goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

11月3日 外食続き

2008年11月04日 | 外食
祝日の月曜日。
天気は
せっかく計画していた事がこの天気じゃちょっと・・・・・
それは来週に延期して、お買い物へ   ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
実は今度の木曜日はツマの○○歳の誕生日なのです

これと言って欲しいものはないので、去年と同じく冬物の洋服を買ってもらう
ことにしました サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
黒のフード付きのロングカーデガンと千鳥柄のストールとグレーのタートル。
オットちゃま、どもありがとございます (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

本当はジーンズも新しいのが欲しいのですが、ただ今必死にダイエットに
取り組んでますので、もしも成功したら痩せていた時のが何本もあるので
もうちょっと我慢してみます
そしてお誕生日ディナーですが、木曜日は平日で義父のリハビリがあるから
ゆっくりできないのでディナーは土曜日の予定♪
どこに連れて行ってくれるのかな

さて、まずは本日のランチ

先日女友達と行ってとっても美味しかったランチのお店。
日曜定休日なので、月曜祝日のこんな日じゃないとオットと来れません。
オープンしたてでめっちゃ混み混みで待たされましたが、何とか無事に
ランチにありつけました

・ツマは日替わり和定食
鶏の唐揚げおろし和え・肉じゃがカレー風味・豆腐と貝柱の煮物・茶碗蒸し
マカロニサラダ・秋刀魚の南蛮漬け・味噌汁と漬物・シャーベットと珈琲





・オットは日替わりの洋定食
生ハムと柿と梨のサラダ・柚子入りポタージュ・サーモンとホタテのソテー
ライスとシャーベットと珈琲





これで二つとも1050円って凄いお得でしょう
ケーキをつけたら1360円だったかな。
(前日からケーキ食べっぱなしだったので今日は我慢我慢)

お味も美味しくて、ちょっと自宅からは遠いのですが車を走らせる価値は
十分にアリです (*`▼´*)b ♪
オットも大満足していました。

そして晩御飯
この日は回転寿司に。
前日フレンチだったので、あっさりしたものが食べたかったのです
相変わらずのサーモンづくしのオットはやはり夜も大満足。
(鮭食ってたらご機嫌なのか)

超満員の回転寿司屋のカウンターで写真を撮る勇気は無かったので画像はナシです 笑

朝食にホットケーキを焼いた以外は、ご飯を作らなかった一日。
たまにはいいよね、こんな日も
モチロン! (*'-^)db('ー^*) オッケ!!





11月2日 オットは運動会・ツマはフレンチコース料理

2008年11月03日 | 外食
連休のど真ん中の日曜日。天気は
この日はオトツマ家の住む地区の運動会です。ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
体育委員をしているオットは当然世話役なので参加。
例年ツマも体育委員の妻として、死ぬほど活躍させられていました・・・・

が、今年は諸事情から判断して不参加決定。m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
元々女性が足りない我が地区は大変だったそうです。。。
(運痴の割にフル出場していたので)
自分も走るわ、取りまとめに大忙しだわでオットがスポーツの秋を堪能して
へとへとになっていた頃。。。。


ツマは自宅にいるのもちょっと義親の関係上いづらいので、女友達とお出かけ
美術館に行って、高知県出身の写真家の展示会を鑑賞。
う~ん。芸術の秋だわ   (「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
ケーキを食べてお茶をして、優雅なひとときを過ごしました。


夕方。。。オットはへとへとくたくたになって帰宅。
シャワーを浴びたらお次は運動会の打ち上げ&地区の忘年会
公民館に地区の方々がぞろぞろと集まって飲み食いするのです。
スーパーの惣菜や刺身とか寿司ですね
(ツマも当然去年・一昨年は参加して、気疲れしまくりました)
じいちゃんばぁちゃん、オトンオカンの世代からオトツマ世代・ちびっ子たちと
入り乱れ、はっきり言ってツマ世代の女は座っている時間などありません
宴会終わって片付けして、自宅に戻ってカップ麺食べるって感じ。

しかぁし、今年のツマはちょっと違う 仲間♪o(^▽^*)人(*^▽^)o仲間♪
美術館の流れでお次はホテルのフレンチのコースディナー
いっつも一緒に飲みに行く一つ下のマブダチですが、今夜はツマに付き合ってくれて
お酒を飲まないコースです。
いつもはお洒落な居酒屋や、小料理屋で一杯やるんですけどね。
ツマも洋食ならお酒我慢できそうな気がしたんです

携帯画像なのでとても不鮮明です↓ | ̄ω ̄、|グスン

・秋刀魚のソテーバジルソース添え

・宮城県 気仙沼産 帆立貝ときのこのテリーヌ プロヴァンスソース
 アリュメット野菜のサラダ添え

このテリーヌは絶品でした♪



・セロリラヴのポタージュ 毛蟹のクネル入り


・室戸 高岡漁港より直送 本日鮮魚のポアレ

ソースが美味しく最高!!


・牛フィレステーキ四万十きのこのソース

いつも思うのですが、どうしてこんな満腹状態で美味い肉が出てくるんだ?
日本人にはこの順番は絶対向いてないと思う・・・・・・・・・・・


 
・四種のデセール盛り合わせと木苺のシャーベット


・コーヒー、紅茶、又はハーブティー
                             以上

ツマはフレンチコースを食べる年齢になって、初めてワインじゃない
ノンアルコール(ペリエにライムを搾って)で頂きました
調子良かったら一人で一本は絶対あけちゃうのに・・・・・
美味しかったけれど、美味しかったけれど、やはり物足りなかったです・・・泣


日曜日のレストランは、全部が女性ばかりのテーブルで、殿方の影は一人も
見ませんでした 笑
カップルすらも見かけません。
やっぱりこうゆう場所は女同士がはびこるのね ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)


休日を珍しくバラバラに過ごしたオトツマですが、たまにはこんな日も
いいかもね


 


10月26日 土佐ふるさと祭り

2008年10月27日 | 外食
金曜日から三日間、高知県の県下数十の市町村がそれぞれ地元の特産品を
集まって露店形式で販売する地域のお祭りが開催しています。

せっかくの最終日の日曜、残念ながら天気は
でも前々から楽しみにしていたので、オトツマは雨の中特産品をお昼代わりに
食べに出かけて行きました (●´ω`●)ゞエヘヘ

各市町村が一つないし二つのテントをこんな風にはってます。

これは香美市山北町の、山北みかんのテントですね。

一歩歩くごとに『試食はいかがですかぁ~?』と言う元気な掛け声とともに
試食をぬっと突き出してくるので当然頂きます o(~ー~o)イタダキ♪

二往復もすればたぶん満腹になるんじゃないかしら?
まっ試食だけじゃなくちゃんと食べたいので色々と検討・・・
手始めにまずは肌寒いので身体を温めるために。

ふるさと鍋祭りから 『土佐ジロー鍋』をチョイス。

土佐ジローとは高知特産の地鶏のことです。
肉の旨味がお汁に溶けて、とっても美味しい鍋でした。


そしてお次は四万十ポークのコロッケとスパイシー豚串。

これめっちゃ美味しいの (゜д゜)メチャウマー

色々なものを食べたいから鍋以外は一つを全て半分こ。
合間に試食も食べてます♪


トロかつお飯と

牛串 (これは一本ずつ)

めっちゃ試食もしたので結構お腹がはってきました ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

本当は食べたかったけど満腹で諦めた

四万十鮎の塩焼き・・・・
高かったのも諦めた原因の一つ。一串900円ですって Σ( ̄□ ̄!)

お土産には一袋150円のトマトと一袋百円のしいたけ。
そして試食して美味しかった『舞茸ごはんの素』♪
とっても堪能できました ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

そしてティータイムにはケーキセット♪
少し痩せたのでいい気になっています・・・後できっと後悔します・・・笑


締めくくりは夕ご飯。
二世帯同居しだしてから初めてのデリバリー
うちは母屋の裏にあるので、表から来た人は十中八九母屋のインターホンを
鳴らしてしまう恐れがあるのです。
『店屋物なんて頼んで・・・あらあら』
なんて思われたく無いので一度も宅配ピザを頼んだことがなかったのです・・・

が、今日は義父母揃って叔父宅に集まってなにやら宴会とのこと
母屋は無人。。。。。。。。。。
オトツマは遊び疲れてる。。。。。。。。。。
よっしゃぁ


四種の味が楽しめるピザです ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
トマトとルッコラのサラダだけは作りました。
あと母屋からの宴会料理のおすそ分けに唐揚げを少し・・・♪


そしてお酒の代わりにラ・フランス味のサイダーを飲んでみました。
・・・・・・・・・甘・・・・・・・・・・
ダメだこりゃ (;-_-) =3 フゥ











9月23日 お家でお鮨~梨狩りとすずめ蜂

2008年09月24日 | 外食
勤労感謝の日。とっともいい天気でした
オトツマは前々から行きたかった梨狩りに弁当作って行くことに
オットの好きな稲荷寿司を作りました。

車で二時間山道をくねくねくねくねくねくねくねくねくね
本当にこの道でいいのかと不安に思う頃に到着。
入場料600円払って梨園にいざ

とぉこぉろぉがぁ
梨園の中にはなんとすずめ蜂の大群がうようよしているのです
軽く30匹はおりました
びびっているオトツマを尻目に、梨園のおっちゃんは
『攻撃をせんかったら絶対襲ってこないから近くに来たら丸めた
新聞紙で払えばいいんよ』
・・・・・・・・・・『追い払う行為は攻撃にあたらないのか
しかしせっかく入場料払って入ったんだし、弁当も作ってきたんだから
ツマは腹を据えて、楽しむことにした  女は強い
虫の大嫌いなオットは顔面蒼白、鳥肌を立てている
ツマちゃん・・・・ここで食べるの?と泣きそうな顔で聞くオットを無視して
弁当をテーブルに広げるツマ。  腹減ってるんだよぉ

梨をたらふく食べるつもりだったので少し少なめです。
しかも彩りなぞ全く無視 笑


確かにすずめ蜂は飛んでいますが、そんなに近寄ってこないし近くをぶんぶん
飛んでいるだけです
梨の木の木陰で楽しそうに弁当をほお張るツマと、丸めた新聞紙を握り締めて
ぶんぶん振り回しながら食べるオット。
(後で聞いたら、全く味を感じなかったそうです 笑)
テンション下げ下げなオット
めっちゃ嬉しそうなあたし・・

食後のデザートに早速梨を剥こうとしたら
『ジュース買って来て上げる』と遥か彼方の自販機まで出て行ってしまいました。
仕方ないからツマは一人梨を食べながらセミの抜け殻や梨を写真撮影



すずめ蜂は動きが早くてとても写せませんでした

帰ってきたと思ったら今度はまたまたトイレに・・・・・
一度に行ってこいよ
で、ようやく帰ってきたと思ったら
『ツマちゃん、帰ろう
え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せめてお持ち帰り用の梨をもぎ取る体験がしたい~~~
(キロ700円もするのですがせっかくなので・・・)
楽しそうに梨を狩るツマと腰が引けているオット
嬉しそう
一刻もこの場から立ち去りたいオット

やみくもに取ったオットのは小さかったり、腐っていたりでしたが、吟味して
取ったツマの梨はとても大きくて張りもありました

帰り支度をし、トイレに行っている間に、温厚なオットが珍しく梨園の人に
文句を言っていました。
『正常な神経の持ち主はあんなところにはいられませんよ
。。。。。私は正常じゃないのか
確かに後からきた親子連れは10分で逃げ帰ったけどね
『すずめ蜂に刺されると下手したら死にますからねぇ
。。。。。アナフィラキーショックだったっけ?あれは一回目は大丈夫なんじゃ?

トイレから出たら、買った梨とは別にリンゴ一個とりんごシナモンパンをお土産に
いただきました お詫びのつもり
すっかりご機嫌なツマと、こんなものでは騙されないぞとぷんぷんしているオット。

帰り道はず~~~~~~~~~っとすずめ蜂の恐怖について語られました


晩御飯は回転すしでも・・・と思ったのですが、外で食べたら酒が飲めない。
なもんでお持ち帰り~~~~
新しく出来た鮨屋ですが、なかなか安価で美味しかったです
てゆーか、自宅でゆっくり食事ができるまでには様々な険しい道があったのです
前々からこの日だけは二人でゆっくり・・と決めていたのに・・・・
ちゃんと言っていたのに・・・・・
まぁ、その権利を勝ち取るだけなのに色々と大変でしたわ




足りないかも・・と言うので唐揚げも揚げました。(また唐揚げかよ)

色々ありましたが、締めくくりは幸せな日曜日でした



9月3日 日本料理店で昼懐石

2008年09月04日 | 外食
今日は、前々からお友達と約束していたランチの日です

彼女は元々はオットの年下の友人の奥様で、私よりも九つも年下のキュートな
女性なのです。
が、持ってる雰囲気が姐御肌と言うか、兄貴肌と言うか 笑
(でも髪は長くて巻き髪で、スタイル抜群のキレイ系なんですよ)
気取りのないさっぱりした性格なので、私のこともあまり年上扱いをしないで
いてくれるからとっても話しやすくて親しみやすいお友達
ブログにも度々見ていてくれて、コメントもくれる酒豪ちゃんです
高速で一時間もかかるところからわざわざで出てきてくれました。

せっかくだからちょっと高級な日本料理店『匠』で昼懐石を食べようということに。
一歳になるチビ王子も一緒ですが、個室の座敷だから大丈夫

先付けはあっと言う間に食べちゃって写真撮り忘れ
前菜も半分食べかけです 笑
私はなので麦茶でしたが、旦那様が送ってくれた酒豪ちゃんは
その名の通り生を頼んでました

お刺身最高に美味しかったです。

炊き合わせ

この秋刀魚の煮付けはすだちの輪切りで風味を出していたのですが、めっちゃ
美味しかったです。


茶碗蒸し風のものにふわっとしたとろろ?がかかっててなんとも言えない食感。
チビ王子も気に入ったらしくツマのお匙からもぱくぱく食べてくれました。

一口天麩羅蕎麦です。だしが美味です。

揚げ物。

ご飯は白米と炊き込みとお鮨が選べます。
ツマがお鮨で酒豪ちゃんが炊き込みを・・


デザートに抹茶と黒蜜のかかった葛が出たのですが、撮り忘れです
これで三千円はお得でしょう?


チビ王子は最初はちょっとだけ遠慮気味でしたが、20分もしたらなついてくれて
私の膝でお食事も
まだ一歳一ヶ月なのにとても聞き分けの良い子で感心しました。
人懐っこいのは武器ですね。
おばちゃんメロメロになっちゃいました

同居妻同士、いろいろと大変なことを語り合いましたが、完全同居で代々続く
お寺さんの跡取りに嫁いだ酒豪ちゃんの方がはるかに大変そう
それでも彼女は頑張ってます
私なんかまだまだです。

ストレスは普通に生活しててもたまるものですから、きっと並大抵の苦労では
ないでしょう・・・
だからたまに会って、お互い発散しようね
次はお酒がいいですなぁ~~

それと、酒豪ちゃんから思いもかけないプレゼントを
趣味で作っている手作りのアクセサリー。
ピアスやネックレスなど子供が寝てから色々と作っているんだとか
よくアップヘアにしているツマには素敵な髪飾りをプレゼントしてくれました。
とってもセンス良くて、可愛くて、早速髪につけました。
光の加減で写すのが難しくて・・・

ツマからもたまたまチビ王子に
(たぶん)外国製の音のでる車のおもちゃ。
さすが男の子、車が大好きだったらしく『ブーブー』ってとっても
興奮して喜んでくれていました。(多分・・・笑)
オトツマは子供がいないので、何をあげたらいいか全くわからなくて
選ぶのに、トイザラスでめっちゃ時間かかってしまいました
おもちゃって何であんなにいっぱいあるんでしょう・・・・・・・

今夜の夕ご飯

ランチからそのまま夕方にあった用事のため、帰宅が遅くなりそうでした。
そんな時は・・・オット大好きな

カレーライス
ブロッコリーのおかかマヨサラダ


ダイエット中にもかかわらず二杯も食べたオット・・・









7月26日 焼肉とカラオケ

2008年07月27日 | 外食
ツマは今日は家を七時半前には出て、派遣のお仕事へと向かいました。
仕事は国家試験の監督さん
オットの出勤より早いので、玄関でおみ送りして貰いました。。
何だかキャリアウーマンに戻ったみたいでくすぐったいわ

そして帰宅も六時予定だったので、外食をすることに。
ボーナスも入っているので焼肉です

家から結構近い焼肉屋さんがこのたび移転・オープンしたばかりなので
そこに行きました。
代行で帰る予定だったので二人とも
焼肉にはビールっしょ、ビール

写真撮るつもりが、がっついているのでまたもやど忘れ
どうしようもないオトツマです。。。。。。
塩系は全部食べてしまった後にハタと気付く・・・

何とか撮った数枚


ツマの大好物生レバー♪



そして焼肉をたらふく食べて、満足した後はすぐ隣にあるカラオケ店へゴー
この間義父母と行った時に、二人とも(特にオットが)不完全燃焼だったので
それを解消すべく行きました

歌う・歌う・歌う・・・・・

相手の歌なんて殆んど聞いちゃいない
自分の歌いたい曲を必死で探す二人。。。。

熱唱

ツマも熱唱

髪型がお仕事モードです 笑


一時間半歌いましたが、オットはまだまだ歌いたそうな様子。
その証拠に、帰宅して夜寝る前に
『ツマちゃん、またカラオケ二人で行こうね』と・・・
そして今朝起きてベッドでゴロゴロしているときにまた
『昨日は楽しかったねぇ~また行こうね』。。。。。。。

そんなに楽しかったのね・・・・笑


7月13日 義父母とカラオケ

2008年07月14日 | 外食
前日に書きましたように、何故か義父母とオットと共に四人でカラオケへ

正直オットもツマもいやいや・・・
だって親の前で歌うって・・・恥ずかしいでしょう
おちゃらけないとやってられないわ

しかしオトサマ・オカサマ共にウキウキるんるん
見た目にも分かるぐらいはしゃいでる

ツマの心の声(いいのよ、二人が・・特にオトサマ喜ぶならそれで・・)


結構広いお部屋に案内されました。
そりゃそうだろ、日曜日の夜だものね
運転手のオットはノンアルコールビールで三人は当然生
(ごめんね、オットちゃま。飲まないと歌えないのよ・・・)

食べ物も食べる間もなくオトサマの一曲目てゆーか十八番。
(いきなりオハコですかい?)
石原裕次郎の 夜霧よ今夜もありがとう
最新の機械なので、拍手ボタンとか声援ボタンとかがあってそれを押すと大勢の
観客が拍手喝さいしてくれているような音が鳴る
こりゃいいもの発見とばかりに、押しまくる。
オトサマご満悦。
二曲目もオトサマ。。やはり裕次郎の ブランデーグラス。

オトツマ、拍手しながら腹ペコなのでヤキソバや唐揚げを黙々と食べる・・・

そしてオカサマ 瀬川瑛子の 命くれない
高温のビブラートを聴かせてくれます

しばらく義父母の紅白歌合戦を拝聴していたら、とうとうご指名がきてしまった。
仕方なくオット、いきなり ごくせん3の主題歌の『虹』を入れる。

親の前でこんな最新の曲入れてもねぇ・・・・とツマの心の声。
案の定二人とも飲み食いに走る・・・・・笑
とうとうツマにまわってきた

結局十八番の 越路吹雪の ラストダンスは私と を熱唱
しかぁし、絶対義父母の年代のハズなのに。。。
なんかイマイチ盛り上がらない
オトサマぽつりとひと言
『おとうさんは、越路吹雪はスカンのよねぇ

が~~~~~~~~~~~~~~~ん
ツマに火がついた

その後も 美空ひばりや、藤山一郎(青い山脈)、坂本 九を熱唱している横で
リベンジの歌を選ぶツマ

しぶいところをいってみようと
桂銀淑の 雀の涙 
やったぁ、オトサマもオカサマもサビのあたりから手拍子が 
ツマの心の声(うふふ、このアタリがツボですかい?)

ナツメロも演歌も苦手なオットは隣で退屈そうにしている 笑

島倉千代子や加山雄三で盛り上がっている義父母
どうやらプロポーズの時に加山雄三の 君といつまでも のレコードを持って
してくれたらしい・・・
頬を染めて私にこっそりとでっかい声で打ち明けるオカサマ・・・
それをオットが聞いて、なんか初耳だったらしく恥ずかしさにへこんでた
オトサマも台詞のところでオカサマの名前入りで熱唱
オカサマもテレサテンの 時の流れに身をまかせ なんか歌っちゃって
愛の告白モードで熱唱

夫婦二人でも十分楽しんでいるようにも見えますが????

両親のそんな仲良いシーンを見せ付けられたオットはちょっと
やはり実の親のいちゃいちゃは照れくさいのか 笑

オットは自棄になって 千の風にのって を歌っていた

ツマはまだまだリベンジを考えていた・・・

選んだのが 坂本冬実の 夜桜お七
(本当は振り付けもできるこの歌)
不思議に思っていたのだが、今日は何故か高音も低音もすごくよく出るし伸びる。
こぶしもよくまわる

ツマは気付いた。
朝からぶっ続けでビールのデモ販売をしていて、高音だしっぱなし七時間。
声帯は出来上がっていたのだ
自分でもびっくりするぐらいに上手に歌える
オトサマはやんやの拍手喝さい
とうとう『上手やねぇ』のひと言が飛び出した

悦に入ったツマはまたとしても難しい歌にチャレンジ
石川さゆりの 天城越え 
普段なら歌いたいけれど難しくて、ちょっと敬遠してしまう奴・・・
しかし、今夜は声帯がバッチリ開いてる
案の定、オットもオカサマもそしてオトサマもんやんやの大喝采
気持ちよくって目をつぶって熱唱するツマ

そしたら『お時間です』の連絡

な・・・なんと・・・あんなに嫌がっていたツマが大トリで終了となって
しまったのです

も・・申し訳ないです。。。

でもオット以外は十分堪能して満足して帰途についたのでした
デモ販売の仕事の日ならまた行ってもいいですよオカサマ。









5月31日 オットの誕生祝~外飲みデート

2008年06月01日 | 外食
来月の三日はオットちゃまの3○歳の誕生日です
しかし、ど平日なので土曜日に前祝い

前々から行きたかった『辿る』という洒落たダイニング風居酒屋へ行くことに。
以前は月一は行っていた夜の飲みデートですが、最近はとってもご無沙汰
なかなかそんな贅沢はできませんものね

店の中は少し薄暗い感じでとってもいい雰囲気です
かなり人気があるのか七時の時点でほぼ満席
まぁ土曜日ですからね。

オットはビール、ツマは栗焼酎の水割りでカンパイ
一緒に過ごす四回目の誕生日です
早速プレゼントを渡します。
プレゼントはネクタイ
普段はワイシャツに会社のロゴが胸に刺繍されたジャンパーなので、
何かの会とか出張意外スーツは着ません。
だから新しいネクタイを買う機会ってなかなか無いんですよね
夏の薄いグレー系のスーツに合うようなネクタイをプレゼントしました。
今年のトレンドは薄いパープルなんですって

分かりづらいかもですが、薄いパープルのラインも入ってるんですよ
オットと二人で選びました
早くこのネクタイを締めたオットちゃまを見たいです

さぁどんどん食べて飲んでくださいね

お通しです。茹でたエビや鶏に自家製トマトドレッシングをかけて・・


合鴨とヤングコーンのジュレ(こんな名前だったような)


マグロアボカドタルタル


とろとろ湯葉の刺身~だし醤油で


伊予鶏の網焼き

この辺からフラッシュが目立ちすぎて消してしまいました。。。

トンとろ山葵醤油

ツマは調子にのって冷酒なんか頼んじゃってます


エビマヨ


腸炎なんか忘れて、ご機嫌で飲み食いするツマ。
それを隣で心配そうに見つめるオット・・・笑

二軒目は行き着けのショットバーでカクテルを一杯ずつ飲んで、二日酔いに
ならない程度にご帰還です。
オトツマもやっとこうゆう大人の飲み方ができるようになりました

本当、久々の夜デートはとっても楽しかったです






5月16日 実家の近所の居酒屋で~青いトマトの実

2008年05月17日 | 外食
オットが同業種の会と懇親会で夜は不在です

一人で暮らしている弟と、実家近くの居酒屋で久々にすることに。
やはり姉ちゃんが嫁いだ同居先にはなかなか足を運びづらいのか、遠慮も
手伝って滅多に来ないので、こちらから出向きます
元々大人しいし社交的ではない奴なのですが、たった一人の肉親なので
遊びに来ないと言うのはちょっと寂しい気持ちもありますね
まぁ奴の気持ちも分かりますが・・・
例えるなら、奴がマスオさんになって隣に嫁の親と同居している家に遊びに行く
みたいな感じ?
確かにそう度々お邪魔するのは遠慮しますよね

この居酒屋、住宅地にぽつんとできた店なのですが、なかなか旨いし安い。
実家近くの住人(1000世帯はある団地)の回転だけで十分やっていけてる
みたいです
でもまぁ料理は普通の居酒屋メニュー
肝串・ぼんじり串・レバー串・鮪ユッケ・揚げだし豆腐・ニラ豚etc・・・
奴はツマの財布だと途端に大食いに戻ります
近況を話して、あとはぐだくだとくだらない話を終始
二時間ほど飲んで食べて、徒歩で帰宅(これが楽なのよねぇ)
オトツマ家の付近にはこんな店がないから結局代行代金とか高くつくのです
まぁ今回は実家からのタクシー代金はかかりましたが仕方ない

家に帰ってからは、アラ40を見ながらってオットの帰りを
待った夜でした。
(大概寝てしまうのですが、珍しく昨夜は起きてましたよ)


またまたメシネタでなくてすみません・・・
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

余談ですが、この間の台風にも負けずトマトの実が少し大きくなりました。
まだ青くて色づいてはいませんが、ちっちゃい可愛い実がなりました


もう一つ余談。
実家の飼い猫『ハナ』
カメラが嫌いで絶対視線合わしてくれず逃げまくりです・・・
やっとのショットがこれ。

目、怖いですぅ



4月20日 高くついたランチ・・・・牧野植物園にて

2008年04月21日 | 外食
とっても天気良かった今日、かねてからオットが行きたがって
いた『牧野植物園』というところに行って来ました。
高知県生まれで、世界的に有名な植物博士の牧野富太郎氏の業績を顕彰した
植物園があるのです。
牧野富太郎って県外でも有名なのだろうか
18haの園地面積の中には3000種を超える四季彩る木々や植物が
自然と共存されて形で生息しているのです。

子供のころはよく遠足で来ていたものでした。
数年前にリニュアールされたと言うことでしたが訪れたことはなく、久しぶり
にオットと二人出かけてみました
オットの本音は、高名な建築家が設計した高知県産の杉の木をふんだんに
使った記念館を見に行くことだったと後に判明・・・・
おかしいと思ったんだ~~~植物に全く興味のないオットが言いだしっぺ
だったからねぇ

ツマが植物園の中で一番気に入った花です。バラ科ですって!



温室もいくつもあるのです。



ご本人の銅像、若い頃の写真はかなりのイケメンさんでした

鼻ほじっているように見えるのはツマだけ

植物園といっても自然の山を活かした園なので花よりも樹木や葉、
シダなどが多いところなのです。

そして、オットお気に入りの建物の中にあるレストランで昼食を取るつもり
だったので入りました。
小さい子供を連れた家族連れも全くいないし、年配の方々ばかりの落ち着いた
雰囲気の店です・・・・
(天気のいい日曜日、周りは家族連ればかりなのにそこの空間だけ年配の
お客ばかりっておかしいと思いませんか?)・・・謎はすぐとけました
ランチが一番安くて1980円からなのです
こんなことならお弁当持ってきて涼しい木陰で食べれば良かった
特別な日じゃないなら日曜の外食ランチは大体一人千円前後って思っている
のに~~~~~
ま、嘆いても仕方ないし腹も減っていたのでしぶしぶ注文
一番安い価格帯のランチを選ぶ。

オットはビーフストロガノフランチ。
スープ・サラダ・ライス・デザート・飲み物つき

ツマはお魚とお肉のコラボランチ(コラボだって・・・ぷぷぷ)

同じくデザートまでついてます。。。。

味?フツーってゆーかお肉硬かったし
隣の年配のご夫婦が食べてた四季御膳2580円が美味しそうだった。。。
でもGWもあるのに昼から五千円なんて使えましぇん

今度は絶対お弁当もってのんびりしに来ようねっと約束しました


オマケの晩御飯
オット消防で不在

・タケノコとピーマンとエビと豚肉で四宝菜
・胡麻豆腐

で晩酌です。
昼のランチより美味しいや


高くついたランチに泣いているツマに同情のポチッをお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ