山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

うどんづくり

2010年08月31日 | 食品・材料・料理
先日、娘の友人がうどんを打って、食べさせてくれました。

それ以来娘がうどんうちにはまっています。

土曜日にも、うどんを打ちましたが、その時は孫が来て一緒に打ちました。

粉を量り、ボールに入れて、小さな手でコネコネします。

汗を拭くと顔は白い粉で真っ白。

一生懸命に混ぜて出来たのがこの写真です。

これから、冷蔵庫でちょっとお昼寝です。

孫は、早く足で踏みたく、冷蔵庫へ行ったり来たり。

出してもらうと、小さな足でクルクルと回りながら、踏んでいきます。

伸ばして、切るのは娘の役目です。

湯がしてもらい、「ツルツル!」と一気に口へ。

「お・い・し・い~い!」目を丸くして食べています。

仕事から帰ってきたお父さんに、「うどん、ぼくがつくったんよ!おいしいよ!」と自慢げに一言。

初めてのうどん打ちでしたが、小さいなりに自分ひとりで作った自信と満足感にあふれていました。

娘に、「今度、何時作るの?」

娘だけでなく、孫もはまってしまったようです。

秋の気配が・・・

2010年08月29日 | ロハス
35℃を超える毎日ですが、このところ夕方などは特に陽がかげると日差しが秋めいてきました。

庭でみずやりをしていると、南天の枝に「せみ」の抜け殻がついていました。

耳を澄ますと夏真っ盛りには、「せみ」の声が響き、余計に暑かったのですが、気がつくと鳴いていません。

(私の耳の中では年中鳴いていますがね・・・)

我が家のモクレンの木で沢山とまって鳴いていたのですが。

この世に出てくるまで何年もじっと庭の土の中で生活し、やっと出てきたら子孫を残すために短い生涯を過ごすんですね。

秋風とともに思うことは、ちょっと切ないですね。


夏風邪にご注意

2010年08月21日 | 健康
喉の異変に気がついたのが先週火曜日。

気になりながら、そのまま水曜日の朝。

明らかにおかしい。

喉を開けて覗いて見ると、もう真っ赤です。

塩水で何回もうがいはしたのですが・・・。

早めに寝たのですが、次の日朝起きると体はだるいし、お腹は下すし、だんだんえらくなってきます。

とりあえず墓参りを済ませ、掛かりつけのお医者さんへ、直行しましたが時すでに遅し。

熱は、38度を超え、座っておくことが出来ず、そのまま入院でした。

いろいろ検査をしてもらい、血液検査で赤血球、ヘモグロビンが正常値より大幅に低下しているということで、貧血の原因を調べるということで、「大腸」と「胃」をファイバースコープで検査してもうということになりました。

心配したものの、先生曰く、「思ったよりきれいでした」とのこと。

貧血の可能性のある出血はなく、一安心。

体調が悪くなり一過性か?

後日血液の再検査することに。

つい、元気だからと高をくくっていたのが運のつき。

今年は、たちの悪い夏風が流行しているそうです。

皆さんお気をつけくださいね。

毎日寝るばかりしていると、変な時間に目がさえて眠れなくなり、ついブログを書いてしまいましたが、また風邪を引かないうちに寝ます。

おやすみなさい。

七色の絆

2010年08月10日 | その他
毎日暑い日が続いています。

8月8日の日曜日、山からの帰り道です。

山から少し下ったころから、ポツポツと大粒の雨が降ってきました。

何とか大降りにならないですみましたが、峠を越えてところでなんと大きな虹に出会うことが出来ました。

とっても大きく、くっきりと、美しいた虹です。(携帯電話のカメラで撮ったためあまりよくありませんが・・・。)

8月6日の広島、8月9日の長崎に落ちた原爆でなくなった方々も見ているかな。

世界の平和のためにかかった虹のようです。


へいわ

2010年08月07日 | その他
昨日は、広島に原爆が落とされ65年がたった日でした。

今週に入り、父が「広島に行って、多くの方の御霊にお参りしたい」言い出しました。

木曜日の仕事を終えた後、急遽広島に走りました。

こちらを出たのが18時過ぎ、広島に着いたのは20時半ば。

本当は、8月6日、原爆の投下された当日の早朝に出向く予定だったのですが、このところの日差しや、記念式典が開かれることを考え、そのまま平和公園に向かいました。

行く道中には、6日には記念式典が行われるため、道路交通制限が行われるとのこと。

やっぱり、前日に来て正解でした。

平和公園について、早速慰霊碑にお参りしました。

翌日の式典の為の椅子が設置してありました。

その中央を抜け、慰霊碑に参拝です。

その通路には、多くの方が膝まつき手を合わせておられました。

外国からの方も多く、皆さん多くの方が花束を献花されていました。

父も慰霊碑名前でしばらくの間手を合わせていました。

慰霊碑の間からは、「平和の火」が永遠の平和を見守るように燃えていました。

今年は、欧州からはイギリス、フランスを、アメリカも出席、70カ国を超える国々が参加されました。

いろいろな政治的な駆け引きが渦巻いているようですが、純粋に平和のためにこの地球から早く「核」がなくなり、平和になって欲しいものです。

すくすくと

2010年08月04日 | 農業
このところの暑さにはぐったりの私たちですが、暑さ大好きな稲さんたちは、元気いっぱいです。

昨年の水不足を忘れてしまうぐらい、たくさんの水が降ってくれたおかげで、田んぼの中には十分な水が保たれています。

6月はじめに植えたアキちゃん(アキタコマチ)は、なんと穂が出揃ってしまいました。

コシチャン(コシヒカリ)も8月に入り花が咲き始めました。

ちょっと可愛そうですが、1本根元から切ってきました。

茎を帝王切開すると中からは、いっぱい穂をつけた籾が出てきました。

もちろん、まだまだ中身はありませんがね・・・。

穂の長さは19cm、128粒の籾がついていました。

たった1本植えた苗から、株が増え40本を越えている株もあります。

今年は、カメムシにやられないように、畦の草刈りも万全です。

水分たっぷり、稲も大きく大きなものは120cmを超えています。

茎も穂の出産間じかとなって、パンパンです。

さあ、これからもう少し、稲さんたちには頑張ってもらいましょう。

収穫時期が楽しみです。

折り紙で遊ぼう&おにぎり 2

2010年08月01日 | こども
  

私たちグループは、「かみとんぼ」、「ちょうちょ」、「回転ヒコーキ」を作り、飛ばしました。

さすがに、子供たちは上手に作っています。

見事に飛んで喜びの声が聞こえてきます。

つい嬉しくなり、思わず笑みがこぼれます。

折り紙が出来上がったところで、お腹の虫が鳴ってきました。

部屋を移動して、公民館名物の「ばくだんおにぎり」を作ります。

巻き寿司用の海苔に白いご飯をよそい、好きな具をてんこ盛りにします。

それを海苔で握ると出来上がり。

昨年は、「8個」も食べたつわものがいたとか!

今年はどうかな?

次々と海苔、ご飯もなくなり、追加したりと大盛況。

味噌汁を作りましたが、子供たちはどうかなと思っていましたが、これも好評でお代わりする子供・大人が続きあっという間にお鍋は空っぽに。

料理を担当された男性料理教室の皆さん、さすがです。

どうもご苦労様でした。

おいしかったですよ。

私もつい大きな「ばくだんおにぎり」を二つも食べてしまいました。

折り紙で遊ぼう&おにぎり

2010年08月01日 | こども
学校も夏休みに入り、今年も公民館でフリー塾が開催されています。

団塊世代の男性、女性のクラブで今年も参加させていただきました。

一昨年は、昔遊び、昨年は木工、今年は折り紙をすることになりました。

事前に集まり、それぞれ作るテーマを決め練習です。

思ったより時間がかかったり、なかなかきれいに折れなかったり・・・。

他の方々は、なかなかの出来具合です。

毎日、何回も折りながら練習です。

本番になると、4~5人グループが一定時間でグルグルと回ってきます。

我がグループは、ご夫婦と、さらに中学校の方が応援ボランティアで、参加・指導してくださいました。

中学生のボランティアは、手馴れたもので、子供たちが来るまでわずかな時間で、すぐに折れるように基準のラインを入れたりと、準備万端です。

時間が限られていたので、少し忙しかったですが、おかげで時間内に何とか完成。

三年目になると、さすがです。

「高校生になっても参加したい。」とうれしい一言。

ご夫婦も二人三脚で細かく目配りをしてくださいました。

今年は、一年生の参加者が、半数近くを占めました。

簡単に折れるもの、ちょっと難しいもの、難易度が高いものと三種類。

限られた時間でありましたが、全員三種類を作ることがっできました。

子供たちのがんばりと、ご夫婦・中学生のボランティアの熱心な対応により何とか完成することができました。

子供たちは、物作りの達成感、満足感を体験できたかな?