はぎやまのりへいの日常

読書、映画、美術展、そしてキャリア教育。
好奇心と愛で書き綴ります。

Vol.9 JUDAS PRIEST

2009-06-27 10:16:38 | 音楽
 先週末、NHKのBSでジューダスプリーストの2005年の武道館公演を放映したので録画して、今見ている。
 同じ日に映画「トランスフォーマー」を放映していて、どちらを録画するか迷ったのだが、トランスフォーマーを見たけりゃレンタルしてくればいいのでジューダスにした。もちろん、それで大正解。

 高校生から大学生時代、ヘビメタキッズなのりへいだったが、実はジューダスプリーストはあまり聞かなかった。スコーピオンズやマイケルシェンカーと云ったジャーマンロックがお好みで、他にはアイアンメイデン、オジーオズボーンなんかが好きだった。だったら、ジューダス聞いても良さそうなものだが、なぜか聞かなかったのだ。学生時代は金がなかったので(今もないけど)好みのアーティストが増えちゃうと新譜とかチェックするのが大変だったんだな。

 さて、2005年の武道館公演、カッコイイ~!下向いてシャウトするロブ・ハルフォードがカルトな感じで最高。KKダウニングのギターもいいねえ。メンバーがみんな、お爺で最高級のダサかっこ良さ。

 宇崎竜童が実行委員長で全国ナイスミドル音楽祭と云うのがある。参加資格は平均年齢35歳以上のバンドであること。8月13日締め切りで2曲送る。オリジナル、コピー問わずだ。どうするサイザンス?どうする?のんべえ?
 
 ベタでダサカッコイイ曲やりたいねえ。同世代の親父が感動して泣くような曲。ミスタークロウリーはどうよ?おいらがキーボードで(イントロしかキーボード入ってなかった気もするけど)。 

Vol.8 神棚設置のこと

2009-06-18 05:56:24 | ライフ
実は会社のイベントのサイトを僕が管理していて、そこでもブログを書いている。
「キャリアデザインブログ」というタイトルで、日常の出来事、読んだ本の感想、映画の感想などをキャリアに結びつけている。
そのため、こっちのプライベートのブログを書く回数がますます減ってしまった。

さて、弟もちょっと前に神棚を作って神主さんに拝んでもらったとブログに書いていたが、このたび我が家でも神棚を購入した。
今まではずっと冷蔵庫の上が神様のおわしますお住まいであったが、ロフトの一角に神棚のスペースを作ることにした。
高さに制限があり34cm以内にしなくてはならない。ホームセンターなどで売っている神棚はもっと背が高い。ネットで探したら、箱宮といって、箱の形の中にお社が格納されているお掃除しやすい&スッキリおしゃれタイプのお宮で高さ30cmのものがあったのでそれに決めた。榊立て、水入れ、お神酒入れといった神具は近所のホームセンターで購入した。

頼んでもいないのに、息子がせっせと配置をおこない(こういう作業が好きなのは血筋だねえ)、立派な神棚が出来上がりましたとさ。
息子は、今はロフトに行くたびに拝んでいる。凝り性だね。

Vol.7 浦和レッズVSアルビレックス新潟

2009-06-01 18:19:54 | スポーツ
 この間の土曜日、10年振りくらいにサッカーの試合を観に行った。
家が埼スタから近いので、晴れていれば自転車で行きたいところだったが、午前中雨模様だったので、妻にスタジアム近くまで送ってもらって、そこからは歩いていった。
大阪転勤時代を除いて、ずっと埼玉に住んでいるのに、レッズの試合を生で観るのはこれが2回目。1回目は15年くらい前なので駒場だった。
今回はもちろん長男を連れて行った。息子は初のサッカー観戦。楽しみにはしていたが、実はサッカーのルールを良く知らない。とりあえず、赤いTシャツを着させていたので何とかそれっぽく見えた。
僕も実はレッズのユニフォームを持っているのだが、さすがに15年前のものなので着る勇気がなかった。福田がエースだった頃のレッズ。トリビソンノが好きだったなあ。僕の持っているユニフォームは背番号が4番。以前勤めていた会社を辞めたときに送別でもらったもので、当時の4番は望月だ。その頃から僕は薄毛キャラだったんだな。そう考えると頑張って保っているものだ。
土曜の試合は、キリンカップでトゥーリオら代表組がいなかったためか、観客は少なめで27,000人。ゴール裏で、結構ゆっくり観ることができた。雰囲気とかだいぶ昔と変わったものだなあ、という感想。
結果は、前半の西澤のゴールと後半のエスクデロのゴールで2-0でレッズの勝利!
中々楽しかった。近いし、また行こう。