goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

6月18日 豚肉とキャベツのコチュジャン炒め・きゅうりのサラダ~きゅうり収穫

2008年06月19日 | 豚肉料理
家庭菜園のきゅうりがとうとう収穫できました
二、三日前にそろそろ収穫かな?なんて思っていたのですがまだ冷蔵庫に
きゅうりがあったので放置していたらたった三日で
でかっ
ぐらいな大きさに育ってました。。。。。
野菜って大きくなりだしたらすごいわぁ~~~

きゅうり

最近のスーパーのきゅうりはとげが処理されているのですが、こいつは違う。
めっちゃとげとげきゅうり
ひっさしぶりに板ずりしちゃいましたよ

今夜の晩御飯

豚肉とキャベツのコチュジャン炒め
しなしなになっていた赤ピーマンも一緒に。
コチュジャン・酒・砂糖・醤油で味付け。

きゅうりとホタテのサラダ
千切りきゅうりとホタテ缶を塩コショウ・マヨでサラダに


オクラの山かけ
ねばねばパワーです


ちくわの磯辺揚げ




                    

朝起きたら、なんだか目がまわる感覚。
立ってみてもやはり視界が揺らぐ・・・・・
寝起きだからかな?と思いつつ台所に立つが全然治らない
なんとか朝食の準備をして、食べ終えてもやはりぐらぐら。
何かにつかまらないとちゃんと歩けないのです

なんだこれは・・・こんなの初めてだ。
とりあえずオットを送り出した後昼まで再度寝てみました。
昼食の準備があるから昼前に起きてみたらだいぶマシにはなっていましたが
なんとなく身体がしんどいし言うこと利かない
なんか顔と言うか上半身が暑い・・・でも熱はない。

またもや夕方まで寝て・・・
を繰り返した一日だっのです。
ふと思ったのです。。。更年期か
年齢的には早いけれど、子供を産んでいない女性は早くなると言う説がある。
(子供を産まないと言うことは様々なリスクがあるんだなぁ
それでなくても精神的に追い詰められているのに更年期まで早いのかよ)
ったく
一日たったら治っていたので単なる疲れかも知れないけれど、何となく憂鬱な
気分になりました

おまけに体調悪いところに、夕方から色々なちょっとしたなことが
積み重なってしまい(前々からのも含んで)ちょっとプチ切れしちゃったのです
オットが原因では無いのですが、必然的にオットに当たってしまいなんとなく
雰囲気悪し

オットの優しい取り成しと気遣いで結局はツマも『ごめんね』となりましたが
正直かなりストレスが蓄積されてはいるのです
里に帰ってのんびりするなんて事ができない・・帰るところがないツマの
臨海線は果たして・・・・

PUCHI切れじゃなくBUCHI切れにならないことを祈ります

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
とても励みになってますポチッよろしくお願いします



6月10日 ゆで豚のチシャ菜巻きコチュジャンだれ~物忘れは年のせい?

2008年06月10日 | 豚肉料理
今日はこのブログにもちょくちょく書き込みしてくれている、友達のまちきち
の誕生日
記念すべき○○歳の誕生日だからちょっとカッコイイことしたくて
花屋さんにを届けて貰った。

てゆーか火曜日の午後は長時間家を空けれないから自分で届けることが
出来なかっただけですが 笑

まちきちの会社はツマが二年前まで勤めていた会社と同じビル。
しかも事務所は隣同士

なのに・・・なのに・・・
ツマは花屋に届け先の住所を書くときになかなか思い出せなくて、やっと
書いた住所は間違っていたのです
その住所はなんとツマの会社は一度移転したのですがその移転前の住所
もうかれこれ12年以上前の話・・・・・・
確かに同じ町名ですが、番地は全然違う
あたし、ちょっとボケてきたんとちゃうやろか?

かなり不安を抱いた今日の午後でした


とにかく、まちきち誕生日おめでとう~~~
ボケばあさんになっても友達やめないでね

今夜の晩御飯

ゆで豚のチシャ菜巻きコチュジャンだれ

豚ももブロックが半額のお買い得
本当は肩ロースの部位あたりが美味しいんだけど、ももでもチャレンジ。
豚ももブロック400gぐらいにタコ糸巻きつけます。
ニンニクを包丁の背でつぶしたもの三つ、鷹の爪二本、酒一カップ、
そしてかぶるぐらいに水をいれて一度沸騰させ、アクをすくったあとは弱火で
40分ことこと。
そのまま鍋につけたまま冷まします。

六時間以上もつけ汁の中に放置していたのでニンニクの香りがお肉に移ってて
とってもいい感じでした
余分な脂も全部抜けてとってもヘルシー料理です

薄切りにして、チシャや大葉に巻き、コチュジャンだれをつけていただきます
タレ・・・コチュジャン大一・レモン汁大二・砂糖小匙二・酢小匙一

当然大葉は庭でとれたものです

キャベツと茗荷とささみの梅あえ
軽く茹でて水気を絞ったキャベツとみょうがの千切り、茹でたささみをばらした
ものを梅酢醤油だれであえます。
梅肉(大)の実をたたいたもの・酢大匙一半・薄口醤油大一

なすとピーマンの甘味噌炒め



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
励みになってますポチッよろしくお願いします



6月4日 アスパラの豚肉巻きカレー風味~今年の梅酒

2008年06月05日 | 豚肉料理
今年も梅酒を漬ける時期がやってきました
生協で頼んだ梅とリカーで第一弾です。
氷砂糖は去年余っていた奴を使って。。。。
650gしか無いからちょっと甘さを控えた仕上がりになりそう

これが



こうなって一年寝かします


美味しくなぁれ

今夜の晩御飯

アスパラの豚肉巻きカレー風味
塩コショウした豚肉をアスパラに巻きつけて、カレー粉で軽く味付け
しました。

ホタテのバター醤油
特売で買って冷凍してました。そろそろ使おうかなぁ。。。

人参とピーマンのきんぴら

ゴーやとツナと玉葱のサラダ


オットは食事の後、大公民館で体育会だそうです。
またもや月末にバレーボール大会があるらしくそれの打ち合わせ・・・・
『ツマちゃん出ないとダメだよ

え~~~~~~~~~~~~~~~~
室内だから日焼けしないだけまだマシか

そういえば、去年の年末にソフトバレー(三人制の柔らかいボールでやる奴)
でオットは左手小指を剥離骨折して、保険会社から10万円貰ったなぁ
いえ、別に何でもないですよ・・・・ニヤリ

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


6月2日 豚バラ焼肉のレタス包み、たけのことピーマンの炒め物~竹になりかかった筍

2008年06月03日 | 豚肉料理
昨日の夕方、友達のマチキチから携帯に着信
『今から筍持って行っていい~?』
どうやら親御さんのお知り合いから何本も頂いたそうで、食べきれないから
おすそ分けしてくれるとのこと
ウチは結構遠いのに道に迷いつつで持って来てくれた

『だいぶ育っちゅうみたいやきよぉ、食べれるところだけ食べて~』注・方言です
とこぉんなのを渡してくれた

デカッ・・長っ・・・


育ちすぎと言うか、既に殆んど青竹と化してます 笑
下の方は、『コンコン』と音が鳴る
でも上の穂先の方はまだ柔らかくて十分食べれそうです
糠は我が家には常備してませんが、オカサマに頂いて早速アク抜きです
たっぷりの水に糠と鷹の爪と一緒に40分。
朝までそのまま浸けたまま放置。
これでアクは抜けてる筈です

早速今夜のメニューに加え、頂きました
マチキチわざわざ遠いのにありがとね~~~~
美味しく頂きましたよ~~~

筍とピーマンのオイスターソース炒め

中華スープの素・オイスターソース・酒・砂糖・醤油で味付けしました。

豚バラ焼肉のレタス包み

焼き目をつけた焼肉用の豚バラ肉に、煮詰めた焼肉用のタレをしっかり
からめてサニーレタスで包んで頂きます。

きゅうりとワカメの酢の物
大葉(庭の)・みょうがも加えて三杯酢で。

他に母屋からのおすそ分けのぶりの子を煮付けたものが食卓に並びます。



しかし田舎育ちのオトツマですが、青竹と化しつつある筍は初めて見ました。
筍って本当に竹になるんだねぇ~としみじみ感心
生きた教材です 笑


青竹に変身しかかった筍を見て感心した方、ポチッとお願いします 笑
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



5月10日 豚しゃぶ肉のニンニクゴマソース~新築祝い

2008年05月11日 | 豚肉料理
新婚旅行で仲良くなった友人から一枚の葉書が届きました
友人と言っても二人はとっても若くて、奥様にいたってはツマよりも
ひと回り以上も年下
それでも旅行中からオトツマをおばちゃんおじちゃん扱いせず、仲良く
してくれている爽やかで礼儀正しいステキなカップルです
ご主人がスポーツ刈で巨人軍の清原に似ていることから、『番長』という
あだ名らしく、私たちもそう呼ばせてもらってました。

和風モダンな広々としたステキなお家の写真でした
狭小住宅のオトツマ邸とは大違いで、子供部屋も客間もありそうなとっても
大きいお宅
お庭も広そうで、住み心地良さそうなお家でした

番長夫妻はオトツマ新築の時にもステキな時計をお祝いにプレゼント
してくれて、オットのが置いてあるミニミニ書斎で活躍してます
私たちも早速お祝いを・・・と思ってセレクトショップに出かけました。
時計を頂いて時計を返すのはパスだよね、とそれ以外で。
ショップの人にも尋ねてみたら、時計とか(やっぱり?)、フラワーベースとか、
タオルとかがいいですよと。

ツマは最初新築のお祝いに良いとされている刃物(魔を切る)を贈ろうかな
と思ったのですが、あまりに年寄り臭いので断念
ツマの同級生ならまだしも若い二人にはちょっとね・・・

と言う事で、ACTUSショップの店員さんのアドバイスも参考にして
ガラスのフラワーベースと、それに合わせた造花をコーディネイトして贈ることに
決定です

色々悩んだのですが、結局プロにもアドバイス頂いて、こんな風になりました
『完成形』

バラバラにラッピングされて県外まで行くので、写したものを写メしますね
てゆーかまぁちゃんこのブログ見てくれてるから、どうだろう
彼女の好きそうな感じで赤い色を入れない様にチョイスしました。
気に入ってくれるかな
もちろん普段はまぁちゃんの好きな本物のお花を飾ってくださいね


今夜の晩ご飯

豚しゃぶ肉のニンニクゴマソース
さっと茹でた豚しゃぶ肉、三つ葉のざく切りをニンニクソースで和えました。
ニンニクソース・・・すったニンニク小匙一・醤油大一・白ゴマ大一・
ゴマ油大半分・砂糖小匙一

なすのタタキ
素揚げしたなすをカツオのたたきみたいにして食べます。
玉葱スライスの上にのっけ、茗荷、大葉、ネギを散らしてポン酢で。
オットの大好物の一つです

絹さやの卵とじ風スープ
すいません失敗しただけです・・・
卵とじの出し汁が多かっただけです・・・ハイ
でもちょっとしたお汁風になってこれはこれで美味しかったですよ
(言い訳がましいなぁ)

ちくわときゅうりの柚子胡椒マヨ

お肉の量は元々少なかったので、ボリュームあるように見えますが全部野菜
です

そのせいで、夜遅くオットは腹が減ったと、シーフードヌードル
を食べてましたよ

オットの行動に呆れてしまった方、ポチッお願いします 笑
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

4月23日 豚しゃぶサラダ玉葱ドレッシング~トマトの苗植えました

2008年04月24日 | 豚肉料理
生協で頼んでいたトマトの苗が届きました
夕方植えたらその後にちょうどいい具合におしめりが
う~~んナイス
千葉県産の苗で、甘いミニトマトができる予定です
あくまでも予定ですが・・・
説明書見たら、肥料のタイミングとか日数とか面倒なことを書いている。。。
ツマはこんなのダメなので、無視
まぁ油粕ぐらいは今度の日曜日にまいてあげようかな。
スナックえんどうや小松菜は放置しててもちゃんと収穫できたもの
植物の生命力をツマは信じてる
(ネギは芽すら出なかったけどね)
ダメダメ人間の言い訳です・・・はい



今夜の晩御飯

食事の後にオットとジムに行くので簡単に軽くネ
軽くは分かるけれど、ジムに行く前に食べるのだから手抜きする必要は
あるのだろうか・・・いや本来はない

豚冷しゃぶ玉葱ドレッシング
野菜を敷いた上に豚しゃぶを。
ドレッシングは、新玉葱みじん切り四分の一、酢大二、醤油大二、砂糖小匙一
を混ぜたものです。
新タマは甘~~~い

鮭と大葉のマカロニサラダ
鮭フレークと大葉の千切り、玉葱スライスをマカロニサラダに加えました。
軽く胡椒だけ!!


ブロッコリーとトマトの塩ドレ炒め
ブロッコリーとトマトとソーセージを市販の塩ドレッシングで炒めます。
お手抜きです


トマトの発芽を祈ってポチッと願います
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月28日 豚キムチ、大根と鮭のマヨサラダ~咲いた咲いたチューリップ

2008年03月28日 | 豚肉料理
去年庭に植えたチューリップの球根。
ようやくつぼみが膨らんできました
これは一番最初に開きそうなやつです
携帯画像です。

色々と花の種や球根を植えたのですが、ちゃんと咲きそうなのは
何故かチューリップだけです
ラナンキュラスなんかは難しいとは聞いてましたが、芽すら出ません
マーガレットは枯れてしまいました

私の育て方がいけなかったのか
はたまた何か他に原因があるのだろうか・・・・・

しかし季節も春になって、また園芸心がうずき出す
今年は何を植えようかな・・・・


今夜の晩御飯

豚キムチ
安物のキムチを買ったまま忘れていた
賞味期限は明日。
よし、また色々と手を加えて豚キムチだ。
レシピ

大根と鮭のマヨサラダ
千切り大根を水にさらしてパリッとさせて、鮭フレークと混ぜてこしょうと
マヨネーズで味付けするだけの簡単サラダです
大葉をちょっと散らして・・・


サーモンと野菜の味噌バターホイル焼き
あ・・・・ダブルで鮭だ  まっいいか。
塩コショウ、酒・みりん、赤味噌とバターで味付けです。
野菜は新玉ねぎとキャベツ。

見た目はあんまり良くないのですが、めちゃめちゃ美味しいんです。
オットの大のお気に入りです



3月7日 手作りニラ餃子~R35

2008年03月07日 | 豚肉料理
今日は色々と予定があったので、一昨日作って冷凍しておいた
ニラたっぷり餃子をメインディッシュに
白菜が微妙な量余っていたので、キャベツじゃなくて白菜を使いました。
元々餃子は市販品は買いませんが、皮は作ったことがありません。
今度は皮からチャレンジしてみたいな・・・と思いつついつもモランボンさん
の皮を使っています
でも、中国製品なんかに頼らないぞっと

お給料ももう少し先だし、冷蔵庫にあるもので何とか今日までは乗り切りたい
今日はそんなこんなのメニューです

今夜の晩御飯

ニラたっぷり餃子
ニラ、白菜、豚ひき肉、塩、コショウ、鶏がらスープの素、ごま油、砂糖、
醤油、しょうが、ニンニクたっぷりで味付けです。
具が緑色になりました
明日が土曜日だから食べれる餃子となりました 笑
タレはごま油と醤油と豆板醤を混ぜてテキトーに

えのきとささ身のネギマヨあえ
そのまんまの料理です。
たまたま昨日えのきをおすそ分け頂いたのです。ラッキィ
冷凍しておいたささ身を使って。

大根とツナの煮物
義母のお知り合いが家庭菜園で作ったというミニミニ大根を頂きました。
だいぶ元気がなくなってきていたので煮物にしましょう。
前にもレシピをのせたかもしれませんが。
一口大に切った大根をサラダ油で炒め、ツナ缶一つ全部投入。
だし汁一カップ、醤油・砂糖各々大匙二ずついれて弱火でことこと煮含めます。


相変わらず餃子を焼くのが下手なツマです・・・・・

         

前々から買おう買おうと思っていた、R35のCDをやっと購入
もう懐かしい曲ばかりで、思わず懐かしさのあまりにタイムスリップ
しそうでした
山根康広とか、T-BOLANなんか涙ものです
ジャストこの世代の私たち夫婦
でも私が22歳で恋愛真っ盛りのころ、オットは18歳で大学受験の真っ最中
なんですよね
でも、この曲が流行ったときは・・・・なんて話をしながら明日は久々に
夜のデートで飲みに行く予定です

カラオケでも行って熱唱コースかな











2月18日 豚バラと大根の煮物~我が家のひな人形

2008年02月18日 | 豚肉料理
バレンタインも終わり、次のイベントは桃の節句これは桜ですが。
女の子だった昔を思い出します。
我が家は五段飾りのひな人形で、五人囃子や左右大臣もちゃんといました。
お雛様の嫁入り道具セットも揃ってて今思うと結構いい奴を買ってくれてたのです
この時期になると母と一緒に一つずつ和紙と防虫剤に包まれていたお雛様を
並べた記憶があります
しかぁし、続きがあります・・・・・・・・・・・・
私は三月三日が過ぎても、お雛様をしまうのを嫌がっていつまでも飾って
いたらしいのです。
無理やり片付けようとしたら泣いて叫んで・・・
仕方なく弟の五月飾りと入れ替わりってな具合
そう、そのせいかどうかは知りませんが(絶対そうだと思う)ツマの
結婚は超晩婚で危うくいき遅れるところだったのです

娘がいらっしゃる方は、是が非でもお雛様はさっさとしまうべしですよ

そのお雛様は私が大きくなったときに、近所にある養護施設に寄付してしまい
今は残念ながら手元にありません
うちの母はツマに孫が出来たらまた新しいのを買ってあげると豪語してました・・
が、生きていても今のところそんな出費は無いようです

我が家のミニミニお雛様・・・百円ショップにて


《今夜の晩御飯》

豚バラと大根の煮物
豚バラブロックを適度な大きさに切り、脂抜きするために30分ほど茹でます。
半月に切った大根は切り目を入れ、だし汁600ccとみりん大一、薄口醤油大一
だけでことこと煮ます。
豚のおだしに頼ります
とっても優しい味になりました。
ゆず胡椒をつけて食べたらアクセントになります。


山芋と鮭フレークのサラダ
皮を剥いた山芋を適度な大きさに切って、ラップをしてレンヂで五分。
すりこぎで潰し、鮭フレークを入れます。
鮭の塩味があるので黒胡椒で味付けするだけで出来上がり。
マヨを使いたいところをぐっと我慢我慢


なすとしめじの甘味噌炒め
多めのサラダ油でしょうがのみじん切りで香りを出し、なすとしめじに酒大一をふってよぉく炒めます。
炒めきったところに合わせ調味料を入れて馴染ませたら出来上がり。
合わせ調味料・・・赤味噌大一、酒大一、水大二、砂糖小二、オイスターソース
         大半分を混ぜたもの


これになめこのお味噌汁を添えたら今夜の晩御飯です




1月20日 塩豚ニンニク鍋

2008年01月20日 | 豚肉料理
以前にスクラップしていた料理レシピよりあったかスタミナ鍋を
作りました

塩豚ニンニク鍋

まずは豚バラブロック300gに塩をふって(大一ぐらい)ラップでまいて
冷蔵庫で半日ねかせます。
ツマは朝仕込んだから九時間ぐらい寝かしました
1200ccのだし汁に酒大三、醤油大一、ニンニク二かけから三かけの
スライスとしょうがひとかけのスライスと鷹の爪二本の種を除けたもの
を小口切りしたものを沸騰させます。
そこに水分をぬぐった塩豚をスライスしたものを入れて火を通す。
白菜を入れて火が通ったら出来上がり
これをツケだれで頂きます。
タレ・・・大根おろし適量、ネギみじん切りたっぷり、醤油と酢それぞれ大二
     を混ぜたもの

白菜と塩豚だけですが、超美味しかったです。
あったまるしスタミナバッチリです


これに本日『はなまるマーケット』のおめざフェアーがやっていたので
そこでゲットしてきた名古屋の風来坊の手羽先を足したら本日の夕飯の
出来上がり



お酒がとってもススム鍋でした


昨日はオットの友人の結婚式に夫婦で招待されてました。
とってもいいお式と披露宴で、自分たちの時の事思い出して
ほのぼのしちゃいました

二次会、三次会と幸せな二人を祝う会は続き、帰宅したのは深夜・・
でもとっても楽しかったです

YくんKちゃん幸せになってください