無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

カレーライスと天ぷら蕎麦

2009-05-10 11:50:48 | 食べ物
国民食と呼ばれるカレーライスと天ぷらだが、元々はどちらも外国から入ってきた料理である。カレーライスは、イギリス経由で日本に伝わり、最初はイギリス料理だと思われ、長い間西洋料理としての位置づけにあった。爆発的に日本に広まったのは海軍での食事が元だったと言われている。家庭料理の定番として、肉にタマネギ、人参とジャガイモがあれば、カレーになる。お子様用や激辛など、千差万別でも、そんなに不味いカレーに遭遇した事はない。子供の頃は辛いご飯だから、カレーライスと言うのだと思っていた。

本家はインドの辺りで、普通の料理でも多量のスパイスを用いるので、どれもこれもカレーのような風味になる。いつだったかスリランカの方からカレーの作り方を教えて頂いた。カレー粉は用いず、3種類のスパイスで、チキンカレーが出来上がった。私のように趣味でスパイスを集めていると、その分量といい種類といい目分量で入れるので、二度と同じ味にならない、その日だけのカレーが出来たりもする。スパイスのローリエや生姜などは日本でも採れるが、殆どのスパイスは外国産である。それにも関わらず、カレーライスは自給率67%の優等生だと、産経ニュースに載っていた。野菜(自給率77%)をたっぷり使い、ご飯(同96%)とトータルすると、67%になるのと言う。

その記事によると、和食の定番である天ぷらそばが、実は自給率20%なのだそうだ。小麦粉(同14%)も海老エビ(同5%)もしょう油(同0%)卵(同10%)そば(同23%)と言うから凄い。これで蕎麦を抜いた天ぷら自体では、もっと下がると言うことになる。

この記事には載っていないが、寿司も同様だろう。マグロを始め、多くの海産物を輸入に頼っている。醤油だって(0%)なのだから、自給率は著しく下がっているものと思う。果たして日本で自給率100%の料理はあるのだろうか。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気仙沼漁港 | トップ | 山菜 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Andi)
2009-05-10 21:18:14
ええ~っ!ショッキングな数字ですが、さもありなん、ですね。

我が家で一番人気はバーモントカレーなんです。(日本に帰ると、バーモントカレー甘口と味の素のマヨネーズを必ず買って帰ります。このふたつはロンドンでも手に入らないことがあるので。)で、「チキン」でも「ビーフ」でも、玉ねぎ+人参+じゃが芋を入れますが、イギリス人には笑われます。彼らの考えとしては、「チキン・カレー」には鶏肉のみなんですね。「なんでじゃが芋が入ってるの?」というような質問が出ます。

Cakeさんが子供の頃辛いご飯だからカレーと言うのだと思っていた、というのを聞いて、微笑ましいなぁと思いました、ふふふ。
返信する
Andiさん (cake)
2009-05-10 23:57:48
えっ、バーモンドカレーの甘口なんですか。それは刺激が少ないですね。最近は又しても様々なカレールーが登場していますよ。そして、我が家のマヨネーズは、キューピーでした。

そうなんです。日本の家庭料理のカレーでは、どの肉にもジャガイモと人参とタマネギは欠かせませんよね。スリランカの方のカレーはタマネギとチキンだけでした。「なんで、ジャガイモが入っていないの。」と聞きたくなりますね。

ジェイミーのグリーンカレーは、スパイスを砕きーの、ハーブをミキサーで大量にペーストにしていました。彼は、これでもかと思うほど沢山のコリアンダーを用います。バジルも同様に入れるので、少しは臭みはないのかと思いますが、料理の最中に、私は卒倒しそうです。
返信する
Unknown (yukacan)
2009-05-12 04:32:09
辛いからカレーライス…cakeさんらしくて微笑ましいですね。昔給食でカレーうどんがよく出ましたよ。私の頃はまだご飯が給食に出ることはなかったのです。醤油の自給率0って…がーん!です。
返信する
yukacanさん (cake)
2009-05-12 09:27:18
給食でカレーは美味しかったですね。私の時にもご飯が出た時はありませんでした。いつもコッペパンでした。お休みした友人にはパンだけ届けましたが、少し塩味のする、次の日には固くなるパンでした。懐かしいです。

醤油が0%と言うのは驚きですね。大手の醤油会社では、大豆を全部輸入に頼っていると言う事なのでしょうね。地方の零細で作っている醤油なら、まだ国産大豆があるのでしょうが。すると、豆腐や納豆もかなり輸入品で作られているのでしょう。
返信する
給食 (とも)
2009-05-12 10:29:21
私は給食を食べた記憶がありません。小、中、高と全て母のお弁当でした。ただ、脱脂粉乳と肝油(ゼリーで甘かった)はありました。私は忘れ物の天才で(いばるな^^;)、しょっちゅう母がお弁当を学校に届けに来てくれました。

小学校の初めての調理実習がカレーでした。母も良く作ってくれましたよ。私はカレーにジャガイモの代わりにかぼちゃを入れたりします。
返信する
100% (フルタイム)
2009-05-13 01:52:56
自分の家の田んぼでとれたコメに近くの海で採った塩味だけのおにぎりです。 
 
 文句あっか!? 
返信する
拝啓 フルタイム様 (Andi)
2009-05-13 07:03:38
自分の家の田んぼでとれた米に、近くの海で採った塩のおにぎり!!!!!!! あなた様は実在の人物ですか? (信じられない)
返信する
ともさん (cake)
2009-05-13 07:05:44
ともさんの学校はお弁当だったのですね。私は小学校のみ給食でした。脱脂粉乳と肝油は出てきましたね。夏休みに、肝油の缶を家に持って帰ると、一番下の妹が自分も欲しいとだだをこねました。母は、お菓子屋さんで似たような小粒のゼリーを買ってあげていました。

カレーも肉無しの夏野菜カレーも、なかなか美味しいですよね。南瓜カレーも美味しいでしょうね。今度作ってみます。
返信する
フルタイムさん (cake)
2009-05-13 07:09:43
確かにそれは100%ですね。わたしは、そのおにぎりの中に梅干しをいれます。(^^)
私も100%になるものを色々考えていました。野菜の塩漬けは100になりますね。秋田もそうですが、こちらでは醤油の替わりに魚醤を用いることが出来ます。山菜も海産物も100%地元産です。
返信する
Andiさん (cake)
2009-05-13 07:14:45
塩は昔は専売で、きっと大きな工場で作っていたのでしょう。現在は日本の至る所で、小規模ながら地元の塩を作っています。山形県でも、庄内の塩があったはずです。鶴岡の国道7号線沿いで、店を見かけて覚えがあります。山居倉庫の産直で酒田浜中だったかの塩を見かけたような気もします。
そんな訳で、目指せ100%が可能のようです。味噌にしても、自分の畑で取れた手前味噌を造っている家も多いかも知れません。北海道は自給率300%らしいですが、山形県もかなり高い数値のようです。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事