山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

動く仕組みは?

2021年08月31日 | ものづくり

どうでしたか?

私は、パイプを丸くするときに、力の入れ方が悪くパイプがつぶれそうになってしまいました。

ちょっと難しいところはありますが、ぜひ挑戦してみて欲しいですね。

 

でもどうして動くのかな?

 

仕組みの説明

1.パイプ内の水が熱せられ蒸気が発生します。

2.水が蒸気になると体積は1700倍にもなります。

3,パイプ内の水が水蒸気と共に水の中に大量に噴出されます。

4.噴出されると、パイプ内が負圧となり水の吸入が起きます。

5.この過程が繰り返され、船は前進します。

 

どうですか?

船の後ろにさざ波が立っていますね。前進しているのが良く分かります。

エンジンも快調。

孫に見せると、第一声が、「これってポニョのポンポン船と一緒だよ。」と。

市販のものは、「ポンポンポン」と音が出るそうですが。

実際に水面を滑るように動いた船を見ると大人でも結構感動。

小さいときの遊び方が足らなかった???

でも、動くものを作る、ものづくりをすって楽しいですね。


進水式

2021年08月30日 | ものづくり

船の本体もエンジンも据え付け完了。

最後は、燃料を搭載したらいよいよ進水式です。

進水式の前にちょっと下準備。

 

エンジンとなるアルミパイプの中に水を注入。

ストローを水にすっぽりとつけ、水が入ったら片方の端を指で押さえます。

そうすると、水は落ちてきません。

そのストローをアルミパイプの端に合わせたら、指を離します。

これでアルミパイプに水が注入されます。

反対側のアルミパイプの端から水が出るのを確認してから水面に浮かせてくださいね。

 

そうそう、燃料を用意しなくては。

燃料を入れる容器は?

ボトル缶の金属蓋を利用します。

アルミホイールで覆ってください。

 

燃料は、ジャンプなどで使用する固形燃料を使用します。

今回は、こんな名前のものを使用しました。

 

これでやっと準備が整いました。

いよいよ燃料に点火です。

「点火!」

上手く動くかな?

 

進水式は無事に成功!


船体づくり

2021年08月29日 | ものづくり

エンジンが出来たら、エンジンを載せる船を作らなければ。

船は、牛乳パック(500ml)の小さいタイプを使います。

牛乳パックをカッターナイフで縦に半分にCUTします。

これだけでじゅぶん船の形ですね。

自分の船と分かるように、アクリル絵の具で着色します。

 

船の船底部分に部分にアルミテープを貼り付けます。

燃料のボトルの蓋を置くためです。

 

船の後ろの部分にアルミパイプを通す穴を千枚通しで二か所あけます。

寸法は下から1cm、中央から左右に1.5cmずつ離れた場所に穴をあけます。

 

木片は、加工したアルミパイプを固定するための板になります。

アルミパイプを通すために、電動ドリルで直径5mmの穴をあけます。

穴は、船の底から1cm、板の中央から左右1.5cmずつ二か所にあけます。

 

木片にアルミパイプを差し込みます。

 

これを船の後ろにあけた穴に差し込みます。

 

アルミパイプが水面下に入るように少し下に曲げ調整します。

 

これで船も出来、エンジンも無事搭載できました。

次は、いよいよ進水式です。

お楽しみに。

 


これがエンジン?

2021年08月28日 | ものづくり

アルミパイプを曲げるのって、結構力がいります。

ゆっくりやりましょう。

丸く二重に出来たら、受け木に沿って真っすぐに折ります。

おれたら、水平から90度起こしてL型に折ります。

そのまま更に階段状に折ります。

これで、アルミパイプの加工は終わりです。

上の写真は「上」から見たもの、下の写真は「横」から見たものです。

とりあえずエンジンにあたる部分は出来上がり。

見たところ、アルミパイプだけですが大丈夫かな?

次は、船本体を作っていきます。


エンジン部分を作ります

2021年08月27日 | ものづくり

大変お待たせしました。

いよいよエンジン部分を作ります。

 

 

アルミパイプは、外寸法が直径3mm、長さが30cmのものを用意。

長さを切るには、机の上でカッターナイフでアルミパイプをクルクルと回していくと切れます。

アルミパイプの端から13.5cmの位置に印をつけます。

アルミパイプを加工するのですが、前回作った治具を用いてアルミパイプを加工します。

 

アルミパイプの印を治具の丸棒の外側中心部に合わせます。

丸棒に合わせゆっくりと逆U字型に曲げていきます。

力任せに曲げると、アルミパイプがへちゃげてしまうことがあります。

ゆっくり、ゆっくりとね。

 

 まずは、逆U字型にします。

 逆U字型にしたら、アルミパイプを斜めにセット。

 

そのまま受け木の所でクロスさせます。

長い方を動かせて曲げていきます。

 

もう一度、長い方を丸棒に沿って曲げていきます。

二重に曲げましたか?

 

この時に気をつけるポイント!

ゆっくりと、丸棒に近いところをもって曲げていきます。

丸棒から離れた部分をもって曲げたのがこれ。

分かりますか?

白の〇の部分。

アルミパイプが少し変形しています。

下手をすると、ペッちゃんこになりつぶれてしまいます。

時間がかかっても、ゆっくりと丁寧に曲げていくと上手くできますよ。(続)

 


エンジンをつくる下準備

2021年08月26日 | ものづくり

このポンポン船のエンジン部分から作ります。

ポンポン船のエンジンは、アルミパイプを加工します。

加工?

アルミパイプを曲げて作ります。

綺麗に曲げるために、ちょっとした道具を用意すると綺麗に仕上がります。

このような道具のことを治具と言います。

 

(治具を作る材料)

      縦寸法   横寸法  厚さ

ベース台 100mm×100mm×15mm  1枚

丸  棒 直径15mm×35mm      1本

受  け 木 50mm×20mm×10mm    1枚

 

道  具 電動ドリル・木工ボンド・ビス 2本・ドライバー

 

(作り方)

1.ベースの台に中心線を書きます。(写真にはちょっと見えませんが)

2.丸棒の位置に直径15mmのドリルで、深さ5mm程度の穴をあけます。

3.切断させ丸棒の底に木工ボンドを塗り、台の穴に差し込みます。

4.受け木は一方向の端を半径10mmの半円を描き、丸く切断。

5.半円側を、丸棒の近い方へ向けてビス止めにします。

 

治具づくりは、ちょっと手間がかかりますが、綺麗に仕上がります。

ノコを使ったり、電動ドリルを使ったり、電動ドライバーを使ったりと、日常中々使う機会のない子供たちは大興奮。

楽しんでますね。

 


ポンポン船づくり

2021年08月25日 | ものづくり

まずは、ポンポン船づくりから。

【 材料 】

1.牛乳パック 500mL           1本

2.アルミパイプ 外径3mm、長さ30cm      1本

3.木片     50mm×25mm      1枚

4.飲料缶の金属の蓋              少々

5.アルミホイール               少々

6.固形燃料(ニチネン トップ)        少々

 

【 道具 】

1.ハサミ

2.カッターナイフ

3.のこ

4.目打ち

5.電動ドリル

6.アルミパイプ加工するときに、曲げやすい治具

 

準備は良いですか?

それでは、進めていきますよ。

 


緊急事態

2021年08月24日 | 農業

河原の畑に移植したコンニャクさん。

コンニャク芋を移植した時は、青々としていたのですが、その後の天気で水不足になってしまいました。

その後は、梅雨のような雨だったので一安心していました。

で、気になるので畑に行ってきました。

行ってみるともうびっくり!

草はかなり成長していることは、想定済みだったのですが、それ以上にびっくり!

それは、コンニャクさんの葉っぱがないのです。

よく見ると葉の後ろに糞が一杯ついています。

何者なのか?良く分かりませんが?

しかも大きなコンニャクさんは、枯れている?

壊滅的被害!

山の畑で、すっかり草に覆われてもなんともなかったのに・・・。

 


今回の作品は?

2021年08月23日 | ものづくり

今回は三種類のものを作りました。

1.ポンポン船

2.回りながら回転する磁石

3.木の台

 

ポンポン船は?

写真がえらく大きい!

牛乳パックとアルミの焼きなましたアルミ管を使っています。

回りながら落ちる磁石は?

 

木の台、針金、ヒートン、フェライト磁石を用いたもの。

木の台は、台の角を丸く縁取りしたものです。

 

それでは次回は作り方を説明しますね。


ものづくりの会

2021年08月22日 | ものづくり

ものづくりの会に出向いてきました。

本宅のほかに、作品の展示用スペース、その横には書斎スペースも。

何とも広い。

学校のグランドに建ててあるプレハブ教室二部屋分の広さ。

でも、あるはずの工作機械が見当たりません。

よく聞くと、その奥にさらにもう一棟あるとか。

周囲は田んぼで、いくら音を出しても問題なし。

私も機械が欲しく電気の丸鋸を購入したこともありますが、「音」の問題で使うことが出来なくなったことも。

羨ましいの一言。

 

 


万全を期して

2021年08月21日 | ものづくり

昨日の話は、私が講師になる話でしたが、今日は私が受講生になる話。

元校長先生が、色々な方に「ものづくり」をが体験し、子どもたちと実践するための会。

縁があって、その会へチョコ、チョコと、参加さしていただいています。

夏休み最後の会、子供たちの宿題も兼ねています。

今回はどうするか協議された結果、明日開催することに。

その対策は?

会場は、先生のご自宅。

場所は、町から離れた田んぼがつらなる一軒家。。

ご自宅の敷地内にある、専用工房で。

ところで参加者は?

二班に分かれ、私の班は先生を含み3人。

蜜にもならず、少人数でできるよう。

下準備を事前に先生が行ってくださり、作業時間も大幅に短縮。

さあ、何ができるか楽しみです。


どんでん返し

2021年08月20日 | こども

コロナウイルスの猛威が止まりません。

感染者数は、我県でも連日過去最多を更新中。

各種イベントも次々と中止に。

 

この夏休みの終盤には、地元町内会主催で、こどもと高齢者が一緒になってものづくりを体験する会が開催される予定でした。

子どもたちは、夏休みに入り楽しいイベントが次から次へと中止に。

そんな中、役員さん達が色々対策を進め、「この会はなんとか開催したい。」と、開催決定通知を昨日頂いていました。

しかし、公の機関も次々と中止の情報も。

再度役員会で「止むを得ない。」と中止が決まったそう。

「中止になりごめんなさいね。来年の開催の予約を入れてもいいですか?」と役員さん。

残念ですが、今の状況を考えると仕方無いですね。

勿論、来年の会を楽しみにしていますよー!


久しぶりのストレッチ

2021年08月19日 | 健康

今まで、週に二回ストレッチの講座を受講。

それぞれ別の講座なのですが、今週はちょうど講座が終わりどちらも二週間ぶり。

体を動かしていればよいようなものですが、どのようなことを行ったか覚えることができまい。

それだけでなく、一人だと何かに理由をつけ、ストレッチができず。

出来ずでなく、しなかったというほうが正解か?

と言うことで、今日はおしり、腰、腕といつもにもない筋肉さんたちが、声を上げています。

使い方が悪いのかとにかく痛い!

特に、腰の動かし方が悪く、「腰が曲がらないから猫背になる。」と指摘されてしまった。

言われたようにしているつもりですが、どうも違うよう。

受講後色々お聞きしたのですが、上手く練習できるか?


エンジンがかからない

2021年08月18日 | 健康

このところの天気ですが、雨と曇りばかり。

まるで梅雨が戻ってきた感じ。

毎日歩いていますが、雨が降ると「う~ん」と足が動かない。

雨が降ると中々エンジンがかからない。

というより、「まあ、いいか」と休息日に。

これをすると、いざ歩けるようになってからが大変。

歩いても、いつものペースになるまで時間がかかる。

なぜ?

通常のペースにすると、えらいのです。

昨日も、今日も一時間ごとに予報が出ている天気予報をみて、雨が降らない時間帯を選んで歩きに。

やはりスピードがのらない。

僅か6㎞強の距離を80分。

時速にすると4.6km/hとなる。

健康と24時間100㎞走破するために、歩いているのですが・・・。

 


行き神様が優先?

2021年08月17日 | 食育

小さいときからお墓参りは当たり前。

それも喜んでお参りしていたものです。

なんでそんなに喜んでいくのかな?

これにはちょっと訳が?

お墓参りが済むといよいよお楽しみが・・・。

当時は中々外食をすることはありませんでした。

しかし、この墓参りの後は必ず中華料理屋さんへ直行。

丁度昼食時間になり、グッドタイミング。

これは、今は亡き父親の作戦勝ち。

戦争の時、満州で過ごした経験があり、中華料理もよく食べたとか。

ここの焼き飯と中華そばが美味しい事、美味しい事。

後は、八宝菜と酢豚を注文に家族みんなで食べるのです。

この味付けが抜群でした。

このお店は長く通いましたが、30年ほど前に料理長が亡くなってからは、すっかり味が変わり、その後廃業されましたが・・・。

その慣習が今もそのまま残り、毎回お墓参りの後は、みんなが食べたいものを決めお店に行くことになっているのです。

これで、お墓参りも皆で行くことができ、家族が集う時間ができるということです。

行く動機が???かもしれませんが、上手くまとまればそれでよし。

食べることが大好きだった父親。

みんな笑顔であれば、父も笑顔。

空から笑い声が聞こえてきそうです。