無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

県知事選と秋田

2009-01-31 13:35:15 | 建築・都市・港


横手の町で藏を撮していると、道路の向こうから社民党の広報車がゆっくりと走ってきた。本人が乗っている筈もないが、福島党首の声がスピーカーから聞こえてきた。衆議院は解散しそうにもないし、近くに選挙でもあるのかなと思った。今日になって河北新報の記事で、3月に秋田県知事選があるのを知った。立候補しようとしている前羽後町長の佐藤正一郎氏は知らないが、秋田市長の佐竹敬久氏は講演を聴いた限りでは、グローバルな考えの持ち主で、秋田県を背負って立たれても充分にやっていけると思う。民主党で擁立しようとしている小坂町長の川口博氏は、能代市でお会いしたことがあった。非常に考えがユニークな方だった。小坂町と言う小さな町の町長でしかないのだが、一度斜陽になった町を立て直した経験の持ち主だ。この方も知事になったら面白いだろうと思う。

山形県の県知事選の結果が、国政にも東北の廻りの県にも、ジワジワとボディブローのように効き始めていると思う。貧困に喘ぐ山形もそうなのだが、秋田県も何とかチェンジしなければならない所に来ていると思う。秋田の道を走っていて、一番に目に付くのは、サテライトと言う名の場外馬券場だ。競輪競馬競艇まで揃っている。博打で一攫千金を求めるのか、はたまた仕事の代わりに行っているのか、聞くと全国から秋田は市場だと目されて、なだれ込んでいるのだそうだ。これは良くない事だと思う。酒田でも駅前近くのダイエーの跡地に、大きなパチンコ店が出来た。市内の至る所にあるパチンコ店の駐車場はいつも車でいっぱいだ。仕事がないからと通う。後に残るのは借金だけだ。パチンコ店のトイレでの自殺者も多いと聞いた。こんな物ばかりが建設される町は、おかしいと思う。いつまで冬が続くのだろうか、それとも始まったばかりだと言うのだろうか。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手市

2009-01-30 13:48:21 | 建築・都市・港
29日、秋田県横手市方面へ出かけた。横手と言えば、雪が多く、かまくらが有名である。



横手市役所と並びの観光センターに、2月15日ごろに行われる「横手のかまくら」祭りのポスターが貼られていた。



市役所前の大通りには、その時の為のかまくらが制作途中の状態で何基も並んでいた。



どうやら、今年の横手市は雪が少なく、ご覧の通り道路には除雪が行き届いてカラカラの状態だ。



車道と歩道の間の緩衝地、大通り公園には、少しだけ雪が残っていたが、このかまくら群を作る程の雪はない。どうやら他の場所から、綺麗な雪を運んで作っているようだ。



奥に見える焦茶色のビルが、横手市役所である。手前のかまくらは上部まで雪が積まれていなかった。当然、他のかまくらも、まだ中に穴を開ける作業まですすんでいない。始めて見た感想は「でかい!」だった。自分たちが遊びで作っているかまくらとは、まったく比較にならない程大きかった。直径、高さとも3m以上はあると思われる。
祭りになると、この市役所の前だけでなく、市内のあちらこちらにも、同様のかまくらが建ち、訪れる人を楽しませるのだそうだ。



さて、もう一つ、横手には名物がある。それは「横手のやきそば」だ。お昼にそれを食べようと、「ゆう」と言うお店に向かった。



メニューの中の「肉玉やきそばセット」なるものをご馳走になった。この焼きそばの特徴は、麺が縮れてなく、麺の断面が角面で、甘めのソースで絡めてあり、そばには紅ショウガならぬ福神漬けが載っていた。この福神漬けが焼きそばに合うのにも驚いた。「お待たせしました!」やきそばが来ると、写真を撮るまもなく、口の中に入った。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ雪と県知事選

2009-01-26 13:16:33 | 社会
25日、珍しく家の前の道路を1日に3回も除雪車が来た。いつもなら、放っておかれる地域なのだが、24時間の積雪が30cmを超え、近くに県知事選の投票所があったので、度々の除雪車の出動となったのだ。風が吹けば、山の麓まで飛んでしまう雪も、今回ばかりは垂直に降り続け、除けても除けても積もっていった。豪雪地帯の除雪は、ダンプと共にやってきて、本当に綺麗に除けてくれるのだが、酒田の降雪は中途半端で、除雪もそれに倣っている。家の廻りを3人がかりで雪かきをしたが、一回りして戻ってくると、元の木阿弥と化している。もう諦めようと家に引っ込んだら、2時間半経っていた。お隣は3時間かかったそうだ。こんな風に除雪で市民が喘いでいるので、知事選の投票率も県内最下位だった。


除雪車と酒田市本町通り

同じ日に催された寒鱈祭りも、客の出足はすこぶる悪く、店じまいする腕にも力が無かった。少々の吹雪なら出てくる市民も、あまりの雪の多さに、店は閑古鳥が鳴いていた。



さて、県知事選だが、新人の吉村美栄子氏が、一期目の現職の斎藤弘候補を破って初当選した。机の上で算盤をはじき、予算削減や補助金カットを強引に押し進め、目立つ所には姿を現し、自らの力を誇示した。その斎藤県政に県民はNOを突きつけたのである。この4年間、県内も大変だったが、特に酒田は酷かった。世の中バブルの時でさえ、酒田にはそれがなかった。酒田大火以後、ジリ貧に景気は落ちたままだった。陸の孤島と化した衆議院山形中国区、もとい山形3区から出ている代議士は、こともあろうに斎藤弘氏を連れてきて前知事の対抗馬にした。

前知事がいたら、もう少し酒田の道路は山形と繋がっていたかも知れない。そんな想いが強かったのだろう、加藤紘一氏のお膝元の鶴岡では斎藤氏に投票した人が多かったが(ただし、票差を見ると、加藤氏の力は落ちてきたなとも感じる。)、その他の庄内と最上は吉村氏に入れた。NHKの速報が僅差のシーソーゲームに、候補者も有権者もはらはらした。当確が出た時には、「よっしゃ~!」と声が出た。大方の自民党の国会議員、市町村長や市町村議員達が推薦した斎藤氏が敗れたのだ。それと、大票田の山形市の動向が、大きく票を動かしたとも言える。

方針転換
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくりびと

2009-01-24 12:11:11 | 映画・TV
映画「おくりびと」が、米アカデミー賞にノミネートされた。前回が山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」以来で、共に庄内が舞台になっているから、世界の人が庄内弁を正しい日本語だと勘違いしないだろうかと、小耳に庄内では書いている。あははは、そんな事になったら楽しいね。

日和山公園近くの小幡では、おくりびとと、入り口にNKエージェントの看板を掲げている。市役所か、映画の関係者が、期限付きでも良いから小幡の1階を借りて、料金を取って、映画の展示でもやれば良いのにと思う。それほど観光客の数が見られるのだ。酒田市の観光なんて、本当に中途半端だと思う。



おくりびとは第32回モントリオール世界映画祭 グランプリを始め、34もの賞を得ているのだそうだ。今でもロングランを続けている。それなのに、私はまだこの映画を見ていない。丁度、見たいなと思った時期に、近親の不幸があって、どうしてもどうしても、見ることが出来なかった。見たらやっぱり泣くんだろうな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほらね

2009-01-24 11:52:11 | 私はガザを忘れない
やっぱり思った通りだった。オバマ大統領は、イスラエルの自衛を認めた。当然と言えば当然だけど、武器の輸出は金になるからね。それとアメリカの政治はユダヤ人抜きには出来ないからね。と、ここまで書いて、ちょっと良い話が見つかった。薔薇、または陽だまりの猫さんのブログで、ギリシャの活動家達が、イスラエルへ武器を運ぶアメリカの船をブロックさせていた事を伝えている。
AMNWSTY INTERNATIONALでは米軍の送った兵器の中に、白燐弾も入っていたと伝えている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領

2009-01-22 14:28:42 | 私はガザを忘れない
アメリカの新しい大統領の就任式を、これほど日本のマスコミが報じた事はあったのだろうか。あったのに、私は興味がなく、気が付かないだけだったのかも知れない。夜中にTVを着けっぱなしにして、寝ては夢覚めてはうつつ幻の状態で、就任式と演説を見ることにした。お陰で私の夢の中に、この第44代大統領が登場したのだ。なんて気さくな人なんだろうって、オイオイ

(私はホワイトハウスの中にいた。大統領は就任してまもなく夫人と別れた。今、そんな事をして損じゃないのと聞いたら、優秀な夫人は自分の仕事があり、それをさせる為だと言った。どうやら私はサルコジ仏大統領の例が頭にあったから、こんな夢を見たのだろうと思う。私は大勢の人と一緒に事務室にいた。私の仕事はオバマ大統領の次女の子守をしていた。)はっと目を覚ますと、TVの画面には、夫人と手を繋いで一緒に歩く大統領の姿が見えた。良かった離婚して無くてと、安堵した。

オバマ大統領は演説が上手いのだそうだ。その演説を楽しみにしていたのに、まさしく夢うつつだったから、後でBSでこの17分を聞いてみた。世界中の人が注目する中、やはり国内向けと言うか、アメリカ中心の演説だったと思う。中東やアラブの事はちょっとだけ出てきた。イスラエルとガザの事は言わなかった。多分日本も入っているのだろう「義務を負わせる富んだ国」との部分に、あ~あ、追従は変わらないんだなとも思った。

後で、この演説が本人作でなく、演説担当の27歳の青年が書いたのだと知って、2度目の「あ~あ」が出た。自分の言葉じゃないのか、なんだそんなものかと思った。27歳にしては上出来じゃないの。こんな風に思うことにしよう。しかし、この中身では、アメリカは変わらないね。どこがチェンジなんだろう。

民放が伝えた就任式と町の人の映像に、大きなブッシュ人形目がけ、自分達の靴を投げつけるゲームを、大勢のアメリカ人達が笑いながらやっていた。こんな所が自由なんだろうな。バイバイ、ブッシュ。本物の靴を投げたイラクの記者は、生命の危険があると、スイスに亡命したがっていると言う。誰に襲われるのかと思ったら、彼の支持者達なのだそうだ。彼を殺して英雄にさせたいらしい。う~む、様々な考え方があるとしても、これは困るだろう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を買う

2009-01-22 13:10:59 | 食べ物
春を買う・・・考えようによっては、法律に触れる言葉だわと言いつつ、どんな春を買ったのかを載せてみたいと思う。21日、山形市へ出かけた。大寒が20日だったから、1年中で一番寒い季節になるわけだが、陽気もよく、道路には雪の欠片もない。毎年家の軒先まで雪が見られる筈の新庄市や尾花沢でも、驚くほど雪が少ない。自分も雪かきをするのを、なるべくならしたくないと思っているから、嬉しい人には嬉しいのだろうが、地球温暖化が足音をたてて、やってきているようだ。用事を済ませた帰りに、尾花沢の道の駅に入った。除雪した雪があの程度しかない。中央に見える花壇に積もった雪もこれだけだ。



道の駅の産直を、買わなくても眺めるのが好きだ。地元の農家の人の名前入りで物が売られている。そんな中で「ウコギ」が目に止まった。左の大きな物はウルイ、その下の丸いのはフキノトウ、右下はタラノメで、その上がウコギ。



もう少し近づいて見てみよう。パックの中身はこんな風になっている。フキノトウも小さな芽だが、ウコギの若芽はこれくらい小さい。まさかこの時期にウコギに出会うとは思わなかった。どれも温室栽培だろう。フキノトウはもしかして、露地物かなとも思ったが、露地物にしてはちょっと大きい。今日の夜は天ぷらにしようと思う。「せっかくの山菜なのに、温室物を買って、ちっともエコじゃない。」と言う声を振り払って、今日は一足早い春を食べるのだ。



もう一つ、お土産に買ったものがこれ。芽が沢山出ているウルイの株。今日から私も株主だわ。バケツ付きで1000円(税込)安いのか高いのかは分からない。育てて楽しんで、食べて喜んでが出来れば良いのかなと思う。



そしてこれが出来たてのホヤホヤ
イタリアとスペインのオリーブ油を国際交流させ、天ぷらを揚げた。
ウコギは量が多かったので、半分を茹でてお浸しにした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブ

2009-01-20 21:24:00 | 動物・自然
オリーブの木が欲しくて、見つけたのが、売れ残りの一鉢で、妙ちくりんの枝っぷりだった。まるで、芽が出て枝になったばかりの2本が、喧嘩でもしたみたいに、あっちとこっちへ跳ね返り、すくすくとまっすぐ上には育たず、左右にゾンゾン伸びていった。オリーブの枝は、柔らかくて撓るから、何とかきちんとした格好にしたいと願ったが、いじけて育ったまま、2年もすると枯れてしまった。

何故、オリーブを育てようと思ったかと言うと、トルコのカッパドキアでオリーブの原種を教えて貰ったからだ。カッパドキアで泊まったホテルに、建築中の写真がアルバムになって、誰でも見られるようになっていた。それをめくると、冬の時の写真があり、暖かいと思っていたカッパドキアは、雪で覆われる地域なのに驚いた。ここで育つオリーブなら、自分でも育てられるだろうと、安直に考えたのだ。



オリーブの原種だと教えられたので、一粒欲しいなと思った。これをそっと日本に連れて帰れば、きっと税関の検疫に引っかかって、小言をうんと言われるだろうとも思った。みんなに迷惑のかかる事はやめておこうと諦め、写真だけにした。粒の大きさはオリーブと同じ、ただ色が茶色だった。もっと言えば、オリーブと言うよりナツメに近いなと思った。



カッパドキアの奇岩の廻りには、背丈の低い木が、好き勝手に伸びていた。何だろうと聞くと、葡萄畑だと言う。ええっ、このカラカラの乾燥した土地に、葡萄なのと驚いた。しかも、こんなに背が低い。日本の葡萄棚とはまったくかけ離れている。フランス辺りの葡萄畑とも、趣がまるで違って見えた。



これがきちんとした葡萄畑なのだそうだ。収穫は済んだようで、畑の葡萄には実が付いていなかった。葡萄は普通に道ばたに、雑草のようにのたくっている。誰も目を付けなかったのだろう、その道ばたのには紫色の葡萄がなっていた。



きちんとしたオリーブを見たのは、エフェスに着いてからだった。大きなオリーブだった。実も沢山付いていた。



私はオリーブオイルも、青いオリーブの酢漬けも黒いオリーブも大好きなのだ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな抵抗運動

2009-01-20 11:20:17 | 私はガザを忘れない
トルコ子育て日記のmikiさんご夫婦が、イスラエルを応援する企業の製品をボイコットしようと、一覧表を載せてくれた。mikiさんのブログには、日本語版も載っている。それは企業の種類が少ない。もう一つのトルコ版のIsrail Boykot.Comの方が詳しいようだ。

中東から遠く離れて、眺めるだけしか出来ない非力な自分に、何か出来ることがあればと、考えてみた。ボイコットしたお金を、NGOや日赤を通じて使用限定で送ってみるのも一つの方法だと思う。食べ物や飲み物に関しては、ダイエットにもなるし、一石二鳥かも知れない。(緩い考えかも)
残念ながら、私のパソコンはintelだし、中身はMicrosoftが入っているのだ。どっぶりとね。個人が一人でボイコット運動をしても、大企業は痛くも痒くもないのだろう。ただ思い出して欲しい。キング牧師がバスに乗車するのをボイコットしたことがきっかけで、公民権運動が高まったことも事実なのだ。

DAYSから見る日々白燐弾の攻撃を受けた負傷者を、どのように治療すれば良いか分からないでいる医師アブ・シャバーン氏の話
today's news fromガザの様子をイギリスのBBC経由で伝えてくれる個人のサイト
桑山紀彦さんプロフィールと地球のステージについて

イスラエルやアメリカ寄りのニュースだと、停戦した事のメリットとして、今度のイスラエルの総選挙は、与党が過半数を獲得するだろうと伝えている。今回のガザへの爆撃を、国民の大多数は賛成しているのだそうだ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ

2009-01-16 11:14:25 | 私はガザを忘れない
国連の事務総長が調停の為に現地へ出向いている矢先に、ガザの国連の施設が攻撃された。イスラエルは、停戦する意志は毛頭無いようだ。それどころか、イスラエルの高官が言ったこの言葉は何なのだろう。

「米国が第二次大戦中にアメリカが日本に対して行なったのと同じように、我々もハマスとの戦いを続けなければならない。」

これについて、米流時評では恐ろしい予想を出している。
小泉のバカヤローと言って、外務省を辞めた天木直人のブログでも、同じような事を言っている。
これ以上の地獄が待っていると言うのか。

6000人のユダヤ人を助けた杉原さんの未亡人が、亡くなる前に助けたことを悔やんでいたと言う話は新しかった。
広島に原爆を落としたアメリカの元軍人チームの一人は、最後まで「原爆を投下したのは正しい事だった。」と言って譲らなかった。
山形県上山市の医師は、医療チームとして、ガザに入る許可を得て、今ラファへ向かっていると連絡が入った。

河北新報1月18日の桑山さんの記事
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル

2009-01-15 14:45:35 | 社会
日本のある地方にて、新聞紙を利用したエコバックがブームなのだそうだ。

新聞紙エコバック

四万十てんねん良心市場では、そのバックを発売していると言う。作り方の本も発売されていて、広まれば良いとも言っている。単なる新聞紙で出来たバックなのに、結構高い。そんな物を買う人がいるのかと思いきや、人気で海外にも出しているのだそうだ。

作り方は、TVで一部を放映していたが、肝心の難しい所は省いてあった。でも袋なんて作るのは簡単だから、糊と鋏を準備して、チョキチョキ、べたべたと作ってみた。



気に入ったニュースや、前面広告が載っていたときには、それを表側に来るように作れば、ちょっとしたデザインにもなる。日本の新聞は明らかに新聞紙なのだが、英字新聞などで作ればお洒落にもなるのだろう。



もう一つのリサイクル。紫式部の枝に、梱包用の発泡スチロールの玉を利用して作った物。お正月飾りに用いたのだが、百合が綺麗に開いたので、そのバックに刺してみた。背か高くなり、1.8mほどの生け花になっている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクロード

2009-01-14 17:25:47 | 


トルコの中央部、どこまでも続く平らな場所を走っていると、ガイドさんが「ここはシルクロードだよ。」と教えてくれた。「ええっ、私が憧れていたあのシルクロードなの!」と単純に驚いた。考えてみれば中国からローマへ続く道なのだから、その通り道であるトルコの道は立派なシルクロードになる訳である。



写真を撮りたいと言ったら、路肩に止めてくれた。私はそこで日本ではお目にかかれない標識を入れて撮してみた。どんな意味だろう。何処までもまっすぐとても言うのだろうか。それは標識が無くても分かることなんだけど。



時折、馬車とすれ違ったり、家畜の群れとすれ違ったりする。この広大な原っぱは、どのように使われているのだろうか。桁外れに広い茶色の荒野に見えた。どんなに狭い土地でも耕している日本の畑とは、まったく違う。道路を横断した牛たちは、白に黒の斑が着いていた。道路から見える牧場には、様々な濃淡の羊がいた。「自然の羊の毛の色をつかった絨毯だよ。」と言うモノトーンの絨毯も見せて貰った。



シルクロードなので、何十キロ毎にオアシスと言うか、宿屋があった。ここも古い宿のようで、現在は道の駅ならぬお土産屋になっていた。



中は、幾つかの建物があり、人間が使う場所と、ラクダや馬を繋ぐ場所が別れていた。



中は、ちょっと暗い。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的紀行 深夜特急

2009-01-11 14:45:56 | 
来た!ついに来た!
昨日発送で、今日の午前中にamazonからDVDが届いた。
何て簡単な事だったのだろう。このDVDが見たくて、何年もかかったなんて、嘘みたいだ。



「劇的紀行 深夜特急」は、沢木耕太郎原作、大沢たかお主演で作られた3部作のドラマだ。私が最初に見たのは、テレビで放映された3番目の「栄光よ!ヨーロッパ編」だった。それだけは録画して、それこそVTRのテープがビロビロになるほど、何度も見た。2番目の「西へ!ユーラシア編」も、再放送でTVで流れたのだが、冬でケーブルTVの具合が良くなかった時期で、とぎれとぎれにしか写らず、ストーリーさえ追えなかった。1番目の「熱風アジア編」は擦りさえしなかった。根強い人気を持つこのドラマは、度々再放送されたようだが、放送後に気づく事が多く、まったく縁がなかった。

ある日、ブックオフで、この3部作のVTRが並んでいた。心が動いた。持ち合わせが少なかったから、後日出向くと棚の中は空っぽだった。この頃だったら、まだTSUTAYA辺りで借りると言う方法があったのだと思う。私はそれさえしないまま、縁がないのだと諦めていた。ならばと、原作に挑戦してもみた。そこで気が付いた。私は大沢たかおの深夜特急が好きなのであって、爽やかに見える沢木耕太郎は嫌いだったのだ。こうして時間だけが過ぎていった。

そして、初めての「熱風アジア編」を、パソコンの画面の隅に貼り付け流しながら、ブログを書いている。せっかくのDVDなのだから、真面目に見たらどうだと思う一方で、どうせ何度も見るのだからと言い訳もしている。

大沢たかおが何と若いんだろう。10歳は若いに違いない。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋椀で玉露を飲む

2009-01-10 18:13:22 | 食べ物
有田焼の蓋椀を買った。喫茶和塾の時に頂いたお茶の中で、蓋椀で出した物が一番美味しかったからだ。蓋椀とセットで玉露の八女茶が着いてきた。



湯冷ましの器にお湯を入れ、蓋椀に玉露を入れた。



お茶の袋が黒く光るため、なかなか文字がうまく読めない。
この一袋が1回分で、中央に盛り上げるように椀に入れる。



湯冷まししたお湯を静かに廻りから入れる。



茶葉がふやけてくるのを見て、蓋をかぶせる。



和菓子は、寒椿を、庭から採った椿の葉の上に載せてみる。



お菓子を食べて、玉露を飲んだ。
この玉露が何とも言えないほど、甘くて美味しい。



めでたし、めでたし
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコギ

2009-01-09 12:29:39 | 食べ物
どこかにウコギの写真がないかと探したが、見つからなかった。毎年他の山菜が採れない時に、少しだけ採った記憶がある。他の山菜が、採れる時期が決まっているのに引き替え、ウコギはいつでも採れると、たかを括っている。それに同じウコギ科の山菜の方が、実際は美味しいし、ウコギは若芽が小さいので、沢山収穫しなければならない。

米沢のウコギ
うこぎ(ウコギ科):山菜名人

同じウコギ科と言うと、タラノメ、ウド、コシアブラなどが上げられる。



一番下にちょろっとあるのがコシアブラ、柔らかい黄緑色の新芽がそうである。
その上の茶色のコロコロしたのが、タラノメで、私は芽が開いた物よりも、硬い小さめの物の方が香ばしくて好きだ。左上の方の根元が太く、少し赤みがかっているのがウドで、山で大きな物に出くわすと嬉しい。どれも美味しい山菜である。

ああ、春が待ち遠しい!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする