は
コーナーデラックス。
素晴らしいお部屋でびっっくり!














お部屋からのながめ





ハウステンボスの澤田社長さまから
きれいなお花も届けていただき。。。




朝食はお部屋でゆっくりルームサービス。





お花もたくさん!

















実は、ハウステンボスホテルヨーロッパは
以前にも2回ほど滞在したことがあったけれど
久しぶりに、
しかもほんとぉに素敵なお部屋に泊まらせていただいたので

再度、その素晴らしさにFANになってしまい
さっそく、12月の長崎滞在時に2泊、予約を入れた。


・・・ハウステンボス、ホテルヨーロッパには
お部屋の美しさや敷地内のヨーロッパな雰囲気、お花の美しさ以外に

すごっぉぉぉく、魅力的なものが、ある。

私のような旅人間には必須アイテムでも、ある。


これが目的ですぐに次の滞在予約をしたほど、だ。


・・・何かって

それはあえて、ここでは内緒に・・・


是非、ハウステンボス ホテルヨーロッパに滞在されて
ご自身で見つけてください!



昨年、11月に訪れた
長崎・波佐見とハウステンボスの旅の、お話。

A Big Day

2012年01月14日 | work
A Big Day



12日は終日とても大切な方々とお会いしていた。

年末年始は昨年の忙しさの塊をしょったまま
動き回ったので
私としては

9日の誕生日、満月を境に2012年がスタートしたと思っている。



12日は秋山ちえ子先生の95歳のお誕生日。

秋山先生はこのお誕生日に

・好きな場所で
・好きな人とだけ

楽しい時間を過ごしたい、、、ということで

ご自身で計画を立て、
何度も私どもの店に足を運ばれ、
”大好きな方々”をご招待された。






ゲストの中に
100歳と3か月を迎えられた
聖路加病院の理事長 日野原先生がいらっしゃり
私は超ご利益ご長寿3ショット写真を撮らせていただいた。






秋山先生のお誕生日会をやっている傍ら、
別のお席では

母の大切な友人でもいらっしゃる
神奈川フィルハーモニーの大石さまが
素敵なピアニストの方と
毎日新聞の元社長さまをお連れくださっていた。


私としてははじめてお会いするのかな、と思って
ご挨拶した毎日新聞の元社長さまは

”あなたの記者クラブでの講演、聞いていましたよ。”と。。。

今更ながらこのような方々の前で
講演などをやっていた自分に滝汗。。。。




記念にヤマハのもっとも古いピアノの前で写真を・・・



そしてまたまたその傍ら、
<歴史人>という歴史雑誌の取材を受けた。

歴史人という雑誌は<一個人>という雑誌の仲間で
歴史に特に光を当てた雑誌で
小学生から高齢者まで幅広い読者層を持つという。。。

その昔、わが息子も歴史マニアだったころは
こういった難しい歴史の本をよみあさっていたのだが

今は。。。。(深いため息・・・



そして、取材が終わってからは
平河町にある都道府県会館へ。

長崎県の方と
これから行われるシンポジウムや銅像設置について打ち合わせをさせていただいた

そして、その後
中国大使館で行われた<中国大使館・長崎県の新年会>に出席。






1996年くらいまでは毎年行われていた、という
中国大使館と長崎の行事だが、その後中断されていたが
今年また、<新年会>という形で復活。


中国と特別に深い歴史的なつながりをもつ
長崎県だけの特権行事といえるかもしれない。




程永華大使のご挨拶



中村法道知事のご挨拶


長崎県からは対馬産のおおきなマグロが一匹持ち込まれ、
目の前で

<マグロ解体ショー>。




こんなに大きなマグロを目の前で裁かれるのも、
裁かれたばかりの中トロをいただくのも、初めて。

中国大使館の皆さんも興味深く観ていらっしゃった。


そして、中国大使館からも
音楽などの催しがいくつか紹介されたが
一番人気はやはり<変面>。









長崎の皆様ともたくさんまだまだお話したかったし、
中国大使館の皆様ともたくさんお話したかったのですが

あっ

という間に時間がたってしまい、お開きに。。。




中締めは韓公使から。


この日は<孫文・梅屋庄吉推進プロジェクト>を
形にするのにご尽力くださった
長崎県前知事の藤井さまもご出席されていて
なんと
またまたすごい3ショツと写真を撮らせていただいた。




中村知事、藤井前副知事とご一緒に。。。



というわけで、

ほんとぉに大切な方々とお会いしつづけた1日となった


ひさしぶりに中国大使館の方に<乾杯>をすすめられて
口にした白酒
長崎の方に<乾杯>をすすめられて
口にした壱岐の焼酎
大好きなビールのおかげで

その夜は頭グラグラとなった・・・。


2012年のはじまりにふさわしい
Big Dayの、お話。



FLOWERS 2012.1.9

2012年01月14日 | 見つけたHappyたち
FLOWERS 2012.1.9



今年のお誕生日にいただいたお花をアレンジしてみました。

今日のブログは言葉は少なめ。

きれいなお花を楽しんでください!




講談社の私の本を担当してくださったN氏から届いたお花。
”いくつになっても誕生日は避けられないもの・・・”とのメッセージ。
こういうさりげなく笑えるメッセージを届けてくださるって
ちょっとかっこいい!




守安ご夫妻から
”この花の色はあやのさんのイメージ”
とサンゴ色のベゴニアをいただきました。





いただいたお花をいけたら
こんなにたくさん!






オレンジのガーベラ、バラ、スイートピー
”元気になる色を・・・”と
選んでくださったそうです。




今回の目玉のお花その1.
渋い紫いろのラナンキュラス




大好きなチューリップ
ぎゅっとまとめて。




うすいピンクと紫のチューリップは
背の高い花瓶にいれて・・・。





赤いチューリップはおしゃべりしているように見えます













さまざまな色のラナンキュラスとバラは
ビーダマイヤー風に・・・
















かすみ草は他のお花とまぜないで単独で・・・




目玉のお花 その2
個性的なチューリップ













八重のチューリップとトルコキキョウ、カーネーション











キッチンの窓辺にも小さく・・・











素敵なお花で誕生日を祝ってくださった皆様、
ほんとぉぉぉぉにありがとうございました!







My Birthday 2012.1.9

2012年01月12日 | 見つけたHappyたち
My Birthday 2011.1.9



1月9日は私の誕生日。

以前はマラソンの宗兄弟とか、地味で努力家的な印象の方の誕生日だったけれど
キャサリン妃も、そして
岩崎弥太郎も1月9日生まれ、ということで
グンっと1月9日生まれの株が上がったような気が、している。


クリスマス、大晦日、お正月という
ビッグイベントが全て終わった後、しかも
とっっっても寒いこの時期、
なんとなくさみしい感じもするのだけれど

今年は最高に楽しい誕生日、となった。




このケーキは松本楼の吉田さんが用意してくださり、
社員全員で美味しくいただきました!ごちそうさま。









今年の誕生日、
息子の帰寮日と重なるので
息子はいないし、、、どうしよぉかな、と考えていた。


親しい方とお食事会でもしようかな、と思い
永野先生に連絡



お話ししているうちに
レガラード(奥沢にあるレストラン)貸切でやりましょうよ、
私が幹事を引き受けるわ、と永野先生。



永野先生と。



こうして、私の誕生会プロジェクトがはじまった。





ワイン好きな吉井ご夫妻や
アイルランド音楽演奏家の守安さん、
フラワーアレンジメントレッスンのはこさんなど

メールで打診すると皆様、”喜んで参加しまぁす。

永野先生と私の共通の友人にも
お声をかけたりしているうちに

ちょうどレストランの定員に。。。


永野先生とゲームの相談をしたり、
私も自分のプレゼントではなく、
パーティーでの景品を買うために銀座へ。。。

なんだか、最高に楽しくなってきた!!!



9日は成人の日でもあり、満月の夜でもあった。

奥沢のレガラードには
続々と友人たちが集まってきてくれた。。。























誕生日パーティーというと、
参加費の他に誕生日プレゼント、を考えられると思ったので
素直に私から皆様にリクエスト。


”きれいな色のチューリップを1本、ください。”


皆さん、寒空の中
きれいなチューリップを手にして、会場に来てくださいました。

































守安さんご夫妻は

”これはアヤノさんの色。”

と大きなサンゴ色のベゴニアの鉢をプレゼントしてくださった。






実はこの日、

私の中学3年の時からのお友達から、
息子の保育園のときからのママ友、
ワイン友、フラワーアレンジメント友、
スピリチュアルな方々から、
赤坂でバーをやっている方、
孫文関係で知り合った方、
俳優さんから、推理小説家、お医者さまからマスコミ関係まで・・・


なんというか、職業的にも、年齢的にも
超幅の広い方々がお集まりになられた。


誕生会の冒頭、おひとりおひとりを
ご紹介させていただきながら、

私って、ほんとぉぉぉに
すっごく
素敵で、面白い人生を送っているんぢゃないかしら・・・

とあらためて思った。。。


当然、お互い、初対面の方が大半だったのに

波長があうのか、
満月のマジックもあったのか、

私が会話に加わらないのに
あっという間に皆さん、超盛り上がって楽しそう。。。


















そして、メインディッシュがサーヴされるタイミングで
永野先生と
レガラードの長田さんによる

<ワインティスティング大会>。。。。



レガラードの長田さん



真剣に。。。。






そして、最終まで残った皆さん!



この中でじゃんけん、3名が見事ロワールのワインを賞品として
Getされていらっしゃいました



そして、ワインティスティングで実力発揮できなかった皆さん向けに
私が企画の

<新春 運試し 大じゃんけん大会 


これがまた、大変な盛り上がり。




なんといっても賞品が豪華。


男性の優勝者には

辰年にちなんで、
サルヴァトーレ・フェラガモの新柄<Dragon>のネクタイ。

・・・実はこれ、もう都内に1本しか残っていなかった人気の品。



男性陣の代表、真剣勝負!!!


そして、女性の優勝者には
帝国ホテルインペリアルタワー内のエステの
フェイシャル・チケット

女性陣の決勝には最強の美女がそろって・・・






女性陣もマジな戦い・・・



そして、見事優勝したのが
このお二人! かのんちゃんと中来田さん 
パチパチパチ・・・







ワイン通のドクター越川からは
なんとカリフォルニアでなかなか手に入らない
PRIDEのマグナムボトルの差し入れ。。。



さすがドクター!



デザートタイムにはお待ちかねの
守安ご夫妻による
アイルランド音楽のプチ・コンサート










すると・・・

なんとゲストの中に
男性 1名
女性 1名

軽快なリズムにのって、アイリッシュダンスをご披露してくださり。。。








またまた大盛り上がり。

まるで
ヨーロッパのビストロか、パブのよう・・・。

(ちなみにこのお二人もこの日が初対面ですが。。。
すごく息のあったステップ。。。お見事!でした)



守安ご夫妻の生演奏の

Happy Birthday to you~

にのせて、皆様が歌ってくださる中、
素敵な
お誕生日プレートが。。。。










美味しいワインとお料理ももちろん、堪能!










本当に皆さん、
(実は私もこの日初対面の方もいらっしゃいましたが。。。)

楽しまれてお帰りになられたようだった。


その後、夜中になっても、翌日になっても

”楽しかったぁ~”メール
フェイスブックのメッセージが続いた。



幹事をお引き受けくださり
素敵なパーティーを開いてくださった
永野先生、ほんとぉぉぉにありがとうございました!






そして、
3連休の最後の夜にも関わらず
お集まりいただいた、皆様、


ありがとうございました & アイシテルっ