れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ボダイジュ(菩提樹)の実

2009-11-23 07:46:10 | 野の花日記
ボダイジュ(菩提樹)の実
(シナノキ科・シナノキ属)

寺院の境内や、公園で見られる。
葉は、互生し三角状の広卵形で裏が白い。

春に、
葉脈から散房状の集散花序をを下向きにだし
淡い黄色の花を多数咲かせ、香りもいい。

花序の柄には、
プロペラのような、へら形の葉状の笣がつく。

果実は、球形で淡い灰褐色。
枯れると白くなる。

公園にて

「俳句歳時記」晩秋
 菩提子(ぼだいし)
 <菩提の実・菩提樹の実)

  菩提樹の実の垂れ日ざしまんだらよ 大野林火

  夕凪に菩提樹の実の飛行せり    永田耕衣

  菩提子を拾ひ仏心には遠し     後藤比奈夫

  菩提子に風の忘れ音ありにけり   小林 澪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園のハゼの木 | トップ | ナンテンの実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事