ハンブルク旅行記の途中ですが、今日は夫の話を。
夫を不機嫌にするのはとっても簡単です。
それは大嫌いな一言「これ、いるん?(必要なの?)」を言うだけなんです。
我が家は60㎡なので、狭くて大して物は置けません。
なるべく物を溜め込まないように新しい物を買ったら古い物は捨てるようにしているのですが、全く協力的でないのが夫。
20数年前に日本で購入したという、時代遅れのトレーナーやセーターはなんとか捨ててもらったのですが、他にも後生大事にとっているものが多数あります。
さすがに私も(数年来弾いてない)電子ピアノや、(乗っているのを見た事がない)自転車を捨てろとは言いません。
でもボロボロの紙の辞書やボードゲーム、人からもらって全く見てないDVDなんかも捨てさせてくれないのです。
愛着があるわけでもなく、あることすら忘れているのに、「これいるの?」と聞くと、「いるんだ!
」と怒る。
とうとう昨日は「そもそもなんで何かを捨てなきゃいけないんだ
」と言い出し、はあ
?と口が空いてしまいました。
私は古くて使わない物は捨てるのが当たり前と思っていたんですけど、夫にとってはそうではないようで・・・。
いっその事、断らずにいない間に捨てても気づかないんじゃないかと思ったりもするんですが、そういう時に限って「ここにあったあれはどこに行った?」と言い出しそうで。
どこのご家庭でもそんなもんなんでしょうかね。
今の家に定住するつもりもないし、引っ越しする時のためにも物は少なくしたいんですけど、この件に関してはお互いの意見はいつも食い違ったままです
そう言えば、夫は私ばっかり怒るように言うんですが、元はと言えば夫がすぐ怒るから私も機嫌が悪くなるんです。
そう言うと、「僕は怒ってない。プン
としただけだ。」ってわけのわからないことを言ってました。
「だからそれを怒ってると言うんやー
」と突っ込みながら、あまりの事にプッと吹き出してしまいました(笑)
夫の中ではプン
とするのと怒るのは違っていて、怒るというのはもっともっとひどいものなのだとか。
だとすると、私はまだ本気で怒られたことはないのかもしれません

にほんブログ村
夫を不機嫌にするのはとっても簡単です。
それは大嫌いな一言「これ、いるん?(必要なの?)」を言うだけなんです。
我が家は60㎡なので、狭くて大して物は置けません。
なるべく物を溜め込まないように新しい物を買ったら古い物は捨てるようにしているのですが、全く協力的でないのが夫。
20数年前に日本で購入したという、時代遅れのトレーナーやセーターはなんとか捨ててもらったのですが、他にも後生大事にとっているものが多数あります。
さすがに私も(数年来弾いてない)電子ピアノや、(乗っているのを見た事がない)自転車を捨てろとは言いません。
でもボロボロの紙の辞書やボードゲーム、人からもらって全く見てないDVDなんかも捨てさせてくれないのです。
愛着があるわけでもなく、あることすら忘れているのに、「これいるの?」と聞くと、「いるんだ!

とうとう昨日は「そもそもなんで何かを捨てなきゃいけないんだ



私は古くて使わない物は捨てるのが当たり前と思っていたんですけど、夫にとってはそうではないようで・・・。
いっその事、断らずにいない間に捨てても気づかないんじゃないかと思ったりもするんですが、そういう時に限って「ここにあったあれはどこに行った?」と言い出しそうで。
どこのご家庭でもそんなもんなんでしょうかね。
今の家に定住するつもりもないし、引っ越しする時のためにも物は少なくしたいんですけど、この件に関してはお互いの意見はいつも食い違ったままです

そう言えば、夫は私ばっかり怒るように言うんですが、元はと言えば夫がすぐ怒るから私も機嫌が悪くなるんです。
そう言うと、「僕は怒ってない。プン

「だからそれを怒ってると言うんやー

夫の中ではプン

だとすると、私はまだ本気で怒られたことはないのかもしれません


にほんブログ村