最近良い天気が続いているドイツ。
このまま夏が来ずに終わるのでは?という予想を覆し、気温も28℃くらいで快適な気候だ。
週末土曜日はWiesbadenとRüdesheimの間にある、Eltville エルトヴィレという小さな町に出かけた。
ライン川沿いにあるお城。廃城なので、部分的に塔や庭が残っている。

その中庭には花壇。

一応“薔薇の街”と謳っているだけに薔薇もそこそこ咲いていたが、一番印象に残ったのがこの紫陽花。
花びらの端がフリルになっている。
この水飲み場の小鳥も可愛かった。

この週末4日間はゼクト(発泡ワイン)とビーダーマイヤーのお祭りだった。
ビーダーマイヤーとは→Wikipedia
どうやら市民文化の形態の総称らしいが、私はこういう服装の事を言うんだとばかり思っていた。

実際に見かけた素敵なご夫婦。

こういう方がいっぱいいるんだと期待したら、なんとこの一組しか見かけなかった。
なんでも日曜日にこういう方達のパレードがあって、それまでは特に何もないとか
がっかりして街を歩いていると、メガネ屋さんのショーウインドーから視線を感じた。この目とくちびるがたまらない

喉が渇いた頃、良さそうなカフェを発見。
店の前の看板に“Eltviller Rosentörtchen エルトヴィレのバラタルト”という写真を見つけ、なぜか無性に食べたくなって店に入った。
出てきたのがこちら。

マジパンか?と恐れていたバラの花は砂糖を練ったもので、中にはスポンジと薔薇のゼリーが入っている。
味は見た目ほどは甘すぎず、まぁまぁだった。
がしかし、支払いをしようとしてビックリ。
なんとこのケーキ、一つ5.9ユーロ(約770円)もしたのだ
かなり手が込んでるといっても、物価の安いドイツでこの値段は有り得ない。
いくら高くても4ユーロくらいだろうと、ショーケースに値段を見に行かず頼んだ私が馬鹿だった。
ーーーー教訓 気をつけよう たかをくくると痛い目にーーーー
人気ブログランキングへ
このまま夏が来ずに終わるのでは?という予想を覆し、気温も28℃くらいで快適な気候だ。
週末土曜日はWiesbadenとRüdesheimの間にある、Eltville エルトヴィレという小さな町に出かけた。
ライン川沿いにあるお城。廃城なので、部分的に塔や庭が残っている。


その中庭には花壇。

一応“薔薇の街”と謳っているだけに薔薇もそこそこ咲いていたが、一番印象に残ったのがこの紫陽花。

この水飲み場の小鳥も可愛かった。

この週末4日間はゼクト(発泡ワイン)とビーダーマイヤーのお祭りだった。
ビーダーマイヤーとは→Wikipedia
どうやら市民文化の形態の総称らしいが、私はこういう服装の事を言うんだとばかり思っていた。

実際に見かけた素敵なご夫婦。

こういう方がいっぱいいるんだと期待したら、なんとこの一組しか見かけなかった。
なんでも日曜日にこういう方達のパレードがあって、それまでは特に何もないとか

がっかりして街を歩いていると、メガネ屋さんのショーウインドーから視線を感じた。この目とくちびるがたまらない



喉が渇いた頃、良さそうなカフェを発見。

出てきたのがこちら。


マジパンか?と恐れていたバラの花は砂糖を練ったもので、中にはスポンジと薔薇のゼリーが入っている。
味は見た目ほどは甘すぎず、まぁまぁだった。
がしかし、支払いをしようとしてビックリ。
なんとこのケーキ、一つ5.9ユーロ(約770円)もしたのだ

かなり手が込んでるといっても、物価の安いドイツでこの値段は有り得ない。
いくら高くても4ユーロくらいだろうと、ショーケースに値段を見に行かず頼んだ私が馬鹿だった。
ーーーー教訓 気をつけよう たかをくくると痛い目にーーーー
