前回の続き
【駅家駅】広島県福山市
福山と塩町を結ぶJR福塩線の駅。
右から読んでも左から読んでも駅家駅です。
当たり前か。
我々歴史通としては(自分でいうか?)
「駅家」は『うまや』と読んでしまいます。
実際この地区に古代山陽道の宿駅がありこれが町名・駅名になった。
が、読み方はうまやえきじゃなくて『えきやえき』となりました
♪えきや~え、えきや。
えきや~え、えきや。
?(^ひ^;)で
塩町は三次市にあるが、知らないよね。
知名度は低いです。
時刻表で調べたら塩町発着の列車はない。
福山、府中、三次が起点になってます。
ならば、福次線、三福線、あるいは備後府中線という名前でも良かったのではないか、
と思いませんか?
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
□前回の答え
本巣市真桑地区の北に「しめ」という地区がある
漢字で書くと?
イ)締目
ロ)四名
ハ)四五六
ニ)四七五
ホ)七五三(正解◎)
Φ(*^ひ^*)φ
明治時代初め、行政単位として県の下に大区、その下に小区があった。現在でも地方の自治会では区長さんと呼んだりしますね
で、本巣市のこの地区は第七大区第五小区三村だったので数字をとって七五三村。
しめ縄は注連縄と書くが、七五三縄とも書きます。
ホンマかいな?と思った方は広辞苑で調べてね
あ、我が輩の辞書マガはまだ健在ですよ。
たまにしか発行してないけど。
◎正解者◎
ぱそこん様
■本日の地名クイズ
福塩線の「万能倉」駅。
読み方は?
イ)ばんのうくら
ロ)まんのうくら
ハ)ばのくら
ニ)まなぐら
ホ)まなかな
答えは明後日
いやぁ、蔵王の樹氷と肱川あらしすごいですね
♪(*^ひ^*)で
【駅家駅】広島県福山市
福山と塩町を結ぶJR福塩線の駅。
右から読んでも左から読んでも駅家駅です。
当たり前か。
我々歴史通としては(自分でいうか?)
「駅家」は『うまや』と読んでしまいます。
実際この地区に古代山陽道の宿駅がありこれが町名・駅名になった。
が、読み方はうまやえきじゃなくて『えきやえき』となりました
♪えきや~え、えきや。
えきや~え、えきや。
?(^ひ^;)で
塩町は三次市にあるが、知らないよね。
知名度は低いです。
時刻表で調べたら塩町発着の列車はない。
福山、府中、三次が起点になってます。
ならば、福次線、三福線、あるいは備後府中線という名前でも良かったのではないか、
と思いませんか?
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
□前回の答え
本巣市真桑地区の北に「しめ」という地区がある
漢字で書くと?
イ)締目
ロ)四名
ハ)四五六
ニ)四七五
ホ)七五三(正解◎)
Φ(*^ひ^*)φ
明治時代初め、行政単位として県の下に大区、その下に小区があった。現在でも地方の自治会では区長さんと呼んだりしますね
で、本巣市のこの地区は第七大区第五小区三村だったので数字をとって七五三村。
しめ縄は注連縄と書くが、七五三縄とも書きます。
ホンマかいな?と思った方は広辞苑で調べてね
あ、我が輩の辞書マガはまだ健在ですよ。
たまにしか発行してないけど。
◎正解者◎
ぱそこん様
■本日の地名クイズ
福塩線の「万能倉」駅。
読み方は?
イ)ばんのうくら
ロ)まんのうくら
ハ)ばのくら
ニ)まなぐら
ホ)まなかな
答えは明後日
いやぁ、蔵王の樹氷と肱川あらしすごいですね
♪(*^ひ^*)で