馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓330号

2010-05-21 23:03:17 | 旅行
【Q】藤堂高虎の生地は近江国藤堂村でした。
現在の甲良町在士(ざいじ)地区です。

在士と名付けたのは誰?


イ)井伊直孝
ロ)石田三成
ハ)佐々木道誉

答えは一番下↓

5月8日、午後犬上郡甲良町で開催された『高虎サミット』を見てきました

【高虎サミット】
http://imepita.jp/20100521/799270

戦国武将藤堂高虎ゆかりの地で二年に一回開催されてます

今回で六回目、高虎が生まれた甲良町での開催でした

仕事が終わってから午後に行ったので武者行列やゆるキャラを見ることができなかったが、意外に楽しめました


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

今日は暑かったですね
ちょっとバテ気味です

明日はもっと暑くなるとか?


それより自動車税払わなくちゃ!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:井伊直孝
二代目の彦根藩主。
藤堂村と呼び捨てにするのは申し訳ない、
ということで在士に改名させた。

家康はいざという時の一番槍を藤堂家と井伊家に託した

外様大名の藤堂高虎ですが、家康のお気に入りだったようですな


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話98号

2010-05-21 21:31:09 | 旅行
前回の続き

【瑞穂市】岐阜県
大垣市と岐阜市に挟まれた市。
西は揖斐川、東は長良川に囲まれる。

「瑞穂国」は日本を指す美称。
市内の居倉地区には昔、伊久良河宮があり倭姫命がここから伊勢に向かったという伝説がある。
これが市名の由来だそうです。

市内には「十七条」「十八条」「十九条」という地名があるが、これは古代条里制の名残です
北の本巣市には十四条の地名がある。
ならば十五、十六条はどこ?
調べてみました!

瑞穂市の十七条の北に「美江寺」という地区があり、江戸時代は中山道の宿場でした。で、ここが十六条。

さらに北にいくと「重里」という地名があるが、合併前は十五条村だったそうです

これで十四条から十九条まで繋がりましたね。

ちなみに十四条の北には真桑地区があります

果物の『真桑瓜(まくわうり)』はここが産地でした。

昔は高価なメロンなんかとても食べられなくて真桑瓜ばかりでした

そういえば最近は真桑食べたことないな。

なんにせよ、我が輩にとって瑞穂市は大垣と岐阜の間の単なる通過地点でしかない。

歴史的な地名が残ってるし機会があれば市内をじっくり見て回わらなきゃ、と思い直しました。

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え

福山市鞆の浦
『沼名前神社』

読み方は次のどれ?

イ)ぬなくま(正解◎)

鞆の浦にはGWに行きました
旅の記録はこちらのマガで後日掲載予定です

【〓おまQ〓】
http://merumo.ne.jp/00544107.html


◎正解者◎
半角全角様



■本日の地名クイズ

本巣市真桑地区の北に「しめ」という地区がある

漢字で書くと?

イ)締目
ロ)四名
ハ)四五六
ニ)四七五
ホ)七五三

答えは明後日

いやぁ地名てホントに面白いですね

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする