goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

10月23日 青椒肉絲~今日から白ご飯

2008年10月23日 | 豚肉料理
今日はオットの出張からの帰宅が何時になるか分からないし、ツマの病院からの
帰宅も確実に六時は過ぎるのでおおかたの下準備をしてから病院へGO

今回は施術の時に『尿をいっぱいためてきて下さい』と言われた
もしも膀胱に足りなかったらカテーテルで生理食塩水入れますから・・と
そんな状態であれこれされたら漏れてしまいそうなのですが
おまけに終わったあと30分は起き上がったらいけないのでトイレを我慢だとか。
ひぇ~~~~~~~~~っ拷問じゃ
それでなくともトイレが近いツマは不安で一杯です

家を出る前にコーヒーを一杯。運転しながらペットボトル小のお茶を一本。
到着してからコップに水を一杯。そしてまだまだ足りそうになかったので
利尿作用のある缶コーヒーを施術20分前に一気飲み。
努力のかいあって膀胱は満タンです
先生にも『いい具合に溜まってるねぇ』と褒めていただきました。なんのこっちゃ

そして・・・・何とか無事に終えましたが、あやうく膀胱炎になりそうでした。
ちびっと漏れちゃったかもしれません嘘です・・・・
はぁ~~~~っ色んな越えないといけないハードルがあるのですね

実は月曜日からうっている注射の副作用で吐き気がものすごいのです。
食べてはケポッ、食べてはケポッを繰り返し(昨日のモツも吐いてます)
四日間で二キロ減
・・・・・・・・・・・・ちょっとだけ嬉しいけど心配



今夜の晩御飯

青椒肉絲
当然ですが豚肉です。本場のものも豚肉らしいですね!!
今夜からノンアルコールなので白米に合うおかずを心がけます

レシピ
まず細切りした豚もも肉200グラムに(ロースは高いからももバラで十分)に下味をつけます。
塩小さじ一、と胡椒少々をまぶしもみこむ。
醤油大匙一、酒大匙一、をもみこみ、割りほぐした卵を少しづつ加え混ぜ混ぜ
さらに片栗粉大匙一と半ぐらいを加えもみこみます。
ピーマン四つは横に細切り、タケノコ100グラム位も千切りし、水煮じゃなかったら下茹でします。

サラダ油をひき、みじん切りしたしょうがで香りを出します。
中火でお肉を炒め、半分ぐらい火か通ったらピーマンとタケノコを加えます。
さらにみじん切りした白ネギも入れていためます。
全体的にしんなりしてきたら、鶏がらスープの粉末小さじ一、酒大匙一、醤油大匙一強、
砂糖小さじ一、最後にオイスターソース大匙一強を加え、強火で炒めあげます





サラダ風生春巻き
きゅうりとセロリの葉とカニカマを巻いて、サラダとして食べました。


白菜とベーコンのさっと煮

ツマだけ白米をちびっと



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
参加しています。クリックして頂いたらとても励みになります



10月15日 白菜と豚ロース肉の煮びたし~秋きゅうり収穫

2008年10月16日 | 豚肉料理
先日秋きゅうりの苗を植えたのが、本日第一号が収穫できました
今回はひと苗だけしか植えていないので、困るぐらい生りはしないとは思います。



相変わらずきゅうりの成長は早いこと

ブロッコリーも無農薬なので葉は青虫にやられまくっていますが、日に日に
大きくなっています。


スナックえんどうはタネを9つ植えて7つ芽が出ました


サニーレタスなどの葉ものはやはり殺虫剤等使わないと無理みたいです。
虫に食われまくって見る影も無いです
サラダ菜だけはなんとか頑張っている様子ですが・・・・

バジルは結構生い茂ってきました。
そろそろバジルソースを作ろうかしら


もっと広い畑なら白菜とか大根とか植えたいのですが、深さもないし無理なんだなぁ・・・
まっ、面倒臭がりのツマにはちょうどいいかな


今夜の晩御飯

白菜と豚肩ロース肉の煮びたし

本当はかれいの煮付けをするつもりでしたが、注射の副作用でマジ調子悪く
夕方まで寝込んでました
ささっと味の染む献立に急遽変更。。。。。。仕方ない。

オット~~ピントがあってないですよぉ。。。


人参とツナのサラダ
ぱぱっと作れるお助けの一品

大葉入りちくわの磯辺揚げ
シュフちゃんが以前作っていて、大葉を巻いてくるくるしていたのを思い出し
庭から大葉を摘んできて挑戦。
大葉だけは売るほど育っています 笑
青海苔と大葉の風味が絶妙でした




本日のランチ
日曜日の餅投げのお餅でお雑煮を作りました。
しいたけ・にんじん・大根・鶏もも肉で中華風に。

最後の収穫のゴーヤでチャンプルも。
オットもだいぶゴーヤの味に慣れたようです♪





にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
参加しています。クリックして頂いたらとても励みになります

9月30日 豚肉と小松菜のおろし煮

2008年10月01日 | 豚肉料理
ちょっと落ち込んでいます。
昨夜、親しくしている知人の子供さんが亡くなりました。
五歳と八ヶ月。
生まれた時から重い病気でずっと入院したままでした。
明日がお通夜です。

気持ちが入り込んでしまってとてもとても辛いです。

彼女の冥福を心から祈ります。

今日のランチ

・カレーうどん
・ねぎと桜海老の出し巻き卵
・トマトとアボカドのサラダ(オットちゃまだけ)





今夜の晩御飯

豚肉と小松菜のおろし煮
だし汁一カップ半、醤油大二、みりん大一、砂糖小匙一の煮汁を沸騰させて
豚しゃぶ肉・小松菜の順にさっと煮、最後に水を切った大根おろしを加えて
ささっと温める。


もやしときゅうりのマヨ辛あえ
さっと湯をかけたもやし、きゅうり、カニカマに塩コショウとマヨ、豆板醤で
味付け。


エリンギの柚子胡椒だれ
縦半分に切ったエリンギをグリルで焼き、たれをかけるだけ。

たれ・・柚子胡椒小匙一弱・サラダ油小匙二・醤油小匙一・酒大匙一


これはホクトのレシピから
あぁリモコンが写っている~~


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
またランキング貼り付けました。ポチッよろしくお願いします





9月27日 豚肉のネギ塩だれ~オトツマ家のTATARI

2008年09月28日 | 豚肉料理
前日の夜に、スカパーで放送していたハリウッドのホラー映画を見た。
TATARI~呪の館  
題名はとっても怖そう
日本映画のリメイクでもないくせにTATARIだなんてタイトルをつけちゃう
なんて、日本のホラー映画認知度もリングあたりからですね。

内容はまぁいいんです。問題はその夜

深夜の丑三つ時。
『うわぁ~~~~~~~~~~~~っ
とツマの叫びでたたき起こされるオット。
お察しの通り、怖い怖い夢を見たんですね
起きた後も、しばらく怖かった~怖かった~と半泣きだったそうです。
そのくせ朝には内容を忘れていると言うはた迷惑な奴
寝る前に見たテレビや映画に関連する夢をよく見るくせにホラーが
大好きなツマ。
本当、迷惑ですねぇ 笑


今夜の晩御飯

義母がとまりがけでお孫ちゃんの運動会の応援に行っているので、義父と
一緒の晩御飯。
さて今夜も気に入ってもらえるかな?

豚肉のネギ塩だれ
豚肩ロースに塩、荒引き黒胡椒をふって両面を焼く。
ネギ塩だれ(白ネギ半本みじん切り・塩小匙半・レモン汁大匙二・胡麻油大一)
をかけたら出来上がり。


かぼちゃの素揚げ
シュフちゃんがこの前作っていてとっても美味しそうだったので。。。
ツマは抹茶塩をふって頂きました。



なめこおろし
湯通ししたなめこに大根おろし、出汁醤油をかけて・・・


黒糖焼酎の水割りと一緒に頂きま~す。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
またランキング貼り付けました。ポチッよろしくお願いします



9月25日 なすと豚肉のしぎ煮~雑草よさらば

2008年09月25日 | 豚肉料理
去年私たちの家が完成した時に、一緒にお庭にも植木を植えて貰ったり
築山みたいなところに(母屋の方です)芝生を植えて貰ったりと、きちんと
手入れをしてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・が、
元来義母は出かけ好きで、休みの日に庭の草むしりをするタイプではない
私は私で自分の畑の世話で手一杯
日焼けが嫌なので、夕方の少しの時間しか活動しないと決めている
オットは自分の愛する白樫の手入れと子世帯の方の雑草むしりはするものの、
母屋の方の雑草には行き届かず・・・・・
結果、庭の雑草は酷いことになっていた。
以前義父が元気だった頃は庭弄りを趣味としていたので、いつも綺麗でいた
らしいです

これはどうにもならないと義母が植木屋さんにヘルプをした
月桂樹とかも枯れてしまっていたので、植え替えてもらうのもあったので
ついでに雑草を全部キレイにしてもらったのです

ツマの気持ち・・・嬉しいとあ~あが半々。
お庭がキレイになるのはそりゃ嬉しいですが、これを今度こそは維持しないと
いけないのですもの
汚いままだったら放置できる。
しかも子世帯の方だけっちゅう訳にはいかんだろう
てゆーか、こっちの庭ですら維持する自信は無いのですが

とってもキレイになった庭を眺めてひとりため息をつくツマでした
こんなこと誰にも言えないわ 笑・・・・・・・・

今夜の晩御飯

なすと豚バラ肉のしぎ煮

しぎ焼きと言うのは味噌風味で焼くもののことです。
決して生姜醤油ではありません・・・この言葉の笑える理由

で、今回はしぎ煮。

なす五個の皮を少しピーラーで剥いて、乱切りにする。
豚バラ薄切り肉を適当な長さに切ってサラダ油で炒める。
色が変わったらなすを投入して、しばらく炒める。
水分が出てきたら蓋して、5分ほど蒸し焼き。(ときどきひっくり返す)
合わせ調味料を加えて混ぜ、さらに二分から三分程度蒸し焼き。
なすが十分に柔らかくなったら出来上がり。
仕上げに白胡麻をふって完成。

調味料・・・味噌大匙四・酒大一・みりん大一・水大一・砂糖小匙二
      鷹の爪一本みじん切り


豆腐ステーキ鮭マヨだれ

水を切った木綿豆腐を適当な厚さに切り、焼き目を両面つく程度焼く。
たれをかけて出来上がり。

たれ・・・ネギ10センチみじん切り・味噌大匙一・酒大半・みりん大半
     マヨ大二・鮭フレーク大匙二


これに昨夜のポテトサラダの残りをオットにだけ添えて出来上がり


ポテトサラダを昼に消費しきれずに、夜まで持ち越してしまいました
本当は別のサラダを作る予定だったんですけどね




9月10日 豚肉のネギ塩だれ~最後のお仕事

2008年09月10日 | 豚肉料理
久しぶりにお仕事でした。
昼前から夕方までの短い時間ですが、某大手企業のセミナーの受付。
相変わらず座ったままの仕事なので、眠気で気を失いかけてました 笑

そして今後はしばらくは仕事は出来ない予定・・・・
仕事はしたいけれど、自分の病院のスケジュールが全く組めない。
小遣いを稼げない上に、出費は嵩むので本当大変です
今回の治療費は全部自分の貯金から出すつもりでいるのです
何となくね

たまぁの仕事すら出来なくなって、一層のヒキコモリになるので精神的にも大変です
なんかまた鬱状態になっているので建設的なノリになりませんね


今夜の晩御飯

豚肉のネギ塩だれ

豚肩ロース肉をサラダ油で両面焼きます。
両面とも塩、粗引き黒胡椒をふります。
お皿に盛って、ネギ塩だれをかけて出来上がり。めっちゃ簡単

ネギ塩だれ・・・ネギ二分の一本みじん切り・レモン汁大匙二・ごま油大二
        塩小匙半分・鷹の爪一本みじん切り


焼ききのこのポン酢あえ

適当なきのこをグリルで焼いて、ポン酢であえるだけ。
小ネギをふって彩りに。
ツマは舞茸とえのきを使いました。しめじがあっても良かったかな?
油を使わないヘルシーな一品です。


あと、心太も添えました






9月9日 花咲きシュウマイ~豆腐無しバージョン

2008年09月09日 | 豚肉料理
九月九日 五節句の一つ重陽の節句ですね。
と言っても格別なイベントはしないし我が家ではごく普通の日ですが。。。。

昨日・今日と天気がすこぶる快晴だったので、昨日は四日ぶりにシーツやカバーを洗って
布団や枕を干して、今日はマット類を洗ったりや家中のクッションを干したりと
気持ちのいい一日を過ごしてます。
シーツなんか毎日洗えたら気持ちいいんですけど、お天気に左右されるものね
先週後半はずっと怪しい天気だったので、やっとすっきりしました
(日曜は遊んでいたので・・)

こんな日だけは専業主婦の有り難さを感じます。
働いていたらなかなか天気に合わせては出来ないです
まぁ、ツマはオットと共に働き出しても会社まで車で二分なので雲行き怪しく
なったら洗濯物取り込みに戻れるんですけどね

先週豆腐シュウマイを作った時に余ったシュウマイの皮を使いきりたくて
今日は普通のシュウマイにしてみました。
でも包まないバージョン 笑


今夜の晩御飯

花咲きシュウマイ
豚ひき肉150gに塩少々・ごま油大匙一・醤油大半分・砂糖小匙山盛り一
酒大匙半を入れてこねまくり、玉葱小半分のみじん切りと片栗粉大匙一強を入れて
混ぜます。
15等分ぐらいに丸めて、細切りにしたシュウマイの皮をまぶしつけます。
耐熱皿に並べて水を少しかけてふんわりラップでレンジでチンです。
600wで大体六分半。


ふわふわ卵のエビレタスあんかけ
卵三つに塩コショウして水を少々いれて、フライパンでささっとふわふわ卵
を作ります。
お皿に盛ったあとそのままフライパンで、エビ・しめじ・レタスを炒めて
調味料であんを作ってとろみがついたら卵にのせて出来上がり。

調味料・・水カップ一、醤油と酢と酒と砂糖と片栗粉それぞれ大匙一にみりん
     を小匙一をよく混ぜたもの。


オットにはところてんをつけました。


今日のお昼ご飯

夜に中華でガツンの予定でしたから昼はヘルシーに!!

・雑穀ご飯
・なすのお味噌汁
・ツナじゃが(昨日の残り)
・明太子いりだしまき玉子
・きゅうりとワカメのポン酢あえ
・スライストマト










7月30日 豚のさっぱり焼き

2008年07月31日 | 豚肉料理
最近ミツカンのCMで、『豚のさっぱり焼き』なるものをやっているのを
知ってますか?

じゅわっ~~じゅわ~~っといい音たてて焼かれてて、キャベツの千切りの上に
てりてりに焼かれたお肉が盛られてCM。
あれをオットが見るたびに
『あれ一度食べてみたいなぁ・・・・・』と
切なそうに呟いていました。

仕方ないからネットで検索
なんだ超簡単じゃん
それならば作ってあげましょう

今夜の晩御飯

豚のさっぱり焼き
ミツカンレシピより

豚ロース肉に片栗粉を軽くはたいてサラダ油で焼く。
両面に焼き色がついたら①のタレをまわしかけて軽く煮詰める。
最後に大匙二~三の酢を全体にかけてちょっと煮詰めたら出来上がり♪

① 醤油・酒・砂糖・水 それぞれ大匙二にニンニク・生姜すったもの適量

生姜焼きに酢を加えただけのような・・・・


セロリときゅうりとカニカマのサラダ

ゴーヤのお浸し柚子胡椒風味
さっと茹でたゴーヤに、醤油・砂糖・柚子胡椒・鰹節で味付け。

でもやはりオットは嫌々食べてました
この苦味がいいんだけどなぁ・・・・・
まぁツマと結婚するまで食べたことなかったのなら、このいきなり苦いだけの野菜は
無理なのかしら?


厚揚げの鮭マヨ味噌焼き
油抜きした厚揚げの上に鮭フレークとネギ・マヨ・味噌・みりんを混ぜたたれを
のっけてオーブントースターで焼くツマのお気に入り。




にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
とても励みになってますポチッよろしくお願いします




ブロ友のシュフちゃんのお義母様が急病で入院なさってしまい、手術を行った
そうです。
幸い順調に回復されて落ち着いてらっしゃるようですけれど、それでも家族の病気
というものは本当に大変です。
いくつもの不安と心配を抱えたまま、非日常な状態になってしまい、病人も
看病する側の家族もへとへとになってしまいます。
それでもやっぱり大切な家族だから、ぎりぎりまで頑張ってしまいがち。
シュフちゃんの義母様はきっと早い回復と退院が予想されるので大丈夫だと
思いますが、長引いたら看護する側の精神にも多少の異常をきたします。
私は実母を看ているときにちょっとおかしかったと、後になって会社の後輩達に
言われました。
まぁそんな状態になるのは稀ですし、きっと短期間だと思うからそんな心配は無い
でしょうけれど、やはり心の負荷はあると思います。
ですから、雑事は万事手を抜いて自分たちに一番負荷がかからないように乗り切って欲しいです。
頑張りすぎて倒れてしまったりしたらきっとお義母様も悲しいですものね。

一日も早くお義母様に、元気になって欲しいと心から思います。





7月3日 豚肉の味噌漬け~ツマは映画漬け・・・・・

2008年07月04日 | 豚肉料理
最近、一日中映画を見続けている
スカパーの無料体験を申し込んでからはちょっと忙しい

何せ無料期間は16日しかない
ブルーレイに録画しまくってまいがHDには当然容量がある。
なもんで、ディスクに落としたりもしてはいますが、ブルーレイディスクって
すごく高いんです
一枚1000円ちょっとで且つ130分しか録画できないの

と、残るは録画しつつも合間を縫って観るしかない
だってせっかく映画観放題なんだから勿体無いでしょ?
おまけに七月からの新ドラマも始まって、ツマはちょっとばかし忙しいのです
(テレビ見てるだけですが・・・・)


今夜の晩御飯
豚肉の味噌漬け
豚ロース肉を、味噌・みりん・酒・砂糖で味噌漬けにしました。
朝漬けて、夜にはちょうど良かったです


豆腐サラダ~中華だれ
ドレッシングレシピ


きゅうりとホタテのヨあえ



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
とても励みになってますポチッよろしくお願いします

                  

一昨日のお昼は久しぶりに以前の会社の同僚と会ってランチしました
彼女が平日は役場のパートに行っていたので、全然会えなかったんですが
6月で退職したのでしぱらくはぶらぶらしてるとの事。
早速ガールズトーク
パスタとピザをシェアして食べて、その後アクセを見に行って、調味料食材の店
に行って、珈琲飲んで・・・
20年来の旧友との時間はとっても楽しいひと時でした
Yちゃん、またさ来週あたりランチ行こうねっ





6月30日 トントロの塩ダレ焼き~バレーボール大会

2008年07月01日 | 豚肉料理
今日は月一のエステの日だったので、簡単に・・・とばかり思っていたら
炒め物ばっかりになってしまいました
まぁビールに合うからいいか

トントロの塩ダレ焼き
トントロとアスパラを炒めて、マイブームのねぎ塩ドレッシングで味付け
しました。簡単簡単

ゴーヤとソーセージの炒め物
ゴーヤと玉葱とソーセージをオイスターソースで。。。。


水菜と海苔と天かすのサラダ
水菜に焼き海苔を切って混ぜ込み、天かすを少しふってポン酢で頂きました。
面白い食感と味でなかなか美味しかったですよ

焼きなす
我が家の畑で収穫のなすです


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
とても励みになってますポチッよろしくお願いします




日曜日はまたまた地域のバレーボール大会でした。
今回はソフトバレーではなく、硬いボールで9人制。
女性・男性混合なのですが、女性が6人以上じゃないとダメなルール・・・
体育委員のオットは必死で集めるも、ドタキャンが相次いで当日、参加決定の
女性はツマ一人・・・   ありえねぇ。
不参加かななんて思っていましたが、オットは他の地区からレンタル
してきて参加すると意気揚々

しかし、嬉しいサプライズが
22~3歳のT君(この若さで地域の体育会によく参加してくれるのです)が
自分の彼女とその友達を連れて参戦
なんとか前衛だけでも女子三人は揃ったのです
ギャル二人とおばちゃん一人と言うなんともアンバランスな組み合わせですが
そして特別ルールで残り六人は男性で参加。。。


しかぁし、ママさんバレーで鍛えている他所のチームはうまいっ
フツーにアタックしてくるのです
ギャッと言いながら避けるツマ
ようようボールに触るとミスが連発
前衛は、ボールがよく廻って来るのです
しかし、ギャル二人が若さゆえか素人とは言いつつもなかなか上手
へろへろながらもアタックを打っている   えらいぞギャル
しかもとてもいい子たちで、気を使ってツマにトスを上げたりする・・・・・
『上げなくていいからぁ~~~~~~』と
泣きながらアタックなのかトスなのかよく判別付かない打ち方で打つが全く
タイミング合わず
ギャル 『どんまいです
そしてたまたま運良く相手コートに入ったら(点が取れたわけで無く返っただけ)
ギャル 『ナイスです~~~』とハイタッチ

ツマもなんだか二十歳に戻った気分ではしゃいでしまいました
最近の若い子っていい子じゃん
などと試合中にしみじみ感心してしまいました。

結果はご想像どおりの一回戦敗退、敗者復活戦も負け。
しかし体力はもう十分尽きていたので万が一勝ち進んでも無理でした

ストレート負けでも打ち上げは必ずやる飲み助の我が地区
(体育委員がオットちゃまだから当然ですね 笑)
奇跡の一セット奪取を称えて美味しいお酒を飲みました