無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

酒田市史を読む 2023.2.23

2023-02-28 17:14:20 | 歴史



2月23日、酒田市総合文化センターで飽海地域史研究会「酒田市史を読む」と題して、山形史学研究会の須藤英之氏を講師に通史講座が行われた。
須藤氏は若い。酒田出身で山形大学の考古学の方に進まれ、卒業後山形市の教育委員会に所属、山形県の遺跡を中心に発掘し著書を出されている。
酒田弁の名残の講座は、優しく聞きやすい。


教員免許も取られているそうで、子供達への授業でも楽しく進むことが出来そうだ。
今回は、酒田市史でも中世の酒田を題材に、今酒田(対向こう酒田)の龍厳寺(りゅうごんじ)に残る「板碑」とは何かから始まった。
板碑とは、12~17世紀初頭にかけて、塔婆として作成された石の供養塔だそうだ。
全国には約4万基が存在するが、山形県内には約2000基、飽海地区は数は少なく80基ほど確認されている。
形も、一般的は頭に尖った帽子を載せた四角柱の中央上に梵字を彫り、蓮の華の模様や年号謂れなどが刻まれている武蔵型板碑に比べて、
飽海ではただの天然石の中央を平たく削り、梵字やら謂れなどを刻んだ飽海形板碑が残されている。


酒田旧市内の板碑では、龍厳寺の板碑が古いが、東平田にある阿弥陀三山の居た日は、1314年の年号があり、飽海最古の板碑とも言われている。
ただし、板碑はイースター島のモアイのように動く。
向こう酒田(宮野浦)の飯盛山に在った法泉院から、慶長6(1601)年に現在の今酒田の龍厳寺に寺の移転と同時に移ってきた。

東平田にある最古の板碑も、池田家文書を読み解いたOさんの話だと、朝日山城が火災に見舞われた時、城主の子供を救うために犠牲になった女性の為に「子守石」として板碑を建てたと言う部分があるそうだ。


地元の道路を車で走っていても、「ああ、古い石碑があるな。」とぼぉ~と見ていただけだったのだが、それは板碑が正解で色々な人々の想いが込められているんだと、この日の成果を考えた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なると金時

2023-02-27 14:51:34 | 食べ物

2008年10月、建築士会の全国大会が徳島県で開催され、翌年が山形大会だった為に、運営の遣り方を参考にしようと大勢で乗り込んだ。

その時、目には止まっていたのに、重いからと買わなかった物があった。
1つはすだちなると金時である。
さつまいものなると金時は、西日本ではお馴染みのさつまいもだと思う。
しかし我が地元では、ついぞ見かけたことがなかった。
それが、先日我が家から最も近いスーパーの、ト一屋の店内に並んでいるのを発見した。
「わ~い、ついに手に入ったぞ。」と、並んでいた3袋中、2袋×4本=8本を購入した。

早速蒸してみた。私の調理の仕方が良いのか悪いのか、ホクホクした栗のようではなく、もしかして干し芋にしたら美味しいかもと思える物だった。
美味しい芋には違いない。

鳴門金時 ←鳴門金時の焼酎の写真があった。

なると金時が記憶から消え去らないのは、この芋で出来た芋焼酎が驚くほど美味しかったからだ。
夕食後のホテルでの部屋飲みで、何人かで1本を開けたのだが、「これは美味しいね。」と言うことになった。
重いのは持っていけないと、ホテル前のコンビニから「数量が足りないので後で纏めて送る。」とばかりに数本ではない単位で自宅に送った覚えがある。
勿論、このなると金時が原料の芋焼酎は、庄内で見かけたことがない。

たった8本で焼酎が出来る技術もないが、夢に見た幻のなると金時は、鮮やかな紅色をしていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ時々曇り一時雨又は暴風雪

2023-02-17 14:02:11 | 動物・自然


庄内地方の海岸通りは、同じ地域とは思えないほどの天候の差がある。
小春日和の中、羽越線を走る特急いなほ。


しかし、海はうねうね。


波はざっぱ~~~ん


海面が面白いので撮してみる。ただし車の窓ガラスが汚れている為に余計な物まで写ってしまう。










うかうかしていると、飛沫がかかってしまう。




小波渡辺りではウミネコが避難していた。
夥しい数の鳥達。ちょっとゾワッと鳥肌が立ってしまう。鳥だけに











北へ走る毎に空が暗くなって来る。
あの雲の辺りは吹雪なのだろう。


ゴジラ岩を撮すのに邪魔をしたスノーブレード
加茂水族館は霞んで見えなかった。
酒田市内は圧雪だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽海地域史研究会・明治維新以降の西郷隆盛と庄内

2023-02-16 11:43:27 | 歴史


2月11日、飽海地域史研究会では、東北公益文科大学准教授の門松秀樹氏を講師に、「明治維新以降の西郷隆盛と庄内」の研修が行われた。



研究会では、スライドの機材を準備していたが、口頭のみで2時間行われた。
板書することもなく、ひたすら聞くのみでメモは増えていく。


今まで巷で聞かされていた事に加え、書状も見つかり新たに別の解釈も出てきたようだ。
講義が終わり一般質問で、本間郡兵衛との関わりも問われたが、「小説は面白さで書くからね。」とばかりに、一刀両断で排除されていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県内高校卒業設計コンクール・設計の部

2023-02-14 11:52:48 | 建築・都市・港
まずは番外編から


県内工業系高校生の作品コンクールでは、(一社)山形県建築士会で70年に渡って行っている卒業設計コンクールと、(公社)日本建築士会連合会で行っている「建築甲子園」がある。
提出時期が異なるのと、卒業設計コンクールの方では対象者が3年生なのに対して、甲子園の方は高校生であれば誰でも良いことになっている。
卒業設計の方では、勿体ないことではあるが、県内が最終であり、その上には行かない。

今年度の甲子園は第13回であり、過去新庄神室産業高校では準優勝を獲得した。
東北で受賞するのは珍しいとも言われたが、今年度は審査委員長特別賞を獲得した。



順位に拘るわけではないが、実質全国3位なのである。
まるで高校生の作品とは思えないほどの出来栄えだった。




---------------------------------------------------------------------------
次に展示された作品から

せっかくの作品なのに、写真の出来栄えが良くない。
図面に照明器具の明かりや窓の光が反射して、うまく撮れなかった。
光が邪魔しないように、斜めから撮してもある。
しかもマニュアルで撮っているのに、カメラマンが気づいていなかったのではとも思う。



◎ 優勝 挑戦する学び
  山形工業 木村春太




◎優秀賞 相関し継承されるカタチ
 山形工業  佐竹 青嵐





◎ 優秀賞 これからの保育園
  山形工業 島貫 真生





◎入選 Relationship 親子、人と地域を繋ぐ
 米沢工業 加藤 蒼生





◎ 入選 エクスペンドーム 学校単位の枠を超えて
 米沢工業 山村 慎




◎ 優秀賞 はばたけ鶴岡から世界へ
 鶴岡工業 寒河江 隼人、佐藤 櫂、中村 天良、原 優奈





◎優秀賞 slways 常に いつでも どこでも
 鶴岡工業 佐藤 美乃、森 巧翔





◎準優勝 国道7号線周辺活性化計画
 鶴岡工業 藤原 良翔、水口 真那杜





◎入選 保養施設「開山温泉」
 創学館 富樫 翔琉、竹川櫂吏、大地 力生 




◎入選 情報交換施設 「道の駅」
 創学館 佐藤 幸太、早坂 光琉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県内高校卒業設計コンクール・模型の部

2023-02-14 10:41:53 | 建築・都市・港
(一社)山形県建築士会主催の山形県内工業系高校の卒業設計コンクールは、今年で70年を迎える。
山形市の文翔館(旧県庁)で、2月10日から13日まで、受賞者の作品の展示が行われていた。

近年、模型がどんどん大きくなる傾向があったので、提出できる大きさを制限したのだそうだ。
ところが幅と奥行きのみ(多分展示できるスペースの関係)取り決めがあっただけで、高さを忘れていたそうだ。



展示室に入って驚いた。東京スカイツリーが天井に着きそうだ。
スケールが1/200で、3m超ある。


















運搬を考慮して途中で継いである。

圧巻がこちら↓


新庄神室産業高校は、教えてくれる先生が素晴らしいのか、ちょっと次元が違う。










あれ?誰だ。鎌倉殿か?! ここは異次元か。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文翔館に行く

2023-02-14 09:49:22 | 建築・都市・港

一年ぶりに文翔館に行く。
東北中央自動車道が新庄IC以南繋がったお陰で、停滞に飲み込まれることなく走り、遅刻しなかった。
と言うよりか、予定より30分も早く着いた。
山形市には、東北中央自動車道と山形自動車道の2本の高速道路が交わっている。
それをチョイチョイと誘導するのが山形JCTである。まぁ、JCTは何処にでもあるが、あれが行き先によってはグルグルっと回って距離も長い。
山形市の文翔館に行くのに、山形道に入って山形北ICで降りたら良いのか、そのまま中央道を走って山形中央で降りたら良いのか迷った。
素直に地図を見たら判っただろうが、私はJCTでグルグル回るのが好きではない。
なので距離を気にせずに中央ICで降りることにした。正解だった。


文翔館では金曜日の10日から、県内高校生の卒業設計コンクール受賞者達の作品を飾っている。
土日と天候も良かった為か、大勢の人が観てくれたようだ。
以前は公開することなしに、受賞するのみだったが、これでは勿体ないと兼超ロビーに飾ったりもしたが、ここ数年期間を設けて文翔館に展示することに決めた。
尚、この卒業設計コンクールは建築士会が創設2年から70年間続いている。
勿論、過去には私も出した記憶がある。

今回は建築士会の理事会と撤収作業の為に集まった。
理事会は部屋の大きさが人数に足りないので、遊学館(県立図書館)に会場を変えたのだが。
文翔館の窓から見える風景が変わっていた。
県民会館が解体の途中だった。
ああ、辻井伸行さんのコンサートに来たのが、私の最後だったんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女共同参画△閲覧注意

2023-02-10 15:28:09 | 社会
男女共同参画は総務省かと思ったら内閣府管轄なのか。
何年やっても、ちっとも良くならないのに、公金チューチューシムテムが多すぎる。何だかな~と思う。
LGTB差別発言で秘書官が更迭されたけど、あれはオフレコ発言だったんだね。
おかげでLGTB法案が動き出しそうだが、見事罠にハメられたなと感じる。
世の中どんどん嫌な方に動き出してきた。

総理は事あるごとに「少子化問題」を取り上げるけど、根本的に判ってないのじゃないかと思う。移民を増やせば良いのじゃないんだよ。
先ごろ、少子化問題で、非常に憤りを隠せないことがあった。
ベビーライフ事件をご存知だろうか。




300人もの日本人の赤ちゃんを外国に売り飛ばした「一般社団法人ベビーライフ事件」だ。
ベビーライフは廃業し、代表は行方不明なんだとか。
海外に出ていった赤ちゃん達の消息も不明だそうだ。
ちゃんと生きていて育てられているのだろうか。
某国に売り飛ばされて臓器を抜き取られてはいないだろうか。

公金使って、こんな事をさせておいて、何が少子化対策だよ!
猛烈に怒っている。

 

【日本の悪徳NPO法人に逮捕キタぁ!『中国共産党の臓器強奪に加担した横浜のNPO法人菊池理事が逮捕されたぁ!』】しかしまぁキメセク牧師に不当会計仁藤夢乃に臓器強奪と、日本のNPO法人はどうなってんだ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産割り箸を使おう!

2023-02-10 15:24:12 | 動物・自然


森林は「植えて・育てて・切って」を繰り返してこそ生きてくる。
外国産ではなくて、国産を選ぼう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援金と義援金

2023-02-10 12:22:52 | 防災
せっかくトルコ大使館が口座番号を公開してくれたと言うのに、トルコは横領や賄賂が頻発しているから、別の団体に送った方が良いだのと邪魔する輩がいる。
赤いピン羽根募金(←Twitterで拾った)だの、日本金ぴかUNICEFだの、日本某さん党も募金を開始して、コメント欄が面白かった。
あの党は東日本大震災熊本地震の時の募金の1/3を被災地へ、2/3を自分の党の為に使ったからね。

如何わしい団体の多い中で、岡山県総社市と登山家の野口健氏が、「今トルコで一番必要な物を!」と使用済みでも良いから寝袋を送って欲しいと呼びかけている。
応援したいな。私の寝袋は安くて古くて送れないし。どうしよう。
明るいニュース:コールマン社が寝袋2000袋を寄付してくれたそうだ。

-----------------------------
話は変わって、本題の支援金と義援金。
この違いについて、殆ど知らずに送っていた。

 支援金とは、
被災地で支援活動するNPO法人やボランティア団体に対して送られる寄付金のこと。 
国境なき医師団は、このグループに入る。

義援金とは、
被災地の自治体に送られ、義援金配分委員会によって寄付金の100%が公平・平等に被災者へ配布される寄付金のこと。

なるほどね、どちらも大切なんだよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ大使館・募金先

2023-02-08 09:43:26 | 防災
トルコ大使館 T.C. Tokyo Büyükelçiliği(公式ツイッター)
@TorukoInNihon
Türkiye devlet kurumu
駐日トルコ共和国大使館の公式Twitter Türkiye Cumhuriyeti Tokyo Büyükelçiliği resmi Twitter hesabı +81-03-6439-5700 #トルコ #トルコIn日本
東京都渋谷区神宮前2-33-6tokyo.be.mfa.gov.tr2012年2月からTwitterを利用しています。

日本円で義援金を送ることを希望される場合には、駐日トルコ共和国大使館ならびに在名古屋トルコ共和国総領事館の下記口座にご送金いただけます。
大使館又は総領事館に集められた義援金は災害緊急事態対策庁(AFAD)に届けられます。

募金先口座を発表してくれた。



団体に寄付すると、少なくともその団体職員の給料など経費が引かれてしまう。
最も安全なのがトルコ大使館へ直接送ることだと思う。
古くから交流のあった串本町でも募金を呼びかけているが、ここも安全だと思う。

トルコの地震の様子は各国のTVニュースから見ることが出来るが、日本のTV今日は弱い。ツイッターで「#トルコ地震」で知ることが多い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粒写経 談話室 2023.2.7

2023-02-07 21:14:57 | 音楽・芸術・文学
 


米粒写経 談話室 2023.2.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ大地震

2023-02-07 13:39:48 | 防災


6日、トルコ南東部(シリア国境近く)で起きたマグニチュード7.8の大地震では、震源地が比較的浅く大きな被害をもたらした。
トルコ共和国は4つのプレートがせめぎ合う地域で、日本同様に地震の多い国である。今回の地震の震源地は、まさにそのプレート上であった。


地震の多い国なのに、耐震基準が甘いと言うか、過去の地震でもその建物の躯体の鉄筋の少なさが目立っている。
10年ほど前になるだろうか、西部での地震の被害を受けて耐震基準は少し改められたと聞く。
しかし今回の南東部の地震でも、倒壊するビルの脆さは驚くものがある。






多分レンガかブロックの壁だと思うが、粉々に砕け散っている。
鉄筋などの補強は見当たらないほどだ。



さほど強くないであろう余震でも、ビルが崩れている。
死傷者の数は、これからも増えていくのであろう。
世界各地で、救援部隊がトルコを目指している。日本でも飛び立った。
3.11東日本大震災の折りには、友好国として多大な支援を受けた。
我々が出来ることをする迄であるが。
「義援金は直接トルコ大使館へ送れ!」との言葉がネットで巻き起こっている。
真っ赤な募金団体や有名処、エセ団体に送ると、途中でのネコババどころが、隣国への肥やしになると言われている。
COLABO問題に端を発したこれらのネコババ事件は、国民の善意を悪用した詐欺のような事件であり、それをキチンと取り締まる事が出来ない行政との関係が浮き彫りにされたと、私は思っている。

トルコ共和国大使館で、義援金の受付のサイトでも出してくれれば有り難いのだが、今は緊急事態でそれどころではないのだろう。

一応住所は以下の通り。
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目33−6
駐日トルコ共和国大使館 

現金書留で送っても、領収書やお礼の葉書などは初めから期待しない。
年末調整で領収書が欲しい場合は、仕方がないから日本赤十字あたりなのだろう。
その場合は「トルコの大地震の義援金」と書かなければ、どっかのだれかの給料になったり、トンデモ国に回される恐れがある。
そこが注意点である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土奪還

2023-02-06 12:40:25 | 社会


TVニュースで、庄内総合支庁ロビーで、北方領土奪還のパネル展と署名運動が行われていると聞いて、鶴岡に出向くついでに寄ってみた。


ロビーに入って左側の壁に、それぞれのパネルは展示してあるものの、机の上はパンフレットのみで、署名芳帳は見当たらない。
総合案内で詳細をだそうで、突き当りの案内(個室)に行ってみた。
無事に署名は出来たのだが、何だか一番目(?)なのか、新しい紙に署名してきた。
帰りにポケットティッシュを貰った。
尚、パネル展は巡回の為、もうすでに庄内総合支庁にはないが、署名は2月いっぱい可能だ。

以下、パンフレットから










丁度、飽海地域史研究会の鐙屋古文書の方で勉強中の内容。
異国船の到来で蝦夷地が争乱の危険性が増し、函館奉行所(幕府直轄)から東北各藩への救援依頼があった。
庄内藩でも船5艘に武器弾薬兵粮米や兵士を乗せ、酒田の湊から出航した。
そんな古文書には、この北方4島のことも載っている。


おまけ:北海道には、庄内藩の土地もある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米粒写経 芸人探訪】 ~紙切り・林家楽一(はやしや らくいち)編 前編~

2023-02-05 14:21:47 | 音楽・芸術・文学
 

【米粒写経 芸人探訪】 ~紙切り・林家楽一(はやしや らくいち)編 前編~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする