山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

稲架干し

2021年09月29日 | 食育

こども料理教室での稲刈り、今年も中止になり家族での稲刈りとなったことはお伝えしました。

「折角僕も手伝ったのに稲架干しの写真が出ていない!」とお叱りのメールあり。」

ごめん、ごめん。

と言うことで、稲架干しにした写真がこれ。

この辺り、周辺は全てまったいらの田んぼばかり。

お陰で風が吹くと稲架も倒れることもあるそう。

量的にあまり多くないので、足元に杭を打ち固定。

万全を期しています。

乾燥機で乾かすのも良いのですが、自然の恵みを頂いて乾燥するとまた格別の味が。

糯米の為、機械の乾燥機を使うと徹底的に掃除をしてから出ないと、普通のお米に混ざると出荷できなくなる。

そのような理由もあり天日干しにしているのですが。

ここの所、天気がすっきりしません。

まだ9月と言えば、稲架干しを行い、むしろに籾を干せばあっという間に乾燥してしまうのですが・・・。

いずれにせよ稲刈りが終わったので一安心です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども料理教室の稲刈り

2021年09月28日 | 食育

コロナウイルスで、今年も二年連続でお米作りが出来なくなりました。

多くの子どもたちは来れませんでしたが、娘家族だけで田植えをし、稲刈りも無事済ませたようです。

稲架干しも義理の息子を筆頭に、高校生になった一男君、農業大好き来年中学生の二男君の手伝いもあり、あっという間に終わったとか。

じぃじぃの出番も無くなってきた?

嬉しいような、悲しいような・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚さん、いらっしゃーい!

2021年09月27日 | 自然

「牛乳パックの箱カメラ」は如何でしたでしょうか?

カッターナイフを使うので、小学5,6年生が対象になるとか。

 

この工作をしている際に、私が初めて目にしたこととは?

カマキリの新婚さんの出来事。

ちょうど、チョメチョメをしているところ目撃。

第一発見者が、「珍しい!」と大きな声で叫んだと思ったら、「子供に見せていいのか、見せたらいけないのか・・・」と。

それはともかく、このような状態で見たのは初めてでしたが、色々調べたところ、この状態でオスはメスに食べられ絶命することも多いとか。

食べられたオスは悲惨?と思いきや、それはオスのDNAをより多く子孫につなげるかと言うことに。

オスを食べたメスは食べなかったメスより、より多くの卵を産むことが出来るよう。

食べられたオスは本懐を遂げたということでしょうか。

それにしても自然界は厳しい。

人間の男性は???

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真カードのセットと遊び方

2021年09月26日 | 工作

いよいよ終盤です。

それでは、写真カードをセットしていきます。

下の写真のように、3番の写真カードを上から画面の中に差し込みます。

写真カードに取り付けたタコ糸は、下になるように差し込みます。

次に2番の写真カードを3番の写真カードの前に差し込みます。

最後に1番目の写真カードは、2番目の写真カードの前に差し込みます。

 

正面から見ると、1番目の写真カードが見えていることになります。

分かりにくいかな?

真上から見た写真がこれ。

一番上の紐が1番の写真カード、真ん中が2番の写真カード、下の紐が3番の写真カードにつながっています。

 

あっ、一つ忘れていました。

4枚目の写真カードを貼り忘れていました。

カードを入れる前に、本体の枠の中に貼り付けてください。

 

遊び方は、つまみを1番から2番、3番と順番に引いていくと、「パッチ」とシャッター音がして画面が変わります。

ツマミを引く際、本体を少し後ろに倒して持つと、写真カードがひっからないですよ。

もう一つ。

引っ張るときは、ゆっくりでなく素早くひっぱると、いい音と共に写真カードが収納されます。

 

さあ、チャレンジ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補足説明 と 続き

2021年09月25日 | 工作

昨日の本体の窓に、カード入れを貼り付けたとこの写真が抜けていました。

両サイドに両面テープを貼り付け、本体に貼りけた写真がこれ。

斜め上から貼り付けた状態を撮ったものです。

 

もう一つ。

タコ糸の下準備です。

穴にタコ糸を通すときに、通しやすくするために、タコ糸の先端に木工ボンドを塗ります。

ねじって固めます。

 

お待たせしました。

次は?

タコ糸の先に絵を結びます。

窓側から見て、中心の穴のタコ糸に三番目の絵を、真ん中のタコ糸に二番目の絵を、一番奥の穴のタコ糸に一番目の絵をつけます。

タコ糸を引いて真っすぐにします。

三番目の絵を窓から見えるようにセットします。

底から出ているタコ糸の先に、ツマミを結びます。

ツマミに順番をつけた場合は、対応する物をつけます。

 

いよいよ最後。箱カメラの中に写真カードをセットしますよ。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み立て続き

2021年09月24日 | 工作

左右1cmの部分に両面テープを貼ります。

白い面を開口部に向けて両サイドに貼り付けます。

ちょっと分かりにくいかな?

 

支えの牛乳パックから、8cm×6cm位の写真カードを3枚用意します。

写真カードの真ん中、下から1cmのあたりに穴を開けます。

タコ糸が通る大きさに広げます。

 

写真カードを切った際に、高さ1cm×幅7cmの帯を本体の一番上に貼り付けます。

 

8cm×6cmの写真カードに1番目から3番目の絵を描きます。

最初に本体から切り抜いた残りに4番目の絵を描きます。

 

タコ糸を牛乳パックの三つの穴に通します。

写真カードを作った際に出た牛乳パックの端切れ(幅1cm×6cm)を二つに折り穴を開け、タコ糸を通し糸を抜けないように結びます。

結べたら、開かないようにセロテープで貼り付けます。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ本体を組み立てます

2021年09月22日 | 工作

牛乳パックの底への穴はうまく空いたでしょうか?

穴をあけるときに気をつけてくださいね.

次は、カットしたところに枠を取り付けます。

 

残りの牛乳パックを9cm切ります。

 

両側に1cmの幅を残してきり支えを作ります。

 

カットしてできた状態です。

 

カットした内側へ貼り付けます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一段階

2021年09月21日 | 工作

牛乳パックを底から9cmの部分をCUTします。

綺麗にできるのは、カッターナイフですが、ハサミでも良いですよ。

カットする前に、端から1cmづつ三方にラインを入れます。

 

線に沿ってカッターで切り抜きます。

切り抜いた状態です。

この時に、写真右の切り抜いた紙は、後から使うので大事に保存してくださいね。

カッターナイフでCUTする場合、一回で切らず何回かに分けて切ると切りやすいです。

また、コーナー部分を完全に切り離さないで、面の部分を先に切ります。

最後にコーナー部を切り落とします。

完全に先に切り落とすと、大変切りにくいです。

 

牛乳パックをひっくり返し、穴を開けます。

切り抜いたの反対側からはこの中心にラインを入れます。

写真の下から15mmずつ印を15mm間隔で穴を開けます。

真ん中の穴をあける際は、気をつけないと重なった部分にならないように。

分厚くて、穴が中々開きにくいです。

この穴は、タコ紐を通します。

 

そうそう、先に進める前に一つ。

タコ糸を長さ40cm位の長さのものを三本用意します。

先端を木工ボンドを少し付け、ねじってある方向へねじり細くします。

両端部分も同様にします。

底の穴に通す際に、中々通りにくいので早めに固められるようにします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳パックの箱カメラ

2021年09月20日 | 工作

投稿したつもりが、寝落ちしていました・・・。

 

今回制作したのは、1L入りの牛乳パックを使っての箱カメラです。

仕上がりはこれ。

丸々一本牛乳パックを使います。

 

まずは材料から。

1.牛乳パック 1L・・・1本

2.タコ糸 40cm ・・3本

 

用意する道具は?

1.カッターナイフ

2.定規

3.ボールペン

4.ハサミ

5.両面テープ

6.セロテープ

7.マジック、アクリル絵の具など (牛乳パックに絵を描くもの)

です。

 

牛乳パックはほぼ一本使うので、切るときは注意して下さいね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング

2021年09月19日 | 工作

孫たちと一緒の工作。

会場に行ったまでは良かったのですが、ちょっとしたハプニングも。

コロナの関係で、密にならないように広い場所を確保してくださっていたのですが、今回臨時休業。

早く着いていたので、「おかしいな?」とは思っていたのですが、駐車場には私の車の実。

講師の方の車もなし。

時間を見てボツボツ集まってもおかしくない時間。

講師の方に連絡を取らせて頂くと、会場が緊急休業になったそうで、講師宅へ急遽変更になったと。

何とか約束の時間までに到着。

時間をずらし、場所も区別し一家族ごとに四組に分散開催。

空気の良い田んぼの中の一軒家。

何とか今回も参加できました。

孫たち、「今日は何をするのかな?」と会場を見回しています。

さあ、開始です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月のお楽しみ

2021年09月18日 | 工作

もう足掛け三年目。

ものづくりが好きな孫たちと一緒に通っています。

 

はい、工作、ものづくりの会にに参加しています。

ちょっとしたものですが、日常で中々使えないものも使えます。

ノコや金づち、電動ドリルなども。

好奇心旺盛な孫たちは、いつも目を輝かせています。

 

玄関から孫が「早くいこうよ!」と大きな声が聞こえ間明日。

今日もこれから行ってきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必需品

2021年09月17日 | その他

歳と共に忘れることが増え困ります。

何事かあるとメモるようにしています。

そのメモルることも忘れることが多くて・・・。

それはさておき、そのための対策は?

このメモ帳とボールペン。

この手帳、作業服に入りとても便利。

「レベルブック」と言い、土木屋さんたちが測量の時に使う手帳です。

用途は違いますがメモるのにはうってつけ。

その相棒が、「ボールペン」です。

しかし、このボールペンには長い間悩まされていました。

胸ポケットに刺しているのですが、止める部分がすぐに折れて壊れるのです。

これも折れてしまいました。

落としてなくすことが多いので、手帳に挟んでおくのですが、ものの見事に折れてしまってます。

今回、替え芯を買いに事務用品店に出向いて店員さんに話をすると「いいものがあります。」と紹介してくれたのがこれ。

入っていたケースがこれ。

表が

裏が

メーカーは「トンボ鉛筆」。

特徴は?

「加圧式ボールペン エアプレス」と言い、使う際ノックして芯を出すときに、圧縮空気がインクを押し出すため、「早書き」、「立ち書き」や「湿った紙」にも対応、と。

紙質や、紙の状況によりインクがかすれたり、途切れたりすることもあるようですが・・・。

メーカーの売りはここがポイントなんでしょうが、それ以上にクリップの部分がプラスティックでなく、金属(細い針金)で折れる心配がないのです。

もう一つ、長さが短い!

通常のものと比べ2cmほど短い。

ワイシャツなどの胸ポケットでも刺すことが出来ます。

私の手の大きさから言うと、もう1cmほど長い方が使いやすいかなとは思いますが、この長さはシャツのポケットからきているようなので仕方ありません。

もう一つおまけが。

ポケットに入れ奥と作業中にいつの間にか落とすことが良くあるのですが、紐を通すしておく部分があります。

ありそうでなかったボールペン。

ちょっと気にっています。

ちなみに税込み660円。

100均のボールペンに比べると高いですがそれなりの機能があり、木にっています。

良かったら、一度ご覧あれ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日を迎えるにあたって

2021年09月16日 | 高齢者

敬老の日を前に厚生労働省が、全国の100歳以上の高齢者の人数を発表していました。

調査の始まった193年は、153人だったそうですが、今年は、86,150人になったそう。

51年連続で増加、そのうち女性が88.4%を占めていると書いてありました。

 

わが家では、父親が96歳で他界しましたが、母が数えで100歳に。

今年の誕生日が来れば実年齢で100歳となります。

親戚中で一番長寿になりました。

 

二年前に、転んで大腿骨を骨折。

入院し、リハビリをしていましたが、だんだん、車いすに頼ることが増えてしまいまい体力が落ちてきたように思いますが。

コロナウイルスで面会もままならず、パソコンの画面越しでの話になりますが、何とか私の顔は分かるようです。

 

そんな母ですが、敬老の日を前に内閣総理大臣よりお祝いの言葉と銀杯が送られてきました。

 

「夫婦で100歳を超えるんだ。」といつも言っていた父。

それは叶わいませんでしたが、空の上から「ばあさん、もう少し頑張り。一番大きいひ孫が成人するまでは。」と言っているような。

あと五年。

昔の人は体をよく使い頑丈だから、父の分まで頑張って!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作

2021年09月15日 | 自然

わが家の菩提樹は、モクレンさん。

その横でそっとたたずむザクロさん。

どちらも私とほぼ同じ年。

そのザクロさん、今年は多くの実をつけました。

毎年花はたくさんつけるのですが、最終的に実として取れるのは三つから五つぐらい?

このくらいの数であれば、大きい実は直径10cm前後、小さければ7~8㎝程。

今年は、花もあまり落ちず多くの実がなっています。

見えるのは9個しかありませんが、枝の裏に隠れている実を含めれば、14個も。

熟すまでにはもう少しかかりそう。

このまま無事に熟してほしいです。

孫たちも大好きなザクロさんですが、数があるので今年はシロップ漬けを作ってみたいと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中攻撃

2021年09月13日 | 健康

このところ蚊の来襲に手を焼いています。

外から帰ったら、風呂に入り汗をを流します。

私の部屋は、わが家で一番暑い部屋。

扇風機で風を流しながら気をつけています。

それなのに、今回は一気に8か所も刺されてしまいました。

かゆいので、搔いてしまい赤く腫れあがります。

どの箇所も、3cm以上はあります。

良く分かりませんが、蚊を見つけられ上手く叩けたと思っても、なぜか逃げられてしまいます。

昔は、蚊を見ると狙いを定めて手で叩けば逃がすことはなかったのですが・・・。

動体視力の衰え?

運動神経の衰え?

歳は取りたくないですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする