goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

12月2日 豚バラ肉のネギたれあえ~○○ふれあい文化祭

2007年12月03日 | 豚肉料理
前日の土曜日からオットちゃまは消防の慰安旅行で自分だけ鳥取の温泉
に行っている・・・
本当だったらツマは終日読書で平和な一日の予定だった・・・

うちのオト母(オカサマ)は仕事も現役でなさっているだけじゃなく、国際
ソロプチミストなどというボランティア団体でも活動していたり、コーラス
や大正琴なぞ習っていてそりゃあ忙しい。
本日公民館で開催される、ここの地区の文化祭(ちょっと仰々しくないか?)
にもコーラス部門と大正琴の演目でエントリー。
『ツマさん、お父さんと一緒に見に来てくれる~~
と随分前から誘われていた。。。。。はうっ・・・(-_-)
予定があるなぞと咄嗟には嘘がつけないツマ

行った感想は・・・以下の通りっす。
お義父さんが最前列に陣取った関係で私も当然最前列。しかもご年配の方々に
椅子を譲るので(子供とご年配しかいないが・・)ツマは床に正座状態
最前列を通り越してかぶりつき状態、見る気満々に見えたでしょう
いきなり推定70ぐらいのご婦人が、和服で日本舞踊を踊りだした
別に名取りでもなんでもない人だと思う。ただの地域の発表会だもの。
びっみょ~~~~~~~~~~~う

お次はやはり平均年齢70超のご婦人が民謡黒田節を輪になって踊っている。
一人気になったのが、どう見ても80超のおばあちゃんが立ってるときは手足が
ぷるぷる震えてそっくり返っている状態なのに踊りだしたらしゃんとしている。
ツマはもう心配で目が釘付け
やっぱり倒れたらツマが走るのかなぁ~~。

そんなこんなでオカサマの大正琴の順番が来た。
ツマの方がドキドキして、嫌な汗などかいてしまった。
しかし演奏は意外にスムーズで、習い始めて一年とは思えないぐらいの
落ち着きぶりで最後まで弾いてらっしゃいました
  オカサマはどれでしょう?
そして子ども会の歌や、80ぐらいのおじいさんがピンクの背広(どこで調達
とたんだろう?)を着て披露したこれまた微妙なマジックショーなどなど
苦難の時間を過ごし、今度はコーラス。
これはさすがに長年習っているだけあって、朗々とした歌声で綺麗なハーモニー。
お見事でした


面白かったのが、後ろのオトサマがたまにでっか~い深~いため息を何度も
ついていたこと。
きっとオトサマも退屈なんでしょうねぇと密かにニヤリ
オカサマが出演する演目意外は知人も出ないわけで、こんな調子で
延々三時間も、本当だったら苦行のような半日ですが突っ込みどころ満載で
これはこれで面白かったんです。
でも、来年は・・・パスしたいかも

さて今夜の晩御飯・・・・・・・

豚ばら肉のカリカリねぎたれ和え
豚バラの厚めの肉400gをサラダ油をひかずにとにかくカリカリに炒めます。
余分な脂をキッチンペーパーで拭いて、最後にネギタレを加えてさっと
フライパンの中で和えたら出来上がり。
ネギタレ・・・ネギ半分みじんぎり・胡麻油大匙三・鷹の爪一本みじん切り
       ニンニクすりおろし少々・塩と黒胡椒少々
    
最後にレモン汁を絞っていただきます。

ブロッコリーとエビとカニカマのサラダ
玉ねぎスライスも入ります。
市販のイタリアンドレッシングとマヨ少し胡椒少々を混ぜたドレッシングです。

きのことロースハムの味噌和え



オットが冷凍の蟹を一キロ土産に買って来てくれたから、なんとか機嫌は
治してあげましょう・・・








11月12日 豚肉とネギの甘辛炒め~オットの出張

2007年11月12日 | 豚肉料理
今日から四日間オットが出張です
はっきり言ってむっちゃ寂しいです・・・・・
結婚して一緒に暮らしだしてから三度目の出張。(結婚後三ケ月程別居してました)
そしてこの家に引っ越してから初の不在
だいたい一泊ぐらいならいいのだが、いないとなると三日も四日もいない
のが心もとなくて・・・
家事はてきめん楽になるのだけれど、やっぱり一人は寂しいです。
(すぐ隣に義父母はいますがそれはまた別の問題で)
毎回、毎回出張が決まった瞬間からぐずりだします
仕事だから仕方ないんですよ、あたしもOL長かったからそんなこたぁ
ちゃんと分かってるんですよ。。。。。
ちょっと言ってみたいだけなんですよ
きっとオットちゃまは、赤紙召集令状が来て戦地に赴く人みたいな
気分になってることでしょう・・・・

さて、晩御飯(切り換えは早いです)
sunsunさんやここに訪問してくださる人たちを見習って、夫不在でも
ちゃんとしたご飯を作ってみようかなっと
そうなれば冷蔵庫の中身処理料理。

豚肉とネギの甘辛炒め

解凍した豚肉と昨日の寄せ鍋で余っていたネギをいためます。
豚肉がカリカリっぽくなるまで炒めて、砂糖大匙一、醤油大一と半
すったニンニクひとかけを混ぜたタレで味付けします。
しなびたサニーレタスを水に浸して生き返らせて、その上にのっけます。
やはりたくあんみたいになっていた大根をおろしてお肉にのせたら
出来上がりっ

春菊とちくわの柚子胡椒マヨあえ
その名の通りの一品です。
鍋の残りの春菊と、賞味期限本日のちくわで・・・

傷みの早い葉モノ野菜から必死につかいました



冷蔵庫をキレイにしたいから、私には気を使わないでくださいねっ
とオットからもそして今日の夕方自分でも言ったのだけれど・・・・・
夕飯時間帯に、母屋から『酢豚を作ったから・・』と言われてしまった。
よりによってす・・酢豚
うちも豚だし、それに一人でそんなに食えやしないのに
朝・昼は少なめにしてるのに酢豚ですかぁ
オカサマ・・明日は本当に何にも要らないので大丈夫ですから
ツマ、今回は一人でもちゃんとご飯作ってますから







11月10日 白菜と豚肉のあんかけ煮~バイオハザード3を見る前に

2007年11月12日 | 豚肉料理
バイオハザード3が公開されている。
ツマは1も2もDVDで見終わっているのだけれどオットがまだ
2を見てないとのことなのでDVDをレンタルしてきた
ちなみに前の週にテレビ放映してたのを録画ミスしたせいです・・・
知らない人もいるでしょうから簡潔に言うとゾンビと戦う映画です
ミラ・ジョヴォヴィッチがめっちゃカッコイイです
そして恐怖映画は飲みながら見ようと言うことになりました。
少しは酔っ払った方が怖さ半減か

白菜と豚肉のあんかけ煮

まず、サラダ油で酒大匙三いれて豚肉が色かわる程度まで炒めて白菜の芯をそぎ切りにしたものも一緒に炒めます。
そしてだし汁一カップ強、砂糖大匙一、醤油大匙一と半、で味付けして
4~5分煮ます。白菜の葉のざく切りも加えさらに4分ぐらい。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
盛り付けの時にすったしょうがを添えて汁に混ぜていただきます。

なすの田舎煮

レシピ

春菊とあさりの和え物
レシピ



鯛の塩焼き
前日に餃子と交換した鯛です
ご近所さんが釣ったやつなのでうろこを取るのが超大変でした
でも新鮮で美味しかった




さて、肝心のバイオ2。
アリスがアンブレラ社によって改造されてしまっているので、超人的な強さ
になっていてちょっとあんぐりだった
3ではどんなことになっているのやら
相変わらず出てきた瞬間に『こいつは死ぬぞ』という死にキャラはなんとなく
分かるから面白い
ゲームの中の場面とかに多少リンクさせているのでそれもなんとなく懐かしい
思いをしながら見ていました
2の終わり方ももろ『3あるから見てネ』的なエンディングだったので
ミラ・ジョヴォヴィッチの身体がいけるなら4も作るつもりなのか
・・・あ、彼女子供できたんだった
やっぱり無理かなぁ。






10月30日 豚肉のジンジャークリームソース

2007年10月30日 | 豚肉料理
一昨日カルボナーラに使った生クリームがまだ残っている。
随分前に料理番組で紹介していたレシピを引っ張り出して今日の料理を
作ってみる

豚肉のジンジャークリームソース

まず、豚とんかつ用肉二枚に塩こしょうし、軽く小麦粉をはたきます。
横五等分ぐらいに切り、オリーブオイルでこんがり焼きます。
一度取り出して、余分な油を拭き、無塩バターふたかけらでしょうがの
千切り30gを炒めます。そこへマッシュルームの薄切りを投入。
ツマは今回しいたけを代用しました
塩・こしょうして二分ほど弱火で煮詰めます。
料理用白ワインを大一いれてアルコールを飛ばしてから、
豚肉を入れてソースにからめたら出来上がり
とっても洋食っぽい一品です



にんじんとツナ、ブロッコリーのサラダ

じゃが芋とベーコンの重ね焼き




これに薄切りのトーストを焼いたのを添えていただきました
さすがに雑穀米は合わないかなと・・・


今日は午前中に花壇の土を買いにホームセンターに行っていた
10kgの袋を二つ。合計20kg
まぁ小さい子供一人分ぐらいの重さなのだが、普段オットと一緒
だったら絶対にこんなのツマには持たせないし、何故かツマもオットの前だと
『う~~~ん重いぞこりゃ』などと甘えるのだが、
今日は一人。
うりゃぁっと軽々持ち上げて車に運びました 笑

ツマは実は腕相撲は同姓には負けたことない無敗の強さを誇っているぐらい
力があるのです
ただし・・・・・・握力はゼロに近いぐらい無い
有り得ないぐらいに握力は非力です。
ポテチの袋も開封できないほど・・・
でもあんなに強い腕相撲女力士がこんなに握力無いだなんて
なかなか信じてもらえません

よく、ぶりっこしてると思われました  ケッ


10月2日 豚のしょうが焼きとちくわ磯辺~オカサマとご飯

2007年10月03日 | 豚肉料理
今日は所用でオトサマが夜もいないため、急遽オカサマを誘って三人で
夕食をとることにした
たまには楽して貰おう
今日はしょうが焼きと鶏ごぼうサラダと豆腐ステーキでも作るつもり
だったのだが、豆腐が四半丁しかなく三人分はちと難しい・・・
メニュー変更

豚しょうが焼き

酒大匙一醤油大匙二みりん大匙一砂糖小さじ二しょうがひとかけすりおろしの
タレに30分以上漬け込みます。
焼くときの最後に水溶き片栗粉を入れたらアジがからんで美味しいとsunsun
さんのブログに書いてあってので今回は実践してみました。
タレがとろりとなってお肉に絡んでグッドでした

鶏ごぼうサラダ

ささがきにして酢水につけたごぼうをゆがきます。
酒をふってレンヂでチンしたササミを裂き、ごぼうと混ぜて市販のごまダレと
マヨネーズとすりゴマで和えます。

ちくわ磯辺揚げ゛

かきたま汁




またお肉の盛り付けがテキトーですね・・・

食事が始まってすぐに、オカサマがちくわ磯辺を指して
「これ自分で作ったん?」と聞かれる。。。

ツマはもちろんそうですと肯定していたら・・・何を思ったかオットが

「え~~これって作ったが?買った奴じゃないんだ~~」
とデカイ声でのたまう

心の声  あんたお義母さんの前で何言ってんのよ。わざわざお義母さんとの食事に惣菜買ってくるわけないっしょ

しかし表情には出さずに
「作ったに決まってんじゃん」と笑顔で答える。

全くなに足を引っ張ってるんだろう。。マイダーリンは。。。
いつも惣菜買ってるみたいじゃん


後で聞いてみたら、ちくわ磯辺ってスーパーの惣菜コーナーでしか見たこと
ないから、買うってイメージが強かったらしい・・・
三人前100円で作れるのに、わざわざ一本70円もだして買うかい

まぁチープなメニューですから、たぶん実家では夕食には出てこなかった
んでしょうけれど・・・

9月18日 ゆで豚~本日もホームパーティーなり

2007年09月19日 | 豚肉料理
前にも書いたけど、オットの親戚はむっちゃ多い。
逆にツマの係累は非常に少ない。

引越しのお披露目パーティーをするのだが、数回に分けてお招きしないと
オトツマ宅が狭い関係もあって難しいのだ。
本日四度目のお披露目だ・・・
大量の料理を作るのにもかなり疲れが見え始めている 笑

しかし、ツマがやらねば誰がやる
の勢いで今日も頑張ってみた。
回数を重ねると、ごちそうメニューがかたよってくるのはレパートリー
の少なさが原因なので仕方ない・・・

・ゆで豚チシャ菜巻き

豚肩ロースブロックを崩れないようにたこ糸でぐるぐる縛ります。
酒一カップ、水はお肉がかぶるぐらいに入れて、鷹の爪二本、にんにく
二かけをつぶしたもの、ネギの青いところと一緒に強火でまず煮立たせ
、煮立ったら弱火で約40分。
そのまま数時間放置して冷まします。
薄くスライスして、チシャ菜と大葉を添えたら出来上がり
タレ・・・コチュジャン大匙一、レモン汁大匙一、酢小さじ一、砂糖小さじ二
     (配分はお好みで調節)

・鮭フレーク散らし寿司

酢飯に、鮭フレーク缶、三つ葉のざく切り、大葉の千切り、みょうがの千切り
を混ぜて散らすだけです。

・なすのたたき  レシピ

・鶏のから揚げ

まぐろの和風カルパッチョ

コブサラダ レシピ

・かいわれの生ハム巻き ~トマトドレッシングで



とりあえず、本日のゲストがちょうど食べきる分ぐらいは作れたみたいで
大丈夫だったみたいです

・・・・・・自分で自分を褒めてあげようっと

9月13日 豚の味噌漬け、豆腐ステーキわさびソース

2007年09月14日 | 豚肉料理
今日はツマのお友達二人ひろちゃんとゴージャスちゃんが我が家に遊びに
来てくれました
いつも平日にちょっぴりお洒落なお店を見つけてはランチを食べに行く
のですが今日はツマが料理をご馳走することに
あれこれ悩んだ結果、この前作ってオットに好評だったインド風チキンカレー
とナンとサラダを作ることに。
失敗はしなかったので、良かったかな?

いろいろお家の中を見ていただいて、オットちゃまがセンスが良いとお世辞
ながらも褒めていただいて、姦しいランチタイムをすごしました
お土産にフルーツパイと、コーヒー豆を持ってきてくれたのでティータイム
もとっても充実した時間を過ごせたのです

気づくと時間は四時・・・
ぺちゃくちゃ喋ってたら本当時間のたつのは早いものだ。
みんな主婦だから、慌てて解散し旦那様のご飯を作りに帰路へと着いた
のでした

しかしツマはこうなることを予測していたので、サラダはちゃっかり夜の
分もと多めに作り、豚にくを朝から味噌漬けにしていたので後は焼くのみ。
豆腐ステーキなんて水切りさえしていれば、アッという間なので
なぜか、昼寝もとい夕寝をしてしまいました

・豚味噌漬け
・豆腐ステーキわさびマヨソース
・ゴーヤのサラダ(きゅうり トマト ツナ コーン)







9月9日 豚焼肉の玉ねぎソースとHERO

2007年09月09日 | 豚肉料理
見てきましたよ、公開二日目で・・・
何をってそりゃもちろん「HERO」に決まってるじゃないっすか

ツマは何を隠そう、キムタクファンです。
昔、キムタクがもっとももてはやされていた時から好きだったのですが
あの頃は猫も杓子もキムタクだったのでなんとなくしゃくで、
「え~~別にぃどっちでもない~」とか嘘ついてましたが、最近になって
吹っ切れました
木村拓哉好きですけど何か?   みたいな

そして映画の感想。
いや正直面白かったです
共演者もなかなかの役者さんばかりを揃えてたし、ストーリーも
多少無理やりなところもありますが、全体的には良かったです
拓哉の公判シーンは初めてで、黒の皮ジャケがカッコよかった

ラスト近くの法廷シーンでの拓哉の語りはまるでジョングリシャム原作の
名作「陪審員」の映画のラストをも連想させるような感動場面でした
あの独白シーンはツマの記憶に残る映画の名シーンベスト5に入ります
そのシーンと遜色なかったです
ま、ちょっと拓哉贔屓は入ってますが・・・
でも十分に楽しめる映画でしたよ

それはさておき本日のご飯。
日曜日は例によって手抜き簡単メニューです

・豚焼肉の玉ねぎソース  レシピ
・きゅうりとかいわれとカニカマのサラダ
・油揚げのじゃこチーズのせ焼き  レシピ




たまには、昼も夜も作らないでいい日が二ヶ月に一回とか欲しいな~~
と思ったりもするんですが、飲みに行くとかじゃない限りツマは外食が
そんなに好きじゃないからやっぱり家で食べたいんですよね。
矛盾してますか
デパ地下惣菜とかを買ってきて家でゆっくり食べたいな






9月7日 回鍋肉、山芋とオクラの梅和え

2007年09月07日 | 豚肉料理
関東は台風で大変みたいですが、珍しく今回は台風の軌道から逸れた
四国は今日もです。
関東の方々、災害見舞いを申し上げます

今日は特にネタなし・・・
よっていきなりメシへ行こう。

回鍋肉

いわゆる豚肉とキャベツの甘味噌炒めだ。
なぜ、鍋を回す肉なのだろう・・・

しょうがひとかけのみじん切りを炒め香りを出し。ピーマン二つの乱切り
ネギの削ぎ切り15センチほどを炒め、豚肉200gを入れてさらに炒めます。
お肉はあらかじめ酒大匙一、片栗粉大匙一強でもんでおきます。
鶏がらスープのもと小さじ一で味付けしたら一度取り出します。
キャベツを一口大にざく切りしたものを軽く炒め、先ほどのおにくと野菜を
戻します。みそだれを入れてからめたら出来上がり
味噌だれ・・・酒大匙一、テンメンジャン大匙一強、醤油大匙一弱

山芋とオクラの梅和え

短冊にした山芋と軽くチンして斜めに切ったオクラとをだし汁半カップ
梅二個をたたいたものと砂糖小さじ一醤油大匙一で和えました。

大根とにんじんのツナサラダ

大根とにんじんを千切り(フープロ使用)にツナ一缶を混ぜ、ゴマドレッシング
で和えただけです。

それと、なすときゅうりと大葉とみょうがの塩もみを作りました
白ご飯に合いそうなので、明日の朝が楽しみだとオットが言ってくれました




そうそう、今日は夕食前に車で五~六分の散歩道までわざわざ行って
ウォーキングしてきました
自宅近くの田舎道は舗装されていないから歩きづらいのです
虫や小動物が出るしね・・・

ツマが花鋏をジーンズの後ろポッケに差し込み、オットはチラシに包まれた
野草や花を包んでそれを持って歩く二人。
ちょっと怪しい二人連れでした


8月26日 鮭ちらし寿し、豚角煮 

2007年08月26日 | 豚肉料理
今日は、オットの義兄一家をお招きして我が家の新築祝いをしました
義兄・義姉・子供二人・義父・義母・オトツマと総勢八人。
狭いリビングダイニングにどう詰め込もうかの思案もあるし、料理も
みんなに腹いっぱい食べてもらう為のメニューを必死に前日から
悩んでいた

おまけに義兄の末っ子は偏食で食べれるものが数少ないらしい
悩みになやんだ末に・・・

本日のメニュー

・鮭ちらし寿し
・豚角煮
・鶏のからあげ
・マグロアボカドサラダ
・豆腐サラダ
・ささ身の大葉マヨネーズ焼き
・油揚げのじゃこチーズ焼き
・ローストビーフのレタス巻き
                以上

鮭ちらしは当初は鰻でしようと思っていたが、末っ子ちゃんがダメみたいで
鮭フレークに変更
ま、そのほうが安上がりで助かりますが
寿し酢と鮭フレーク、三つ葉と大葉、みょうがの千切り、味付け海苔、と
白ゴマをざっくり混ぜました。

豚角煮は、とにかく豚パラブロックを脂抜きのために一時間半ちかく
茹でました。
圧力鍋があればもっと短時間でだきるのだろうけれど・・・
オットちゃま、今度買ってチョ
酒・醤油・砂糖・みりん・八角(香辛料)・で味付けします。
味を見ながらいいかげんなのでレシピ難しいです。
水二カップ・酒大匙三・醤油大匙四・砂糖大匙三弱・みりん大匙一・八角は
香りづけですが二つか三つを一緒に煮ます。
でも途中で味を見て調味料足したりしてるので・・・・
毎回味が微妙に違うんですよね。
落としぶたをして一時間近く弱火で煮込みます
ゆで卵をたくさん入れるのが大好きです

あとは、過去に作ったものばかりでオットがリクエストした料理ばかりを
作りました
失敗した時が大変ですからねっ



とりあえず、味はさておき余るかな?と思ったぐらいの量でしたが
見事にほとんど完食してくれて丁度良かったみたいでした
偏食の次男君たちもけっこう食べてくれたみたいで嬉しかったです

皿という皿と、グラスを使いましたがツマには食洗機という強い味方が
ついているのでへっちゃらです
これ、食洗機さんなかったらマジブルーになるような量でした

さっ、まだまだ新築お披露目パーティーは第四弾・五弾と続きます
予定では、第八弾ぐらいかしら・・・