
しばらく便利に使っていたのだが、充電できなくなって、そのできなさカゲンがまだらで、つまり少し充電できたかと思うと使えないレベルまで下がってしまったり、完全に電源切って二晩くらいかかって充電できたり、これじゃあ使いものにならん。修理かと思って見てもらったら、PC本体なのか充電器なのか判らないと言う。特殊なコネクターなんですよ、と言う。ソニーじゃねえんだからかってな規格にするな。iphoneだってUSBタイプcになると言う話じゃないか。
うちに帰ると充電できるようになるんだよね。機械が壊れかけるとき、最期のあがきなのか、捨てようかと思うと動き出したりする。けしからん。充電器買ってなおるかなあ、可能性低いよなあ。本体の充電装置かバッテリーじゃないかなあ。バッテリー交換すると何万もするらしい。本体を買った値段より高い。
いろいろ逡巡し、ためしにケーブル買ってみるか、ケーブルだけなら2000円くらいなのだ。無駄でもあきらめよう。
ずいぶん逡巡し、やっと買ったら、なんと!充電できる!すごい。早く買うんだった。こんなことばかりだ。(^^;)