はぎやまのりへいの日常

読書、映画、美術展、そしてキャリア教育。
好奇心と愛で書き綴ります。

Vol.282 ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~

2014-04-15 23:11:54 | 映画



長男がミニバスの練習試合だった週末に、次男と二人でドラえもんの映画を観てきた。

ドラえもんの道具は便利だけど、道具を使ったら探検なんておもしろくなくなってしまう。
男ジャイアンの提案で、道具を使わないで夏休みの冒険へ。
しかし、普段あまりにも道具に頼っているので、道具なしでは何もできなかったりする。

ふと思うと僕たちもそうだなあと思う。

今、スマホがなくてパソコンがなかったらどうなんだろう。
やっぱり不便なのかな。
だけど、なけりゃないで何とかなるような気もする。
僕はときどきiPhomeを忘れて仕事にいくときがあるけれど、
iPhoneを持っていない方が自由でクリエイティブな気がしないでもない。
パソコンに向かうより紙とえんぴつを使った方が発想が豊かだったりもする。

便利なことが良いこととは限らない。
便利過ぎちゃうのは良くないよな。

・・・原発も要らないかな。

絵は次男坊が描いたひみつ道具。

「どこでもドア」「スモールライト」「タケコプター」「ヒラリマント」

らしい。

Vol.281 THE LEGO MOVIE

2014-04-15 22:45:00 | 映画



子どもたちも大好きだし、もちろん僕も興味があるので、
公開まもなく観にいったのがこの映画。

THE LEGO MOVIE

レゴの世界の住人たちは、自分の世界を超えた世界のことを「ビジョン」と言う。
パラダイムを変えるってこういうことだなあって思えるところがあったり、 なかなか深い内容だった。

CGで作られたアニメーション映画なんだけど、
個人的にはチープでも良いからストップモーションアニメの方が好みだったな、なんて思う。

そういえば、うちの長男は最近、3DSばかりでレゴで遊ばなくなったし、
ストップモーション作品も撮らなくなっちゃった。

クリエイティブの危機だ。

Vol.280 ブログ書くの忘れてたなあ。

2014-04-15 22:19:23 | ライフ
本日発売の週刊朝日進学MOOK「大学ランキング2015」に掲載されている聖学院大学の新学長、姜尚中先生のコメントに映画「レ・ミゼラブル」のくだりがあった。
それを読んで、以前自分も「レ・ミゼラブル」の映画を観てブログを書いたことを思い出した。
しかも、姜先生が着目したセリフと同じセリフに注目して自分も書いたなあと思って自分のブログを確認したところ、おっとトップに広告が載っている。
※印の注意書きを読むと、60日間ブログを更新しないと広告が載るのだと書いてある。
そうか、いつの間にかずいぶんブログ、サボっちゃったんだなあ。

僕がブログを書くのは例えばこんなとき。

映画を観たとき。

美術展に行ったとき。

旅行に行ったとき。

小説を読んだとき。

スポーツ観戦をしたとき。

クラッシックやロックのコンサートに行ったとき。

その他イベントやセミナーなどに参加したとき。


ブログを書いてないんだから、あんまり充実してなかったのかなあと思って、手帳で2月以降の予定を振り返ってみた。
映画、2回行ってましたね。
「THE LEGO MOVIE」と
「ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~」

それから、旅行とは言えないかもしれないけれど、子どもたちを連れてハンターマウンテンにスキーにも行きました。