ドイツのお金は言わずと知れたユーロですが、その中でも私が好きなのが2ユーロコインです。
お金に好き嫌いと言うのも変な話ですが、好きなのは楽しみがあるから。
ちなみにドイツ発行の通常のコインはこれです。
このバージョンは見飽きていて何も嬉しくないのですが、たまに記念硬貨が紛れ込んでくるのです。
毎年各州が持ち回りで、その州の名所をデザインしたオリジナルのコインを出すんですね。
それも日本のように特別にしか手に入らないのではなく、ごく普通に流通させるのでスーパーでお釣りでもらって気付いたら財布の中にあったりします。
今集まっているのは5種類。 これは2007年 メクレンブルク・フォアポンメルン州のシュヴェリン城。
2008年 ハンブルクの聖ミヒャエル教会。
2012年 バイエルン州のノイシュヴァンシュタイン城。
2014年 ニーダーザクセン州の聖アンドリュー教会。
これは2015年のドイツ統一25周年記念コイン。 今年ばかりは州のコイン以外にこれも出ました。
「Wir sind ein Volk 我々は一つの国民だ」 という言葉と主に、ブランデンブルク門の前に集う人達をデザインしています。
この中で一番嬉しかったのはノイシュヴァンシュタイン城ですが、統一25周年コインも感慨深いものがありました。 これらはこんな小物入れに保管しています。
これ以外にバチカン・モナコ・サンマリノの3国で作られているコインはもともと数が少ないのでかなりなレア物らしく、未だにお目にかかったことがありません。
ドイツの記念コインでなくても発行国によって絵柄が違うので、ユーロコインは結構面白いです。
それにしても悔やまれるのは最初から集めなかったこと。
ドイツに来た時から置いておけばもっとあったのに、あぁもったいない・・・と言っても仕方がないので、手放したコインがまた回り回って私のもとに来てくれるよう祈っています
~追記~
後にゲットした記念コインは順次追加していきます。 2009年 ザールラント州のルートヴィヒ教会。
2010年 ブレーメン州のシティホール。
2011年 ノルトライン・ヴェストファーレン州 ケルン大聖堂。
2013年 オランダ 王位継承記念。
2015年 ユーロ旗30周年記念。
<番外編>
記念コインではありませんが・・・フィンランドのコインがクラウドベリーのお花で可愛いのでとってあります。
ブログランキングに参加しています クリックして応援して頂けると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
お金に好き嫌いと言うのも変な話ですが、好きなのは楽しみがあるから。
ちなみにドイツ発行の通常のコインはこれです。
このバージョンは見飽きていて何も嬉しくないのですが、たまに記念硬貨が紛れ込んでくるのです。
毎年各州が持ち回りで、その州の名所をデザインしたオリジナルのコインを出すんですね。
それも日本のように特別にしか手に入らないのではなく、ごく普通に流通させるのでスーパーでお釣りでもらって気付いたら財布の中にあったりします。
今集まっているのは5種類。 これは2007年 メクレンブルク・フォアポンメルン州のシュヴェリン城。
2008年 ハンブルクの聖ミヒャエル教会。
2012年 バイエルン州のノイシュヴァンシュタイン城。
2014年 ニーダーザクセン州の聖アンドリュー教会。
これは2015年のドイツ統一25周年記念コイン。 今年ばかりは州のコイン以外にこれも出ました。
「Wir sind ein Volk 我々は一つの国民だ」 という言葉と主に、ブランデンブルク門の前に集う人達をデザインしています。
この中で一番嬉しかったのはノイシュヴァンシュタイン城ですが、統一25周年コインも感慨深いものがありました。 これらはこんな小物入れに保管しています。
これ以外にバチカン・モナコ・サンマリノの3国で作られているコインはもともと数が少ないのでかなりなレア物らしく、未だにお目にかかったことがありません。
ドイツの記念コインでなくても発行国によって絵柄が違うので、ユーロコインは結構面白いです。
それにしても悔やまれるのは最初から集めなかったこと。
ドイツに来た時から置いておけばもっとあったのに、あぁもったいない・・・と言っても仕方がないので、手放したコインがまた回り回って私のもとに来てくれるよう祈っています
~追記~
後にゲットした記念コインは順次追加していきます。 2009年 ザールラント州のルートヴィヒ教会。
2010年 ブレーメン州のシティホール。
2011年 ノルトライン・ヴェストファーレン州 ケルン大聖堂。
2013年 オランダ 王位継承記念。
2015年 ユーロ旗30周年記念。
<番外編>
記念コインではありませんが・・・フィンランドのコインがクラウドベリーのお花で可愛いのでとってあります。
ブログランキングに参加しています クリックして応援して頂けると、とっても嬉しいです
にほんブログ村