れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

チダケサシ(乳茸刺)ノカンゾウ(野甘草)イヌキクイモ(犬菊芋)セマダラコガネ・ヒメウラナミジャノメ・ニイニイゼミの抜け殻・ツマグロオオヨコバイの幼虫・今日のクワコ・俳句鑑賞

2022-07-15 07:20:24 | 野の花日記

チダケサシ(乳茸刺)
 <ユキノシタ科チダケサシ属>
我が家にもチダケサシの園芸品アスチルベと言う花が咲いていた。
やはり、野で見たい花。
やや湿つた山野に生える多年草。
和名はチダケと言う食用のキノコを、この茎に挿して持ち帰った事による。


花茎の先に淡紅色、または白色の小さな花を多数つける。
花茎には淡い褐色の腺毛が密に生える。
小花柄は長さ2~3ミリ。


葉は2~3回羽状複葉。
小葉は楕円形または倒卵形で、縁には鋭い鋸歯がある。




ノカンゾウ(野甘草)
 <ユリ科ワスレグサ属>
野原や溝の縁などに生える多年草。
葉は広線形で長さ40~70センチ、幅15~20ミリで主脈はへこむ。


葉の間から太い花茎を出して、橙赤色のラツパ状の花を咲かす。
キスゲ類はどれも一日花で昼間だけ開く。

 


イヌキクイモ(菊芋)
 <キク科ヒマワリ属>
今年は今はもういない友人から送られたキクイモを裏庭に植えた。
我が家のキッチンの窓から、丈が伸びて緑の葉が風に揺れるのが見える。
キクイモの花はまだ咲かない。イヌキクイモの方が先に咲く。
そういえば、東京では昨日からお盆だった。

お萩は買ってきて、仏壇に。後で私たちが戴いた。
久しぶり、胡瓜の馬と茄子の牛を飾った。
キビ殻を、夕方に焚こうと思って・・忘れてしまった。
遅れたけれど、早朝の迎え火をした。
実はアメリカ大陸原産の多年草。
根茎はイモとならない。


川原などに群生する。
食べられず、役に立たないので「犬菊芋」(犬菊芋)と呼ばれる。

               休憩

カシワの木に小さな実がついていた。
(柏餅を包む葉っぱ)

※昆虫コーナーは、セマダラコガネとヒメウラナミジャノメ・
   ニイニイゼミの抜け殻・ ツマグロオオヨコバイの幼虫♪


▲セマダラコガネ
小型のコガネムシ科の昆虫


▲ヒメウラナミジャノメ
でいいかな?


ニイニイゼミの抜け殻


▲ツマグロオオヨコバイの幼虫

 

※今日のクワコ

なぜか?枝にいることが多い。
枝の先にテッシュに含ませた水があるので水分補給しているのかな?と思う。


         俳句季語盂蘭盆会(うらぼんえ) 
   盆‣精霊会(しょうりょうえ)・霊祭(たままつり)
瓜の馬・茄子の馬(牛)・棚経(棚経)(新盆・旧盆・盆火・盆休)
などと使う。

   真先に夫乗せて来い瓜の馬  寺島 たみ子  

 

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヌマトラノオ(沼虎尾)コオ... | トップ | タマアジサイ(玉紫陽花)ハ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2022-07-15 12:21:20
れんげさん、
チダケは裂けると白い汁が出るチチタケのことですか?
栃木名物チダケうどんの!🍜
きのこ検定で何度も出題した、テキストにの載るきのこ🍄です。
チダケサシは知りませんでした!
セマダラコガネはコロッとして、かわいいですね~。
ツマグロオオヨコバイの幼虫は、プラスチックのような質感で大好きです。❤️
私はなかなかピントが合いません😅
きのこに関わると、うれしくなってしまいます。😆
ありがとうございます。
やぐちゆみこ
すみません💦 (himesijimi)
2022-07-15 14:11:39
こんにちは…
ダメだ~~~💦😢
今日も、朝から寝込んでしまいました。
どうも元気が出ません💦😢

そこで虫の名前ですが、もうですね~~~すっかり蝶の名前に自信が無くなってしまって💦
ヒメウラナミジャノメでいいと想うのですが、フォルムから♀では?でも♀の模様とは異なってるしで、お師匠様のヘムレンさんにお尋ねしました。そのうちお教え頂けると想います。
もうですね~~~
自信ありません😢m(__)m
今日子ちゃんへ💘 (れんげ)
2022-07-15 15:39:31
今日はね・・一年に一度・・と言ってももうコロナで3年間中止だった高校時代の友人達とのブルーベリー摘みの日で、一昨日までは、皆行く気でいたんですよ。だってもう、3年も会ってないから、みんな楽しみにしてたの。でも、あのコロナの増え方を見たら、結局、昨日の夜の段階で中止が決まったのよ。
おまけに仲間の6人の中の一人が何とコロナにかかったんですとの報告あり。まぁ、軽そうなので安心しましたが。それに、私のわん友もご主人がコロナで彼女は濃厚接触者だから、後でメールすると言われて、他人事じゃないな・と思ったわ。
明日の観察会も中止なのよね。
もう、ふて寝してます(#^.^#)
あのね・虫の名前に関しては、私の写真が曖昧だから・・そんなに気を使わないでね。
もう~今日子ちゃんが元気でいてくれるだけで、私も元気になれるんだから~不思議な人よねぇ♪
昆虫のお名前は気にせんといて♪
私が調べたところまで(#^.^#)よ。
いつも、ありがとう。
ゆみこさんへ💘 (れんげ)
2022-07-15 16:28:26
ゆみこさん
こんにちわ。
チダケサシは、野で会いたい花ですが、
園芸品種のアスチルベとして売られていて、
我が家にも咲きます。
結構花持ちがいいので、助かります。
色も濃い赤紫から・桃色・白色など多色に売っています。チダケサシが、チダケを刺すのに使ったので、チダケサシと言うのは以前から知っていましたが、そのチダケは知りません。
でも、チチダケの事に間違いはありませんよ。
キノコは難しいので、よっぽど特徴のあるものしか知りません(#^.^#)
これから上手くすると、高尾山でキヌガサタケやキツネノロウソク、タマゴタケなんかに出会えます(#^.^#)ご夫婦でお出かけください。行でも帰りでもロープウエイもリフトもあります.(#^.^#)
私は行か・帰りかに・この頃は利用してます。
ブルーベリー摘み? (himesijimi)
2022-07-15 18:40:22
こんばんは…
何ですと~~~( ´∀` )
...とっととととと💦
そっか~~~ここ最近の急激な患者数増加にまた中止だなんて💦😢
にしても、今でも高校生時代のお友達とお会いになるんですね。私は田舎出身なので、高校時代の友人とはせいぜい年賀状での付き合いくらいです。
ここ最近ね~~~😢どうも薬が合わないのかな?身体がだるいんですよ(ええ、コロナではなく)
あの~~~私、A型ですけどいいですか?( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )
血液型と性格って関係ないっていうんだけどね...
おうおう、肝心な蝶の名前の報告がありました。
(私も知りたかったんです。ほれ、いつも虫の名前が気になって仕方ない人ですから私( ´∀` ))
日記内の蝶は、おっしゃる通り(*^^)vヒメウラナミジャノメだそうです。性別はオスだそうです。(ここら辺間違ってるのよね私😢、でも、間違わなければ前進が無い。って言いますものね( ´∀` )これでまた私、成長出来たってことね(*^^)v)
既に夕飯を済ませ後はお風呂に入るだけです。
その後洗濯します。だって、明日も又天気悪いんだもの😢我が家って乾燥機が使えないしね😢
ここ最近の気象どうなっとるんじゃろ?ほんま(#^ω^)
又いつか皆様で集まってブルーベリー摘み(秋季に柿摘みでもいいかな?)が出来るといいですね(*^^)v

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事