れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キセワタ(着綿)・チゴザサ(稚児笹)・キンミズヒキ(金水引)・キマダラカメムシ・ミスジチョウ・アカボシゴマダラ・ツマグロヒョウモン・俳句鑑賞

2024-08-10 05:50:11 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


キセワタ(着綿)
 <シソ科メハジキ属>
葉は卵形で縁に粗い鋸歯があり、長さ5~9センチで毛がある。


花は2,5~3センチで葉に輪生する。
和名は着せ綿で、白い毛が花を覆っていることによる。
花に白い毛が多いからそれを綿に例えて着せ綿というのだが?
私には名前の由来ほど、白い綿毛があるとは気が付かないのだが・・。


▲チゴザサ(稚児笹)
 <イネ科チゴザサ属>
湿地や水辺に地下茎を伸ばし群生する。
笹の葉に似て、小さい(稚児・ちご)のでこの名がある。


高さは、30~50センチ。

花序は茎の上部に円錐状につき、
細い枝先にまばらに長さ2ミリの小穂をつける。




▲キンミズヒキ(金水引)
 <バラ科キンミズヒキ属>
キンミズヒキがバラ科なのに驚きます。
普通のミズヒキは、タデ科なのに・。
花弁は楕円形で、雄しべが11~13本ある。


葉は奇数羽状複葉で5~9枚の大小の小葉が集まり、
1枚の大きな葉を形成している。

※昆虫コーナー


クサギカメムシあらため、キマダラカメムシ

💘アメーバーブログの「四季の風」さんより、
キマダラカメムシと教えて頂きました。




※セセリチョウ


※ドウガネブイブイ


※ドウガネブイブイの交尾中💛



※ミスジチョウ


※アカボシゴマダラ



※ツマグロヒョウモン

   《俳句鑑賞は夏の季語蛇(へび)》
     くちなわ・ながむし・青大将などと使う。

   
       画像は関係ないけれど、グレビア

    結界へ昏睡の蛇かへしけり   柿本 多映



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノカンゾウ(野菅草)・タカ... | トップ | ショウジョウソウ(猩々草)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キセワタ (四季の風)
2024-08-10 22:16:32
こんばんは!
キセワタはメハジキににているので仲間なんですね。チゴザサは先についているのは花でしょうか、稚児と着くようにかわいいですね。
クサギカメムシはキマダラカメムシだと思います。こちらの木場公園にたくさんいます。幼虫もいます。数年前から大量にこの付近に多いのです。特に桜の木についています。
蝶は暑すぎて少ない感じです。
返信する
キマダラカメムシ🎵 (れんげ)
2024-08-11 06:04:33
>四季の風 さんへ
>キセワタ... への返信
四季の風さん
おはようございます。
キセワタは、メハジキに似てますね♪
名前にも情緒を感じます♪
クサギカメムシに間違えていて、キマダラカメムシを教えて下さり、ありがとうございました。
足立生物園は、行ったことがありません。
機会があれば出かけてみたいです。
有難うございます。
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事