
毎朝古楽の楽しみを聴いている。次女が起きてくると中断、まあいいか。
今週はバッハのクリスマスオラトリオ全部だ。なぜ「クリスマスオラトリオ」なのだ?「クリスマスカンタータ集」と言うべきだと思う。本場?のクリスマスは、24日のずっと前から始まり、新年にまで続く(らしい)。その折々の祝日に演奏するためのカンタータ集なのだから、本当はいっぺんに聴くものではない。
僕は全然キリスト教徒ではなく、子供の時からクリスマスなんてやったかなあ?うちは日本の田舎の習俗で暮らしていたので、年末年始の行事はあったけれど。それも今では何にもやらなくなってしまった。まあいいか。
ともかくバッハは美しい。