山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

いねが・・・

2015年05月30日 | 農業
今月半ばに蒔いた籾さん。

だんだん大きくなってきたと思っていたのですが・・・。



ちょっと、葉先が黄色に・・・。


アルバイト先のJAの方に聞くと、「暑すぎるから、水はある?」と。

「水は毎日2,3cmは入れています。暑すぎる?」

そうなんです。

ペットボトルを利用した小さな田んぼ。

横にして上を切ったものだったんですが、開口部が少し小さすぎたようです。

再度ハサミで、ペットボトルの真横に切っていきます。





これで何とか風通しが良くなるかな?


真打登場

2015年05月29日 | 健康
いよいよ「紙飛行機」の番です。

脳の前頭前野周辺を活性化させる強さを調べた科学的調査で、「けん玉」以上の活性化パワーが強いものが発見されました。

それが「折り紙」だったそうです。

なぜって?

指先を使い、完成形をイメージしながら折ると、脳のようよう場部位を使うため、より脳の活性化効果を得られるとかんがえられるそうです。

さらに脳の活性化を強めるために「紙飛行機」に挑戦。

紙飛行機の場合、上手に折るだけでなく、「いかに長く飛ばすか」と言う目的意識を持つことに世折りより活性化されると期待されます。



昔から続く伝統的な遊び。

科学的なことが分からなかった時代から、しっかりと脳を鍛えていたんですね。

今、日本陣がやらなくなっている伝統的技術を外国人の方々が優れた技術として学びに来られています。

この記事を見て、改めて昔の人たちの偉大さを知りました。

この知恵を次の世代に繋いでいかなければ。





うつや不安障害の改善に効果あり

2015年05月28日 | 健康
次に、「お手玉」です。

ちょっとした工夫で、脳を活性化させる事が分かったそうです。

医療現場でも注目されているそうです。


「お手玉」を右利きの人は右手で名が手左手で受けます。

それを逆に左手で投げて右手で受けるんです。

これだけで、脳の司令塔である前頭前野が大きく活発化するそうです。

ある医療機関では、うつは不安障害などの治療に活用。

半年近く不眠に悩んでいた方が「お手玉」をすることによって1週間ほどでよく眠れるようになったそうです。


海外では、「じゃぐリング」で脳に与える影響を調べた研究では、6週間練習を続けると脳の神経線維が6%増えたそうです。

練習をやめても4週間後でも、効果は持続していたと。


脳を活性化させるには、あえて難しいワザに挑戦することのようです。




記憶力アップ&認知症予防

2015年05月27日 | 健康
来月、子どもたちの世話をされる方々を対象にした「折り紙飛行機」の準備に追われています。

小さな子から小学校高学年向きの折り紙飛行機まで、何種類かレベルに分け実施する予定です。


紙飛行機について調べていたら、NHKの番組で 昔遊び(けん玉・お手玉・紙飛行機作り)をすることにより、脳が活性し、認知症にも良いとのことが判明。


まずは、「けん玉」から。

「けん玉」を使うと、集中することにより、脳のある一部が活発に活動し、結果として集中力が付くとか。

集中していると必要な部分だけが働き、他の部分は働かないように活動が抑えられる。

アスリートたちの究極の集中状態の時に感じる状態に近いと。

けん玉をして、脳にこの「集中モード」を覚えさせると、他の事をしている時でも、集中モードに切り替えやすくなるそうです。

しかし、難しい技を押している時は、前頭前野が活発に働く。

つまり、慣れた技をしている時が、「集中モード」になれるということのようです。

前頭前野は、ストレスや加齢により衰えやすいのですが、活発に働かすことにより記憶力アップや認知症予防の期待が出来そうです。

慣れたワザをすれば「集中モード」、慣れない技をすれば「脳活性化モード」にと、2つの効果をえらるということに。

けん玉って凄いですね。


ちなみに、オリンピック金メダルリスト柔道の古賀さんは、若手に指導する前には、「けん玉」をさせて実際に集中力を高めているそうです。




うっすらと、ピンク色に

2015年05月26日 | 自然
このところの日差しは強いですね。

昨年、大風のため倒れてきた大木に覆いかぶされ多くの枝を失った「桑の木」さん。

でも、負けませんよ。

多くの実をしっかりと付けています。

10日前にはまだ青く硬い実でしたが、今回はうっすらとピンク色に。



昨年は、6月20日ごろには収穫したのですが、今年は少し早いかな?

この桑の木さんには、大ファンが。

娘もそうなんですが、孫たちが待って居ます。

先日も電話があり、「まだ取れない?早く実るように桑の木さんにお願いしておいて。」と。

桑の木さんも、いまだリハビリ中ですがみんなが喜ぶ顔が見たいと頑張っていますよ。


自然の中で

2015年05月25日 | 自然
先日の苗箱運搬アルバイトでの出来事です。

山に囲まれ、家が流れる音に、心地よい風。

日差しが強かったのは、ちょっと厳しかったのですが・・・。

お昼になり、食事をするのに車に帰る途中の事でした。

気が付くと、一人の方の腕で何かくっついています。

「あっ。」と言う声に振り返ってみると腕に「とんぼ」さんが止まっています。



「なんで?」と。

優しい人は分かるんでしょうね。

早速写真を一枚パチリ。

音に反応したか、どこか飛んでしまいました。

すると、今度は後ろの方が、道路を指さしながら「見て、見て。」と。



分かりますか?

白い○の中ですよ。

「写真を撮ってあげる。」と、撮ってもらったのがこの写真。



いや~、このトンボさん、優しい人が本当にわかるんですね。

いそばがまわれ

2015年05月24日 | 健康


今日は一日どんよりした日でしたが、先日、炎天下の中、発芽させた籾のパレットを田んぼに移動させるアルバイトに行ってきました。

私が出向いた前日は、3000枚余りを運搬されたそうです。

私たちも同じ枚数を運搬し、田んぼにおいていくことに・・・。

苗箱を順番に右から左へと渡していきます。

トラックの荷台から苗箱を引き出しては次の人に渡す。

ひたすら渡す。

「ふ~!」さすがにハード。

まずは、腕がしなります。

日常動かさない筋肉君まで総動員で腕を動かします。

次は腰です。

右左へとクルクルと回します。

どっかで見たダイエットの姿が浮かびます。

私は、これ以上痩せたら作業が出来なくなります。

悲しいかな、我が筋肉君。

昔に比べ足も手も背中も腹筋もすっかり落ちてしまいました。

やはり日常から地道に鍛えなければだめですね。


あっと、おどろく・・・

2015年05月23日 | 農業
 



これは、大事に育て過ぎて、とうとう花が開花してしまいました。

花が?

はい、これは花なんですねか~。

これは例の、コンニャクさんです。

今まで、コンニャクさんが花をつけたものを見ていますがこんなに大きくなったとはびっくり!

背丈は、何と160cm程。

さらに溝の部分には、何か蜜のようなものが垂れています。

何か腐ったよな匂いも・・・。

ハエなどを呼びよせ受粉するため、花が咲くと動物が死んで腐ったような匂いを放っているとか。

使ってあげられなかった分、命をまっとうしてもらおうと花が開花するまで待たのですが、完全に開花まではもう少しかかりそうです。

今度は、1週間後でないと見に行けません。

それまで花は待って居て暮れるでしょうか?


コンニャクさんも

2015年05月21日 | 農業


昨年は、早く掘ってコンニャクを加工すればよかったのですが、結果的に3回で終了してしまいました。

時期が来て芽吹き始めると、コンニャクの中の養分がそちらに使われ、コンニャクにならないとか・・・。

今回やむなく畑に戻すことにしました。

本来は、赤土の畑で栽培するのですが、今回は河川敷にある砂地の畑で栽培。

秋口の収穫時どうなっているか?

この地に合っているかな?どうかな?

このコンニャクさんは、それにしても小さな子どもも4つも芽吹いています。

可愛いですね。

あなたはだあれ?

2015年05月20日 | 自然


畑では、キャベツさんの種を取ろうと花を咲いた後そのままにしています。

さやも大きく膨らみあと少しと言ったところでしょうか。

そんなキャベツさんに小さな生き物たちが・・・。

テントウムシ
テントウムシ類には、アブラムシやカイガラムシを捕食する肉食性、植物を食べる草食性、菌類(うどん粉病菌)を食べる菌食性がいる。ナナホシテントウばかりではなく、テントウムシはいろいろいるのですよ!
テントウムシ類は完全変態(卵 - 幼虫 - 蛹 - 成虫)を行います。

とは、、インターネットで。


良く見ると、どうも「ナナツホシテントウ」というテントウムシさんのようです。

でも、一番上のむしさんは何かな…?

再度調べてみると、「さなぎ」さん?

野菜も、昆虫も春になると活発になりますね。

成虫だけでなく幼虫もアブラムシさんを食べてくれるありがたい昆虫です。

キャベツさんの種ももう少し先だからゆっくりと成長してまた虫さんをしっかり食べてね。

つぎなるたねは???

2015年05月19日 | 農業
続々と芽吹いていますが、今度は何を植えようかな?

と言うことで、この方の登場です。



私と同じ、背高のっぽさん。

「はい、はい、はい、生まれも育ちも岡山の隣、滝川のゴボウでやんす。」



この砂地の畑に適したものはと試行錯誤していますが、「掘る時も楽に掘れるし、障害物がないからまっすぐに育つかな?」と言うだけで種を降ろしました。


2年前に、植えて収穫が出来なかったゴボウさんですが、4カ所から葉が出ています。

一通りに15カ所蒔きましたがいくつ残るか?

当然全部発芽、全部収穫できる、できる、できる予定。

願えばかなう。




今度は何の芽???

2015年05月18日 | 農業
コンニャクさん、桑さん、お米さん、お茶さんと春になり次々と芽吹いています。

畑に行ってもワクワクドキドキ。

今日はどうかな?

あった。

砂地にもかかわらず、何とか芽吹いていました。



小さすぎて、何の芽か???

は~い、これはね、「ごま」さんなんです。

胡麻が大好きな私。

何でもごまを掛けて食べるんですが、もちろん白ご飯にもね。

これから、今まで以上に暑く、晴れの日が続く???のでちょっと心配ですが、頑張ってね!

明日は、雨が降るそうだし。

暑さにも負けず、乾燥にも負けず、このフレーズどっかで聞いたようで、違うようで。

秋が楽しみです。

籾から出た芽が・・・

2015年05月17日 | 農業
我が家の小さな田んぼ。

籾を蒔いて3日目。

昨日の雨によりすっかり水中に沈んでしまった籾さん達もやっと息を吹き返したようです。

これまで写真を毎日撮ったはず。

はずなんですが・・・。

カメラの中に記録がありません。

何とも情けなしことに。


改めて取り直した写真がこれです。



良く見ると、うっすらと緑かかってきました。

いよいよ成長を始めたようです。

今年は、5月から台風はくるは、気温は一気に夏日に。

どうか、今年も上手く成長して欲しいものです。

おちゃの芽

2015年05月16日 | 農業


このところの昼間の暖かさはもう夏日ですね。

今年もやっとお茶の芽が覗いてきました。

このプランタンには、10カ所種をまきました。

・・・が、何株芽が出るかな?



やっと2株。

もう一カ所のプランタンは、まだ発芽せず。

猫様の影響?(この籾の上で良く寝ていたそうです。)

早く出ておいで。

籾蒔き 2

2015年05月15日 | 農業


ペットボトルから種もみを出しました。



お風呂の残り湯へつけたのですが、これだけの差が出ました。

ペットボトルへ水を一杯入れておけば、浮いて暖かいところと冷たいところと差が出来なかったのかな?



とりあえず種もみをまきました。


今年もどうか無事に秋を迎えられます様に。

さあ、今年も頑張ってね。


おっと、忘れていました。

スズメさん対策の苗箱を上に置きました。



スズメさんごめんね。