goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図クイズ957号

2010-05-05 19:34:58 | 歴史地理
前~~~回
┃955号 ┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、次の3つは「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました
それぞれ何地区か?

イ)近江八幡市の商家町。豊臣秀次の城下町
答:八幡
@日牟礼八幡宮から八幡堀にかけてはホントに時代劇の世界です。桜がよく似合います

ロ)大津市の里坊群・門前町。
比叡山の麓。
答:坂本
@穴太の石垣だらけです
毎年GW期間中は普段非公開の里坊庭園が公開されていて里坊巡りの観光客が多いです

ハ)東近江市の農村集落。
近江商人の住宅と農家が共存。答:五個荘
@金堂地区には五個荘近江商人屋敷・観峰館・てんびんの里・などの施設があります
城下町じゃなくて農村から商人が生まれた
国道8号線からすぐです。


(B)、近江国には東海道と中山道の他にいくつか街道があった。
次の街道は?

イ)鳥居本宿⇔越前
答:北国街道
@現在の国道8号線沿い

ロ)大津⇔敦賀
答:北国海道
@現在の国道161号線沿い
西近江路ともいわれ、海沿いの道。

ハ)関ヶ原⇔木之本
答:北国脇往還
@現在の国道365号沿い

ややこしいかな?

◎正解者◎
塩津街道様(3)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
塩津街道は敦賀と塩津・大浦を結ぶ
北国街道は木之本から北国脇往還と合流し現在の国道365号として越前へ。
木之本から国道8号線(北陸本線も)は若狭の敦賀を経由する。これが塩津街道。

先頃、道の駅「塩津海道あぢかまの里」がリニューアルオープンしました

皆さんも奥びわ湖へお越し野洲!


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

【錦帯橋】
http://m.youtube.com/my_videos?hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃957号本日ノ┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、次の寺社と関連のある動物は?

イ)日吉大社(大津市)
ロ)多賀大社(多賀町)
ハ)浄信寺(木之本町)

それぞれを次から選んでね

キツネ・オタマジャクシ・カエル・サル

(B)、宿場の名物
イ)伊吹もぐさ
ロ)合羽
ハ)干瓢

それぞれ次のどの宿場か?
次から選んでね
柏原・木之本・
鳥居本・高宮・
愛知川・水口


答えは来週!


解答感想は
本アドか
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ

………我がマガ…………

【〓おまQ〓】
http://merumo.ne.jp/00544107.html

…………………………こだ秀


無事帰ってきました

歩きすぎた~

GWは人を見に行くようなものです…

♪(*^ひ^*)で