山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

お風呂に入れない!

2023年08月31日 | 高齢者

いやー、昨日はとんだ失態をしてしまいました。

お風呂当番は、わが家では私。

まずは、水を抜きます。

その際に、鏡に洗剤を少し吹きかけ、少量の水に浸したスポンジでこするとOK.

これって、鏡に白い鱗が出来ることを防ぐことが出来ます。

これ、関係ない!

私のルーティンなので・・・。

水が抜けたのを確認後、汚れをさっとシャワーで流します。

スポンジに洗剤を一吹き、浴槽を良くこすります。

水面付近には、垢がこびり付きザラザラと。

しっかりこすらないと、お湯が入った時小さな気泡がへばりつくことに・・・。

シャワーでしっかりと洗剤を落とします。

最後は、浴槽の底にある栓をしたら、ボイラーのスイッチON。

これで完了なのですが・・・。

これが、これが、これが、時間が来てお風呂に入るために1階に降りてみると、入っているはずのお湯が一切ありません。

えっー!

よく見ると、底の栓が出来ていなかったのです。

最近、これで3回目。

余りにも進む廊下、いやまたやってしまいました、老化。

ちょっと、へこむことが多くなり・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部手直しを

2023年08月30日 | 工作

今回、竹串と足型を貼る位置について特には言いませんでした。

私が作った見本と自分が作った物を比べたり、考えたりしてもらいたかったので。

 

「なんでかな?、なんでかな?」と。

皆、自分の足型をスロープから滑らせます。

竹串の位置も、中心、後ろの方と色々です。

そんな時、ついに気が付いた一人の男の子。

早速、足型を竹串に固定する場所を変えます。

手を離すと、回ったのですが、宙返りするとそのまま後ろ向きバックしながら滑り落ちていきました。

何と「ムーンウォーク」です。

みんなから拍手喝采。

なにがどうなったかって?

竹ひごに足型を貼り付けたのですが、竹ひごより前に大きく出るように貼り付けたのです。

つまり、上手く転がるには、竹串より後ろの方が重たくなるように貼り付ける必要があるのです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな動き方をするかな?

2023年08月29日 | 工作

それでは実際に動かしてみましょう。

まずは、机の上置き、竹の輪っかの後ろを手で押してみます。

「パタ、パタ、パタ」と足型が交互に動きます。

「右足」が上がると、次は「左足」が上に。

アヒルさんが歩いているような。

しかし、平らな机ではあまり走らないですね。

スタッフの方が「ジャーン!」と大きな声をあげると?

幅45㎝の長机の片側だけ足を立てた特設スロープが登場。

その上ところどころに障害物のジャンプ台も。

順番に上から転がすと?

中々うまく滑りません。

「だめでしょう、でも、ちゃんと考えているのよ。」と出てきたのは、「プチプチシート」です。

中々準備がいいスタッフさん。

今度はどうかな?

スピードは少し遅いような気もしますが、抵抗が出来ちょうど良い具合に。

おっと、何故か空中回転、スロープから転落。

なんでかな???

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り方は?

2023年08月28日 | 工作

図柄が掛けた人から、ハサミで切り抜いていきます。

おっと、足型や手形を書くときに、同じ方向のものを作らないように。

紙を半分に折り、型を書きこんだらそれをハサミで切ると同じ形で切り抜くことが出来ますよ。

一枚づつ書いた方で、同じ方向ばかり書いてしわった方も。

失敗ではなく、新しいやり方を発見されたようです。

ダメな時は、もう一度チャレンジ!

今回使用した竹は、直径7cm、幅は5cm程。

この竹に、竹串を貼り付けます。

固定するのは、ガムテープを使用。

竹串は、今回焼き鳥に使う串を用いましたが、とがった先端が危ないので事前にカットしておいてくださいね。

竹の輪っかに、左右に竹串がのぞいています。

しかも、竹串は竹の輪っかの下と上に。

ストローを竹串にさし込み、足型にしっかりとストローをガムテープで固定します。

貼り付けは、ストローを包み込み剥げれにくくなるようにガムテープ固定します。

足型を固定したら、180度反対側にも足型を固定します。

足型がストローから抜け落ちないように、竹串の先端にガムテープで何重にも巻ストッパーにします。

反対側の竹串も同様にします。

これで完成!

上手く貼れましたか?

どんな具合に動くかな?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが消えた???

2023年08月28日 | その他

このところ、ブログの更新が上手く出来ません。

今日も出掛ける前にと書いて投稿したのですが、自分のブログを見ると掲載されていません。

なぜ??なぜ?なぜ?

時間切れなので帰ったら再チャレンジします。

行ってきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、図柄から

2023年08月27日 | 工作

昨日のブログは、カテゴリーを間違えていました。

「食育」でなく、「工作」です。

最近はこんなことが多くて・・・。

 

気を取り直して、まずは、牛乳パックに足型を書きます。

足型は、自分の足を牛乳パックにのせてと、マジックでなどります。

小学生の低学年ぐらいの足が一番適しているかも。

どんな形でも「OK]ですよ。

 

見ていると???

色々なものが出来そう!

自分の足をかたどっています。

「これ何?」ときくと、「恐竜の足」とか「ゲームのキャラクターの足」とか。

中には、「あしでなくてもいいよね。」とおばあちゃんは、「手」を書いています。

しかも、牛乳パック一面では足りず、二面も使う大きな手。

だって、「自分の手形ですから。」と。

もう皆で大笑い。

 

さあどんなものが出来上がるでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうめい人間の足あと

2023年08月26日 | 食育

今回作るのは、「とうめい人間の足あと」と名付けたものですが。

予想外のものも考案され、名称は皆さんで変更してください。

 

用意する材料は?

1.竹の輪切りしたもの(今回使用したのは直径7cm程の竹) 1個

2.牛乳パックを解体したもの 二面分

3.竹串 1本

4.ストロー(今回使用したのは直径4mm) 1本

5.ガムテープ

 

用意する道具

1.はさみ

2.ガムテープ

 

「用意は出来ましたか?」と私が言えば、

「準備は良いよ。」と大きな声が帰ってきます。

暑いですが、元気で大きな声を聞くと嬉しくなります。

 

このまま書きかったのですが、出かける用事が出来、帰ったらまた書きますね。

ちょっと、行ってきまーす。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のこども達とおじいちゃんおばあちゃん達

2023年08月25日 | 工作

毎年、夏休みの最後に行われているこの会。

地域のある町内会主催で、こども達とおじいちゃんおばあちゃんが一緒に行うモノづくりの会です。

これはこども達と高齢者が交流することにより多くの効果が。

核家族がほとんどになっている今の家庭ですが、高齢者を敬う心、一人世帯も多くなっている高齢者が集うことによりコミュニケーションが活発に。

顔なじみになれば、平素道で出会ったとき挨拶が出来ます。

今はこちらが挨拶をしても、「知らない人とは話をしてはいけません。」と言われている時代ですから。

不審者に声をかけられても、高齢者の方に合ったり、家を知っていれば駆け込むこともできます。

ちょっとした交流が、地域の安全安心につながります。

このの町内会、中々凄いですね。

モノづくりも、高齢者にとっては昔取った杵柄ではありませんが、何でもちょっとしたアイデアや、気付きを子供たちにレクチャー。

和気あいあいと、集まると30名あまりも集合。

いやー、今夏はどのようになるか楽しみです。

それではお後の用意もよろしいようで、始まり、始まり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友 3

2023年08月23日 | 高齢者

足のアキレスけんを断絶してから色々考えるように。

子どもさんも自立、跡取りはなし。

何処も良く聞く同じような話。

それから終活を考えるようにと。

まずは納屋を倒し、車の屋根を設置。

農機具を処分し、トラクターのみに。

最後は農地の処分。

稲作はやめていたのですが、ブドウ、イチジク、柑橘類を育てていたのに、きれいさっぱり抜いていました。

「後は、トラクターで草の管理だけに。」と。

ご両親が住まわれていた母屋も、内部の片付け中とか。

「でも、片付けは時間がかかる。年単位でしないと体も持たないから。」とかれ。

私も、毎日少しづつ。

いずれにして、片付けなければ終わりませんものね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友 2

2023年08月22日 | 高齢者

彼は私と一緒に働いてた会社を一年後に退社。

家に近い新たな会社へ再就職。

その後検診で肺がんが分かり緊急手術。

無事に終わり、転移もなく一安心。

今年の春先釣りに出かけ、岩場で乗り移った時にアキレスけんを断絶。

病院を紹介してもらい行くも、手術は「一か月後だった。」と。

通常1時間ほどで終わる手術が、4時間もかかったそう。

このところやっと、「普通に歩けるようになった。」そう。

でも、「ゆうがたになるとあしくびがはれる。」と。

今まで出来ていたので、つい若いころのつもりで動くととんだことになる。

気を付けなければ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友

2023年08月21日 | 高齢者

わが家の片付けは、なかなか進まず。

片付けが済んだら、「あれをしよう。」、「これをしよう。」とめぐらすものは多し。

思いを寄せすぎると、片付けが進めばよいのですが、逆にストレスが満載。

昨日は、思い切って友の所へ。

何年振り?

退職後に一時仕事を一緒にした同級生の所へ。

彼も「終活の真っ最中。」だとか。

彼は、生粋の農家の跡取り。

今までは、田んぼのほかに、ブドウ園、柑橘類、奥さんが野菜作りと忙しく動いていたのですが・・・。

何がきっかけで・・・?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の稲さん!

2023年08月20日 | 食育

保育園の稲さん、穂がまだ出てはいませんが、我が家の稲さんは?

この保育園と同じころに籾蒔きをしたわが家の稲さんたち。

わが家の稲さんは失敗のまきでした。

20粒ほど水に浸け小さな田んぼに籾を蒔いたのですが、最終的に苗に育ったのは僅か2本。

養分不足か、分げつ数も2本。

背丈も50cmですが、なんと、なんと、なんと花が咲いています。

南の陽当たりが良いのですが、何故か成長の具合、稲が他の保育園の稲と比べても我が家の稲の長さは短い。

籾の中へ養分がいきわたりお米となるでしょうか?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの保育園では?

2023年08月19日 | 食育

最初の保育園の稲の穂が出てから既に10日ほど。

昨年のケースでは、稲の状況からすると「一週間ぐらい先か?」とおもっていました。

昨日、ちょっと覗いて見たのですが・・・。

なんと、なんと、なんと、「穂が出て来る予兆」すらなし。

なぜ?なぜ?なぜ?

昨年は、他の園と一週間遅れだったのですが・・・。

他園は、ほぼ昨年と同じころに穂が出ました。

その園では朝から夕方までしっかりとお日様が照り続ける場所に田んぼがあります。

一方、こちらの園は、田んぼの南側には隣接のお宅の壁が目の前に。

日が当たるのが夕日のみ。

陽当たりが悪いので仕方がないのですが、さらに今年は梅雨が大きく影響したかも。

雨ばかり続きお日様不足でしたから。

穂が早く出て欲しいですね。

こども達も、毎日「まだかな?」、「まだかな?」と首を長くして待っているので。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分を思案中

2023年08月18日 | 

山の片付けにより、我が家の片付けも。

その中で、多くの書籍を処分することに。

仕事が趣味だった私?

退職後、したいことに関連した書籍を買い込み読み漁ったものです・

スケッチに木工関係、絵本作りに製本の仕方など・・・。

小さいとき、木製リンゴ箱の板を使い、畳一畳ほどの小屋を建てました。

そんな体験もあり木工をしたく、ある出版会社の木工シリーズを初号から最終号まで51冊それていました。

どの本も思入れのあるものばかり。

処分するには忍びない。

何か残す良い方法はないのでしょうか???

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水も滴るいい〇〇〇ちゃん

2023年08月17日 | 農業

山の借りていた建物の片付けも終わりホット一息。

今回一番の功労者は?

よく考えると、軽トラちゃんかも。

毎日、100kmを超える距離を走行。

何も言わず、淡々と運んでくれました。

ゴミを車体に載せると、重量挙げ選手のようにお尻を下げ踏ん張ります。

もともと、この敷地は元田んぼ。

雨が降り続くとグシャグシャになり、タイヤは泥だらけ。

雨の中を通えば、ボディーはドロドロ。

男前のダンディーな顔つきも泥と小さな虫がこびりついています。

綺麗にしなければと思いつつ・・・。

お風呂に入れてやりましたよ。

台風の影響で雨がざんざん降り。

この雨を利用し、頭、胴体からタイヤまでブラシで洗車。

まさに、水も滴るいい軽トラちゃんです。

軽トラちゃんも久しぶりに掃除してもらい。ちょっとはスッキリしてもらえたかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする