前回の続きです。
ライン川沿いから街の中心部に戻る途中に見かけた、古い塔とその下を走る道路。

一部には城壁も残されていました。

市庁舎は結構モダン。

そしてここにも立派な大聖堂があります。

おっと、第2ドラゴン発見
大聖堂を背負って立つ凛々しいお姿です。
気づけば、あちこちにドラゴンがいます。

赤いドラゴンは銀行の前にいたのですが、1ユーロ硬貨を背負っています
何故こんなにドラゴンがいるのか?というと、この街がニーベルンゲンの歌の舞台で、ジークフリートが竜を退治したというお話によるみたいです。
ヴォルムスを拠点にニーベルンゲン=ジークフリート街道という観光街道もあるそうです。このお話に詳しい人には街道巡りも楽しいかもしれませんね。
ヴォルムスにはルターさんもいます。
これはここで帝国議会が開かれ、その時に宗教改革で有名なルターさんが召喚されたことによるみたいです。
今は市民の憩いの場になって、銅像の周りに座ってくつろいでいる人がたくさんいました。
木組みの家はほとんどありませんが、ドラゴン探しをしながらのんびりするにはいい所だと思います。
この日は電車に自転車を持ち込む人も大勢いました。 そして自分の自転車でぶどう畑の真ん中を走っています。
走る電車から撮ったので見難いですが、○で囲んだのがサイクリングを楽しむ親子です。
手前がぶどう畑、後ろにニョキニョキ見えるのは風力発電の風力タービンです。
じっと見ていると、渋滞している所もあるほどの混雑ぶり。
やはりドイツの自転車人気はすごいです。

にほんブログ村
ライン川沿いから街の中心部に戻る途中に見かけた、古い塔とその下を走る道路。

一部には城壁も残されていました。

市庁舎は結構モダン。

そしてここにも立派な大聖堂があります。

おっと、第2ドラゴン発見


気づけば、あちこちにドラゴンがいます。





何故こんなにドラゴンがいるのか?というと、この街がニーベルンゲンの歌の舞台で、ジークフリートが竜を退治したというお話によるみたいです。
ヴォルムスを拠点にニーベルンゲン=ジークフリート街道という観光街道もあるそうです。このお話に詳しい人には街道巡りも楽しいかもしれませんね。
ヴォルムスにはルターさんもいます。

今は市民の憩いの場になって、銅像の周りに座ってくつろいでいる人がたくさんいました。
木組みの家はほとんどありませんが、ドラゴン探しをしながらのんびりするにはいい所だと思います。
この日は電車に自転車を持ち込む人も大勢いました。 そして自分の自転車でぶどう畑の真ん中を走っています。

手前がぶどう畑、後ろにニョキニョキ見えるのは風力発電の風力タービンです。
じっと見ていると、渋滞している所もあるほどの混雑ぶり。
やはりドイツの自転車人気はすごいです。

にほんブログ村