無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

打ち立て、茹でたて

2016-02-29 14:06:04 | 食べ物

 

お昼は蕎麦道場で自ら蕎麦を打つ。

参加者は黄色のエプロンを身につけ、先生の話を聞く。

3人一組である。

蕎麦粉600g

水270cc。3回に分けて入れるのだが、なるだけケチケチと入れるようにとの注意が飛ぶ。

まずはお手本。

捏ね方も順を追って変える。

2回目の水も入れ、これ位の玉になるようなら、次はひとまとめにして練る。充分練ったものを菊練りにし、円錐形にしたあと円柱に纏める。

今度は伸しである。最初は手のひらで、30cm程になったら棒を使う。

切るのが一番難しかった。押さえる板がぐらついてスムーズにいかない。蕎麦の幅は2mmほど。

打ち粉を払う。

茹でるのはプロにまかせて、席につく。今日は特別に天ぷら付き。

太いのに、短くて細いのにバラバラだが、見事に美味かった。最初は出汁をつけずに味わうようにとのことだったが、香りも味も良い。参加者は自分たちの打った蕎麦が一番美味いと個々に言う。その通りだった。こしがあって、少し太めでも美味しかったと思う。

食事後、伝承館に行く。

雪道をこいで、吊り橋まで行く根性はなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山市立葉山中学校(長いよ)

2016-02-29 13:32:33 | 建築・都市・港

10年前に完成した葉山中学校。Yさんのブログの映像を見て、これは是非に見てみたいとお願いした。その成果が今日の見学会になった。設計者はYさんのお師匠さんで、吉村順三に惚れ込み、市役所を辞めて1年がかりで事務所入りした人物だ。設計した建物そのものも、コンセプトも、色彩も、デティールも素晴らしい。

校舎の手摺りの一部に、ソーラーパネルを取り付けた。積雪の多いこの地域では、冬期間の雪からの反射によって、発電率が高くなるのだそうだ。

玄関へと向かう。

風除室

昇降口は吹き抜けで、とにかく明るい。

まずは2階の図書室へ

打ち合わせと説明を受ける。

南側開口部の広さだけではない明るさ。よって、植物が良く育つ。

この学校は山形県では珍しく教科教室型の中学校である。教科毎に教室が変わる。その為に個人のベースはこのロッカーになる。

多分1-3階で、ロッカーの色が違うと思う。ここはピンクと天井がオレンジだった。階段もそうだが、原色では無く微妙に彩度の落ちた色の選び加減が、非常に上手い。

個別の教室は、各教科と共同で、後ろの黒板がホームルーム用、前の黒板が教科用になっている。

その生徒達の動きをカバーする階段は、双方向から上り下りの出来る仕掛けがついていた。

ともかく、デティールがうまくまとまっている。

階段室上のトップライト

唯一の和室。床の間には鎧甲が飾ってあった。

窓の切り取り方も美味い。風景が絵になる。

中央の廊下は移動だけでなく、多目的に使用する。

この天井の見切りもまたシステム天井である。この格子状のレールに、様々な物を吊すことが出来る。

防火戸、防火区画も使い方もうまい。

音楽室。天井は躯体をうまく使い、音響効果を上げている。

この日は土曜日だったが、吹奏楽の練習で集まった生徒達、元気な挨拶の野球部員もいた。

三味線が並んでいる。

家庭科室、調理室と裁縫と一緒の部屋のようだ。

トイレを分ける衝立のコーナーも、うまく木材を利用している。ボードも張り方も幅木、建具枠も小気味が良いほど、スッキリと仕上がっている。

屋外階段からは甑岳が見えた。

理科室の天井にはリングがついていた。これを利用して滑車などを吊り下げ、実験を行う。

久しぶりの化学の実験道具。

テーブルにはシンクが着いていた。天板を開けると、流し台になる。

2階の渡り廊下で、体育館へ向かう。RC造の躯体の角は、ピン角である。ここは渡り廊下の為に、コーナーに木を用いている。

この葉山中学校は、3校を統合した。校舎は解体されたが、その門が3つ、それぞれ中庭に移設されている。

体育館棟。赤い扉を開けて体育館のギャラリーへと進む。

こちらは武道場。可動式の椅子を設置して、講堂にも用いると言う。

この体育館のギャラリーは観客用と、ランニングの練習用にも用いられる。

体育館は、黄色みの色が強く、少しうるさかった。

バレーボールの練習中であるが、床に棒高跳び用のポールを設置する箇所が埋め込まれている。マットはステージの上に積み重ねてある厚みのあるブルーのものがそれ。なんでも全国大会で1-2を争う選手がいるそうだ。

ギャラリーを歩いてみる。

窓回りには手摺りが設置してある。それも、なかなかの気の使いようである。

細かい所が見られて勉強になった。

1階の渡り廊下。

体育館の外観

美術室

技術室前の廊下。作品が置いてある。

料理も木工も、男女とも行えるのは羨ましい。我々が中学生の頃は・・・ブツブツ

技術室と書かれてある室名プレートは当たり前だが、上部に教科名(数学Aなど)下部にクラス名が並列されているのは面白い。

統合前の戸沢中学校。

大高根中学校

葉山中学校

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山市立大久保小学校

2016-02-29 13:20:53 | 建築・都市・港

村山支部の見学会に合流させて貰った。この綺麗な町並みの先の高台に集合場所の大久保小学校があった。

改築前の小学校。校舎と校庭の間に民家があり、学校からグランドは見えない。

これが改築された小学校。屋上にはソーラーパネルが見える。

ちょっと気になったのが、建具が木製でないこと。

室内に琴が並んでいた。

体育館。階下はピロティ。3階からのギャラリーは基本メンテナンス用。

体育館の天井は躯体に断熱材を兼ねたボードを貼り付け。

ブースの回転するドアを見て欲しいそうだ。

階段の手摺りは滑り降り防止付き

幅の広い廊下も仕切られて、多目的に使用する。

5年生を最高に、低学年になるにつれて人数が減ってくる。

家庭科室

保健室

玄関に置かれた芽キャベツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2045

2016-02-28 15:40:53 | 音楽・芸術・文学

2045 

中学3年生が作ったと言われる映像。将来が楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材の美しさ

2016-02-26 09:50:26 | 建築・都市・港

現在新築中の現場の玄関。GL鋼板の小波を横に使用した目隠し。綺麗に仕上がっていた。

杉板を縦に張り、押縁で止める。これに着色するのは、オーナーである。足場がなくて出来るのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体2種

2016-02-26 09:45:50 | 建築・都市・港

市役所庁舎の解体が始まった。足場が掛けられている。ちょっと寂しい気もする。

こちらは共同火力のアパート。入る人が少なくなったので解体するようだが、これにも時代の流れを感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お呼ばれ

2016-02-26 09:30:37 | 食べ物

豚すきをご馳走になった。芋煮会でも庄内地方は豚肉だが、すき焼きも実は豚肉が多い。我が家では98%豚肉である。普段は2枚ほど食べて満足するのだが、この日は何枚食べたか判らないほど頂いた。

場所は兵六玉で、乾杯の生ビールの後は、上喜元の翁と初孫の魔斬。どちらも美味しく、気がつけば二日酔いのパターンへと突入して行った。

これは男性陣が締めに食べたお茶漬け。

女性陣が食べた締めのデザート。ムースが美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設女性未来東北フォーラム

2016-02-24 12:41:15 | 建築・都市・港

まだまだ建設業界で働く女性が少ないってことなんだな。それとも安倍政権肝いりの男女共働け政策の一部なのかな。

そもそも建設業界を見限って転職する男性も多いのに、その穴埋めをさせようと言う魂胆なのか。今までずっと日本政府は、建設業に縛りをかけて縮小させようとしてきたではないか。大企業に甘く、零細企業を潰し、職人を育ててこなかったではないか。急に増やせと言われても簡単にはいかないんだよ。え~い、腹立つ。と、情報をUPした本人はほざいているが、近くで興味のある方は参加してみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいもん

2016-02-24 12:37:08 | 食べ物

安達農園のりんごは一箱500円。随分と値が下がった。作る人は大変だと思う。形が不揃いだが、私とピーヨ君(ヒヨドリ)は大喜び。

シルバーベルは、ラ・フランスよりも堅めだ。大きいのが1個150円、小さく青いのが100円。普通のスーパーでは考えられない値段である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だよね。

2016-02-24 12:33:45 | 食べ物

 

うぐいす餅が売られる季節になった。今回は、右下のピンクの餅(粒あんと栗入り)が美味しかった。

ザクロ酒。まだちゃんと熟成されていなかった。残念!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親雪イベントinやまがた

2016-02-23 14:05:41 | 動物・自然

まだ間に合うかな。

やまがたゆきみらい大賞をを受賞したイベントは、今年も行われている。昨年とは少し日時が変わっているが、これからもで間に合うのが少しあるようだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチレンボンド

2016-02-23 10:30:44 | 建築・都市・港

「山形に行くなら、芸工大の売店でスチレンボンドを買ってきて。」と言われた。スチレンボンドは、建築の模型の接着に使う。液は透明で細かい所にも使い易く、綺麗に出来上がる。

道路の評議会で県庁へ行く前に、芸工大へ寄った。駐車場に車を止めて「売店はどっちだっけ。」と、歩いてくる女性達に聞いたら、「現在店は改装中。」とのこと。これは失敗した。それではと、たしか山形市内にこの本店が有るはずだとぐぐったら、こちらも丁度定休日に当たっていた。あらら

ところで、道路の評議会での事だが、議長が道の駅の議題で委員達から意見を求めたら、各自思い思いの事を発表してくれていた。委員の中には国交省やNEXCOのプロも入っているが、殆どがアマチュアで地域の活動を道の駅に広げたいと話している。その中に、「こんな内容では、メディアには載せられない。」と言フ者有リケリ。この人は皆で道の駅をどんなに良くしていこうかと意見を交わす目的が判っているのかな。それともなにかい、自分の仕事の為に来ているのかいと思える人物だった。某国営放送の肩書きを持つ。

さて、スチレンボンドは結局インターネットで注文し、50ccと200ccの物にした。お得な最大500cc のがあるのだが、使い切ることが出来るのか、途中で固まってしまわないかが心配だったからである。作業するには、50ccが最も使い易い。注射器はうんと細かい所に使用する。これは使用後に水洗い出来るのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つたや

2016-02-23 10:25:18 | 食べ物

大工さんの奢りで、ラーメンを食べにつたやに行った。何年ぶり、いいや何十年ぶりのような気がする。

4人で席に座った。4人とも頼んだ物が違った。少し遅れてきた4人目の品は、どうやら撮すのを忘れたらしい。私のはワンタン麺。

トイメンがラーメンの大盛り。丼がでかい!

隣が担々麺。もう一人はラーメンライスだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら

2016-02-23 10:10:49 | 食べ物

日々の光が春を帯びてきた今日この頃、店先にもフキノトウが並ぶようになった。

今年の雪は少ないので、もう少しで山の林道脇にも顔を出すだろう。まだ採りに行けそうにもないので、めんたま畑でふきのとうと椎茸を買い込んだ。ついでに別のスーパーで、タラの芽を買って天ぷらにすることにした。

昼食の蕎麦に間に合うように急いで天ぷらを揚げた。大皿にてんこ盛りにして運ぶ。見栄えとかはこの際かまわない。食卓に運んだら、ト一屋から買ってきたエビ天や野菜天が並べてあった。家族は同じ食事をするので、「あれが食べたい。」と希望する食材がダブることがある。母が生きていた頃は、3人の女達が同じ食材を買ってきた事が度々あった。

有り余る天ぷらを蕎麦の上に載せて食べた。ところで、言っちゃなんだけど、ト■屋のタラの芽の天ぷらは不味い。なんでこんなにも不味く出来るのか、ある意味天才なのかと、本当に中身はタラの芽なのかと思う程である。その反動で今回タラの芽を買った。何度揚げても、あんな風には出来ないのにな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日のうまいもん

2016-02-17 12:25:37 | 食べ物

16日はT市議会議員の総会と新年会だった。いつもは司会だが、この日は山形行きだったので、他の人にお願いする。その代わりに早く帰ってきてと、中締めを仰せつかった。

酒田に着いて会場近くで駐車場を探していると、会場から多くの人が出てくるのが見えた。間に合わなかったかと怒られるのを覚悟で清水屋のパーキングに車を入れ、産業会館に走る。部屋に入るといきなり中締めへと誘導された。

このご馳走は反省会の物。ぎんなんを油で上げるって、こんなに美味いんだと驚く。

鶏肉の数少ない部位だそうだ。歯ごたえが良い。

真ん中は寒ヒラメ。私は左のホウボウが野性的で美味しかった。ヤリイカはショウガで。

キムチ鍋には、最後にラーメンが投入された。この日も兵六玉である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする