goo blog サービス終了のお知らせ 

山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

暑い!暑い!あつーい!

2023年07月31日 | 健康

毎日、毎日、あつい!あつい!あつい!

セミは外で大きな声で鳴いています。

鳴き声だけでもあつい!

エアコンのスイッチを入れたいところですが、掃除が出来ていません。

そのためには、部屋の片づけが終わらないと掃除も出来ません。

山から持ち帰ったものを片付けていますが、部屋の中のものを処分しなければなりません。

山の片付けの影響は、いつまで続く???


中々戻らず

2023年06月06日 | 健康

ウイルス性の風邪と診断されて六日目。

風邪薬と整腸剤を頂き可なり改善されてきました。

ところが、昨日からまたお腹の状態が・・・。

この一週間ほどの間で体重が3kg減。

お腹に力が入らず。

片付けも力が要るものは動かせず。

持続力も低下。

体をお元に直すことが先決は分かっているのですが、気がせくばかり・・・。

 


ノックダウン

2023年05月31日 | 健康

このところのお疲れモードが、ついに・・・。

ちょっと汚い話になりますが、お食事中の方はごめんなさい。

早朝からお腹を下し、激しい水便に。

5時間で10回トイレに通うことに。

前兆は、寝る前からあったのですが・・・。

足のケイレン、微熱も。

病院へ出向き診察して頂くと、「ウイルス性の風邪」だそうで、薬を頂き帰宅。

「しっかりと水分を取るように。」と言われ、ポカリスウェットを購入。

病院で受診後は、下痢は止まったのですが、足のケイレンが止まらないのは困りました。

しかし、ポカリスエットの効果か?夜中になるとだんだんけれん回数も減り、朝起きてからは症状も回復。

しかし、「今週中h自制するように。」と先生からの注意を受けてしまいました。

片付けも大詰めを迎え気になりますが、先で倒れても行けず、ゆっくりと休むことに。

皆様方も、時節柄お体にはご注意を。

 


お疲れモード

2023年05月28日 | 健康

山の片付けも終盤。

日にちだけが過ぎていきます・・・。

少しずつしか進みません。

山の師匠に無理を言い、使えそうなものを持ち帰っていただきました。

農機具も使えるもありますが、昭和の年季ものばかり。

使われる方も現れず、やむを得ず買取業者へ依頼。

他の雑物も一緒に処分してもらうことに見積もりを依頼。

一通り見て頂くと、「足が出そうですね。」と。

足が出ても片付けないと終わらないので・・・。

こまごまとした片付けも、連日続くと堪えます。

体が熱さになれず、昨日は、とうとうダウン。

月曜日から雨なので本当は行きたかったのですが・・・。

きょうは、頑張って行ってきます。

 


久しぶりのストレッチ

2023年05月09日 | 健康

いつの間にか終わってしまった連休。

サンデー毎日の私には関係ない?

昨日は10日ぶりのストレッチの日。

家で行うストレッチは少し不足ぎみ。

一時間半みっちりすると、終わると少しバテ気味に。

片付け疲れか?

今日は、梅の木さんの畑に様子見に行ってきます。

 


股関節のストレッチ

2023年05月07日 | 健康

体力が落ち、足の筋肉の低下を感じたのが2019年。

知人に聞いて始めたストレッチ。

毎週通っていたのですが、コロナウイルスが流行り、一時はストレッチの講座も中止に。

それでも少しずつ再開され、何とか効果を実感してきた今日この頃。

それが、今まであぐらを組むことが出来ていたのですが、あるときから急に足を組むことが出来なくなってしまいました。

股関節、膝関節周りの筋肉が硬くなり、痛みも発生。

講師の方に尋ねると、「運動が十分でない。」と。

講師の方も、股関節のストレッチもメニューに追加。

股関節が十分動いているかどうかは?

 1.仰向けに寝て、両足を延ばします。

 2.左足を胸の方へ抱えます。

 3.曲げた左足を床から45度まで曲げます。

45度まで曲げることが出来ない人は股関節硬くなっている人だそう。

 

対策は?

 1.片足を前で曲げて、反対の足は後ろに脚はまっすぐ伸ばします。

 2.両肘を床につけて30秒キープします。

 3.体を起こし、両手を床につけて胸を張り、30秒キープします。

 4.腰や膝に不安がある方は、足を前後に開いて、後ろ足の腿だけ伸ばすだけでも良いと。

   余裕がある方は、更に上体を起こして伸ばすように。

 5.椅子に座って行う場合は、片足を膝の上に乗せてあげている足を水平にし、足首を90度にして上体を 

   前に倒すと。

 6.左右の足を、それぞれ1セットしたよいと。

 

歩けなくならないように、少しずつ、少しずつ毎日続けることが肝心。


今日は何曜日?

2023年05月06日 | 健康

ゴールデンウイークも後半に。

サンデー毎日のジィですが、ここ2、3日、曜日を間違えるばかり。

今日の朝も。

午前六時前にトイレに目が覚め、血圧を測るため腕に取り付けて計測中に、いつの間にか眠りの中に。

ふっと気が付き時計を見ると、午前8時52分。

「あっ、歯医者の日だ。」と飛び起きて服に着替えます。

休みで我が家に来ている孫が「今日は土曜日よ。」と。

「えっ、月曜日でないの?」と私・・・。

良かった。

この2、3日同じことを言っている?

少しボケるには早いと思っているのですが・・・。

 


三週間ぶりのストレッチ

2023年04月12日 | 健康

新しい年度になり、初めてのストレッチの日。

三週間ぶりです。

毎週、プログラムが替わるため、覚えきれません。

無い頭で、多少記憶しているプログラムを実行していたのですが・・・。

久しぶりのストレッチをしたのですが、夕食後は椅子に座ったままうたた寝。

起こされ、お風呂に入ってから即就寝。

朝起きると、気持ちよく起きることが出来たのですが、30分ほど過ぎたころだんだんえらくなり午前中寝床に。

久しぶりの運動の影響か?

山の片付けの影響か?

それとも他に原因があるのか?

 

 


スクエアカット

2023年03月29日 | 健康

足の指の腫れに悩まされていますが、爪の切り方について皮膚科の先生に教えて頂いたことを一つ。

今まで私が行って痛きり方は?

指の形に合わせた切り方です。

端を切っていくとだんだん生え際が後退。

カットしすぎると、指に力がかかりにくくなり、巻き爪になると。

 

同爪を切ったら良いのか?

指の頂点に爪を合わせて切る。

それも、爪を真っすぐに切る。

爪の端は、少し斜めに切ります。

 

皮膚科で見て頂いた時、右足はギリギリOK。

左足は、先端から1mm程切りすぎていました。

切りすぎると、先端の肉が盛り上がり、爪が伸びにくくなり変形する原因になると。

 

昨日車のラジオを聞いていると、足の爪の切り方を放送していました。

爪の切りすぎが、こども達を襲っていると。

親が知らないまま爪を切るため、深爪になっていると。

切り方について色々啓もうしているが中々浸透しないとも。

 

私もこの年になるまで知りませんでした。

こども達は、ゲームなどばかりして外での活動が減っているようですが、小さいときから正しいケアーをして健康な体を保持してもらいたいものです。

年を取ってからのケアーは大変だ。


足の親指

2023年03月25日 | 健康

体の健康管理の為、週の内二日はストレッチ体操(正確には月に三回、二箇所で)を行っています。

他に、毎日歩くことを基本にしています。

ブログにも書きましたが、「正しい歩き方」を教えてもらい実践。

ところが、足の親指に痛みが生じるようになってしまいました。

そこで急遽今までの歩き方に戻しました。

通常であれば、一週間もすると痛みも無くなり、指が内出血し、最悪の場合は親指の爪全部が生え変わる状態になるのですが・・・。

今回は、内出血はしなかったのですが、爪の付け根付近が赤くはれ、痛みが出ることも。

一か月が経過しても状態はあまり変化がなく、何か菌が入り炎症を起こしたのか?

と言うことで、皮膚科を受診。

見て頂くと、皮膚科の範囲では、「特に問題ない。」と。

爪と筋肉の部分に薄皮がありますが、私の場合は、無くなっています。

これは、「指が先端から押されたときに、甘皮がなくなる。」症状だと。

私の場合は多少丸い状態ではありますが、「巻き爪」と判断できる状態ではないと。

「足に合う靴を探したほうが良い。」と。

もう一度、「今使用している靴と結び方を点検したほうがいいですね。」と。

「足に合う靴をオーダーするしか方策はない。」とも。

感染症は、「一度に多くの指に感染しないので、これも違う。」と。

靴を考えた方が良いのか。

何とかしたいのですが・・・。


次の講座は?

2023年03月21日 | 健康

三月ももう残り十日ほどに。

一か月に三日、違う場所でも曜日違いで同じ条件で行っているストレッチ。

昨日は、今月最後の開催日でした。

次に始まるまで三週間ほど間があります。

参加できたらの話ですが・・・。

参加出来たら?とは?

応募者が多く、抽選で当落が決定。

私が始めてから、一勝一敗。

さーて、いかなる結果になるでしょうか?

それより、三週間の間どれだけ体を動かせることが出来るか?

 


ストレッチ講座

2023年03月09日 | 健康

現在、足の指の痛みは発生したり、収まったりと。

一週間に一度ないしは二度なんとか参加しています。

一か月の間に一回はお休み。

そんな中、年度末になると月半ばから、新年度も半ばまでお休みに。

家でもっと行えばよいのですが、覚えている運動が少なく、運動不足に。

出来る運動は?

足の指運動、足首回し、足を組んでの前屈、スクワット、腕回し、タオルを使っての肩の可動域を増やす運動。

何処まで今の状態を確保できるか?

出来る範囲でするしかない!


へバーデン結節、ブシャール結節 以外にも?

2023年03月04日 | 健康

今回は、へバーデン結節、ブシャール結節の対策を書き込みました。

知人で困っておられた方にお伝えしたところ、別の症状のお話がありました。

母指CM関節症やディッケルバン病と言う名前が。

初めて聞く病名。

昨日書き込んだ富永ペインクリニック(愛媛県)のユーチューブを検索すると、ありました。

 

指の痛みに!10秒神経マッサージをペインクリニック女医院長が考案した「へバーデン結節ローラー」で! - YouTube

 

へバーデン結節の対処方法のほかに、母指CM関節症やディッケルバン病の対象方法も紹介されていました。

私も親指部分に痛みが生じており、力が入りにくい症状があり、もしかしてこれかも?

どのあたりをローラーで押さえたらよいのか、具体的に説明がありました。

関節部分を押さえるだけでなく、指から根元の手首回りもすると改善されるそう。

へバーデンは、痛みが生じたとき、早くこの措置を行うと良くなるそう。

ただし、やったからと言ってすぐに効果が出るかどうかは?

私の場合は、何日経っても変化は見られず・・・。

そのうちに、中指がいつもより曲がっていることに気が付き、その後、薬指、小指と少しづつ改善されてきました。

今回このユーチューブを見て、手首の部分をやって見るといい感じ。

 

ストレッチを始めてから、筋肉は頭から足先までつながり、痛いところをいらっても元がどこからきている痛みか、見極めることが出来て対処すれば、楽になります。

筋肉を使った後、筋肉を優しく脚の方から心臓に向かって撫でています。

お風呂に入った時にして寝ると朝は気持ちよく起きることが出来ています。

使った後は、優しくケアすると良いようです。


へバーデン結節、ブシャール結節

2023年03月03日 | 健康

蕎麦打ちでで困った指の障害。

指の障害ですが、以前にも書き込みしましたが、第一関節が曲がらなくなるのがへばーべん結節。

第二関節が曲がらなくなるのがブシャール結節というそう。

同じような症状ですが、発見した人の名前が付いているそう。

それはさておいて、この症状は原因が良く分からないとか。

女性ホルモンが減ると症状が現れるとも。

私は、整形外科に行き診察して頂くと、「痛みは痛み止めを出します。指は関節が固まったらそれで終わりです。動くようにはなりません。」と。

こんなことでは困ります。

当初は、動く指は、親指と人差し指のみ。

この二本で車も運転。

それから色々調べたどり着いたのがこの先生です。

麻酔科医の富永喜代先生。

このユーチューブを見て、マッサージを行って見て、だんだん動くように。

薬指と小指の第一関節が、もう少し曲がるようになれば良いのですが、完全にはとなっていません。

もう少し動けばよいのですが、諦めず、まだ継続中。

参考に下記のユーチューブを一度ご覧ください。

本も販売されています。

私の場合は、かなりの効果を実感しました。

 

ヘバーデン結節治療にはセルフマッサージが大切です ~ペインクリニック院長女医がマッサージ法を指南~ - Bing video

ヘバーデン結節に10秒神経マッサージをたった1回実施した70代女性 - Bing video


蕎麦打ちする上で問題が・・・

2023年03月02日 | 健康

先日の蕎麦打ち、何とか仕上がりましたが、一つ困ったことが。

困ったこと?

はい、左手なんですが、第一関節がへバーデン結節、第二関節のブシャール結節になっていることが原因で・・・。

指の関節が痛みそのうちに関節が固着して曲がらなくなり、また伸びなくなってしまいます。

そのため、麺棒で麵を伸ばすときに指が完全に曲がらないため、猫の手が出来なく、麵に指先が当たり面に穴が空いててしまう。

穴だけならともかく、爪に引っかかって麺をひぱって大きな穴が空いてしまうことに。

出来上がりは、まずまず。

香りも良く美味しくお頂きました。

蕎麦打ちが上手に出来たと思われるかもしれませんが、そば粉が良かっただけ。

講師曰く、「幻のそば粉」と。

また、チャレンジします。

それにしても、この指はどうする?