合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(54)(英語)(受験科目:歴史)

2021年11月16日 19時30分44秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(54)(英語)(受験科目:歴史)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
2016年ごろから都内大学の社会人講座でボランティアガイド講座を受講しておりました。その先生からのススメで、ボランティアガイド団体に加入したところ(試験アリ)通訳案内士の資格をお持ちの方が多いことが分かり、自分も目指したいと思いました。

第1次筆記試験

<英語>(免除)
何とか免除を獲得しようと、3月に受験したTOEIC Speaking & Writing 試験のWritingの方で170点、免除になりました。
しかし、それで安心して、その後英語の勉強がおろそかになったことを反省しています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)
2019年に国内旅行業務取扱管理者資格を取得しました。
国交省の実務のテキストも参考になりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本歴史>(免除)
2019年に日本歴史で不合格となったので、2020年1月に大学入試センター試験「日本史B」を受験して免除を獲得。
この時は、下記ハローの教材、特にマラソンセミナーと山川の日本史Bの教科書を中心に勉強しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>(自己採点:37点)
受験仲間から2020年の「一般常識」が急に難しくなったと聞いたので、下記ハローの資料のほかに、webで観光庁のページを細かくチェック。
観光白書は、平成2年度の公式な縮小版を購入、平成3年度はハローの完全版を購入して読みましたが、大雑把な読み方になったと反省しました。
植山先生が各問題の分析がされているので、とても参考になりました。
新聞記事などもマメに読み切り抜きなどしましたが、振り返ってみると、観光白書中心の勉強で良かったのではないかと感じます。
実際の試験では幾つか基本的な問題でミスをしてしまい、一次筆記試験の結果発表があるまで、不合格かもしれないと不安でした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(免除)
前年に受験した際、観光庁の資料のほか、ハローの下記資料を参考にしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
過去問題の的確な分析がされていて参考になりました。
また、ある意味孤独な勉強だと思いますが、植山先生の音声を聞いて励みとしました。

第2次試験に向けての<決意表明>
なにがなんでも、今回の二次試験で合格するよう、頑張ります。
留学経験や、在外経験もなく、speakingが得意ではありません。
年を重ねて記憶力の衰えなど強く感じますが、人生100年時代。これからも元気で世界の人々と交流したいです。
コロナ禍後の訪日外国人に接しガイドしている姿を思い描いて、試験官のガイドをしているつもりで二次試験の場に臨みたいと思います。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもお世話になっております。大変有用な資料を大量にご提供いただき感謝です。
配信されるメルマガで先生の声を聞いて励まされ、元気をいただいています。
今年もよろしくお願いします。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(53)(英語)(受験科目:歴史)

2021年11月16日 13時56分06秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(53)(英語)(受験科目:歴史)

英語プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
50才過ぎてから再会した英語学習の成果を何かに活かしたいと思っていて、定年退職後すぐに開催されるラグビーワールドカップと東京オリンピックでボランティアをやろうと決めました。(ラグビーは観戦だけになりました。)その頃通訳案内士の資格のことを知り、是非英語学習を続けてこの資格にもチャレンジしたいと考えました。

第1次筆記試験

<英語>免除(昨年合格)
<日本地理>免除(昨年合格)

<日本歴史>(自己採点:83点)
歴史とその他の科目(英語、地理、一般常識、実務)の凸凹合格が4年続いています。一昨年も歴史のみの一次でしたので、前年の不合格を反省して山川「詳説日本史研究」を通読し、山川「日本史図表」、第一学習社「新編日本史図表」を参照して学習しました。過去問も5年ほどやりました。
今年は2年前の方法では時間を費やしてしまうので、過去問5年分の復習と、先生の「傾向と対策」「音声ファイル」をフル活用して学習しました。要点が網羅されているので、ひととおりやることによって安心して臨むことができました。フラッシュカードの写真も直前対策で3周くらいしました。写真問題が弱いので気持ちを落ち着けることができました。

(受験後の感想)
試験は他のみなさんが良問だったとおっしゃっていますが、私にはそこまでの違いは感じられず、プロレタリア文学の作品名まで尋ねるところはやはり細かいと思われました。ただ、確かに問題文から正答と推定するのはやや易しく思えました。新潟県民の私にとっては、日蓮と開港五港はご当地問題でラッキーでした。いくつか取りこぼして焦りましたが何とか終えてほっと一息です。70点でいいのだから「傾向と対策」に集中するのが正解だと思います。とにかくありがとうございました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>免除(昨年合格)
<通訳案内の実務>免除(昨年合格)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
歴史「傾向と対策」「音声ファイル」に頼りました。これなくして時間管理、試験勉強になりませんでした。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年3回目の挑戦です。「日本的事象英文説明300選」の周回、英作文(通訳)に必死に取り組んでいます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
毎回多くの受験情報と私たちを鼓舞するメッセージをいただき感謝しています。
厚かましいお願いですが2次試験に向けた勉強方法についてさらなるアドバイスをいただけると幸いです。

・プレゼンの時間管理の練習方法
・通訳の要領

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(55)(英語)(受験科目:地理、歴史)

2021年11月16日 13時48分22秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(55)(英語)(受験科目:地理、歴史)

英語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
大学時代に留学していたこともあり、かねてより国際交流が好きで、訪日した友人にを案内した際に大変喜ばれたことがとてもうれしく、年齢を重ねても長く楽しく働ける仕事として通訳案内士になることを希望しました。

第1次筆記試験

<英語>(免除) 2020年度合格

<日本地理>(自己採点: 66点)
今回の試験は2問に泣きました。
本来であればサービス問題となるはずの、足を運んだことのある土地の問題で
まさかの地図上の位置、名産品についてど忘れ、勘違いをしてしまい失点しました。
行ったことのない土地の情報であればまだしも、いったことのある、馴染みのあるエリアについて「知った気になっていた」のだと思い知らされました。
「この温泉ついて出題されるとしたらこのキーワードさえ押さえていれば大丈夫」という感覚でいたことで、地図上の位置と名産品という基本的な部分がおろそかになっており、準備の甘さがあったのだと痛感しました。
今回の失敗を踏まえて来年に向けての対策としては、重要事項を抑えつつ、かつ、包括的に、地図上での位置や名産品など含めて温泉地、景勝地、寺社仏閣 等を頭に入れようと思います。
今後受験される皆さまに置かれましては私のような悔しい思いをするミスの無きよう、訪れたことのある土地について曖昧な記憶がないか確認し、確実な知識に落とし込むことを敗軍の将からの言葉としてお届けしたいと思います。
勉強法としてはマラソンセミナーと過去問を繰り返し実施しました。
テレビの「ブラタモリ」もエンターテイメント性があり、記憶に留めるのに役立ったと思います。
また、時間のできたときにはできるだけ旅行に出るようにして机上で学んだことを実際にみて体験して、確実に覚える様に務めました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:87点)
本年度の試験は鎌倉新仏教の問題など、比較的ストレートでわかりやすいキーワードがそのまま問題文に記載されており、受験中から手ごたえを感じられる内容であったと思います。
自身の苦手としてる近代、戦争が絡む問題はこれまでの傾向と今年度の結果を見てもあまり出題されないようなので、今後受験される方で近代に苦手意識のある方はさほど心配はいらないのではないかなと思います。
勉強法は地理と基本的に同じでマラソンセミナーと過去問を繰り返し活用しました。
テレビ番組も有益なものが多く、「その時歴史は動いた」「歴史ヒストリア」は(放送終了していますが)特に楽しく学べる番組であると思います。
文化の問題で、芸術作品、寺社仏閣の名前を覚えるのに Flashcards Deluxe が電車の移動中など、隙間時間を活用できて便利でした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(免除)2020年度合格
<通訳案内の実務>
(免除)2020年度合格

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一番役立ったと思うのはマラソンセミナーです。 
昨年初受験で今年二回目の挑戦でしたが、受験を意識したときはどこから何を学べばよいのか、という気持ちでしたが、ハローのマラソンセミナーと出会い、受験へのガイドラインの得たという気持ちになりました。
また、植山先生のメルマガは勉強のモチベーション維持、向上に、心の支えになっております。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年度、2次試験へ進むことは叶いませんでしたが、来年こそは3度目の正直で合格を果たそうと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも大変ありがとうございます。
おんぶにだっこに肩車、飴玉、享受させていただいております。
通訳案内士として活躍できるようになって、改めて御礼をお伝えできるようになるべく精進いたします。

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(54)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 13時40分59秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(54)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
2020年8月に運よく英検1級に合格し、次に目指す資格として全国通訳案内士のことを知りました。仕事の幅を広げるためにも、資格を取得したいと考えました。

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<日本地理>(不合格)
地理はゼロからのスタートでした。ハローの合格体験記を読み、またマラソンセミナーの動画を1.5倍速で視聴し、マラソンセミナー、項目別地図帳といったテキストを全部で3回ほど熟読しました。
最初は、過去問を解いても全く合格ラインに届きませんでしたが、勉強を続け、過去問を繰り返し解くうちに合格ラインに達するようになりました。
今回の試験では、問題数が減り、一問当たりの配点が上がったと推測されるので、たとえ勉強をしていても、1問に泣くという結果に陥ることが多くなるのではないかと感じました。特に土地勘のない地域だと、知識を定着させるのに多大な労力を必要とします。
結局、出来るだけ免除科目をうまく使って一次試験を突破したほうが利口ということになるのかもしれませんが・・・

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(合格)
過去問5年分を繰り返し解き、ハローのマラソンセミナーのテキストを3回ほど熟読しました。日本歴史は大学受験のときに勉強していたので、わずかでも過去の遺産が残っていたような気がします。
今年は、問題形式が変更され、かなり取り組みやすい問題となったことも合格できた一因だと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(不合格)
過去問5年分を繰り返し解き、ハローのマラソンセミナーのテキストを熟読しました。また、直近2年分の観光白書を2回程通読しました。
もう一度、一から勉強しなおしたいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(不合格)
関係する法律をインターネットで検索して、通読しました。また、過去問5年分を繰り返し解きました。
過去問を解いていても常に合格ラインを上回っていたため、直前に資料を読むだけという準備で事足りると判断したことが裏目に出たのかもしれません。もっと、しっかりと準備をしないとダメでした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローのテキストがなければ、一人で暗中模索をし続けていたと思います。常に受験生に行く先を照らしてくださる植山先生のご指導には感謝の一言です。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年は、二次試験に進めませんでした。来年に向けて免除科目の取得を積極的に進めていくつもりです。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
合格者だけではなく、不合格された方の意見やお気持ちも知ることができ、大変貴重なブログだと思います。
一から勉強をし直して、また来年受験します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(53)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 13時19分10秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(53)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
学生時代留学したり、国際親善活動をしていたこともあり、好きな英語を活かして自由に仕事をしたいと思い受験を決意しました。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:65点)不合格
受験を思い立ったのが今年の4月。
まずは通訳案内士の試験を受けるよりも、TOEICで免除の方が良いと思いTOEICの勉強に集中していました。
30年前最後にTOEICを受けた時が860点でした。それより更に実力が落ちているところからのスタートだった事もあり、少し勉強に時間がかかりました。
そしてTOEICの受験が遅れて8月に910点取得しましたが、免除には間に合いませんでした。
免除申請は願書提出時のみと理解していませんでした。
でもこれも実力のうちと思います。
案内士の英語の試験は時間がなくて殆ど勉強できなかったことと実力不足もあり、不合格となってしまいました。
でも来年はTOEICで免除になるので、がんばります。
ハローの動画の授業は本当に内容が濃くとても勉強になりました。このような授業が無料で受けられることに感動しつつ勉強させていただきました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

<日本地理>(自己採点:76点)合格
殆どハローの教材のみで学習しました。
まずは動画を何度も見て、音声をスマホに入れ、暇があれば聞いていました。
「ニュースがわかる日本知図」を開きながら動画を聞き、そこに記入したりマーカーで線を引いて授業を受けそれを見て覚えました。
「ブラタモリ」は前から好きで録画していていましたが、更に真剣に見て頭に入れました。
「ハロー項目別地図帳」は全部を覚える時間はなかったのですが、とても便利でかなり活用させて頂きました。
試験一ヶ月前くらいからは、特訓1800題を毎日解き、間違えた問題を暗記しました。またFLASHカードも電車に乗っている時間なども利用しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:85点)合格
40年前に中学で日本史を勉強して以来?でしたのでほぼ0からの出発でした。
まず「超速日本史の流れ」という本で流れをつかみ、その後ハローの動画を2.5周しました。
音声もスマホに入れ、家事や歩いている時、お風呂の時も流して覚えました。
こども用の学習漫画の日本史も読むと知識が整理できました。
その後合格体験談で勧められていた「トライイット」の高校日本史Bの授業も文化史も含めて見ました。
またNHKの「英雄たちの選択」TBSの「にっぽん!歴史鑑定」なども録画し視聴すると、より理解が深まり頭に入れることができました。
また後半になると「特訓1800題」「FLASHカード」活用して知識の整理をして、頭に詰め込みました。
勉強は足りてはいませんでしたが今回は変な問題が少なかったので合格できたのだと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:24点?)合格
歴史と地理に時間を割いていたので一般常識を勉強する時間がありませんでした。直前に植山先生の決定版資料を読んだことだけです!!
絶対に落ちていたと思っていたら意外にも合格していたので多分ボーダーラインすれすれで合格したものと思います。先生の資料のおかげです!!ありがとうございました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:23点)不合格
この科目は過去問を見ると簡単だったので甘く見ていました。他の科目で手一杯で勉強する時間がなかったこともあります。
決定版資料をざっと読んで、観光庁資料も過去問に出たところのみ読むくらいしかしていませんでした。
そのせいで細かいところを全然記憶していず、なんとなく分かるのですが解答できないということが多く、引っかけ問題などに見事に引っかかったと思います。
どこの省庁の管轄ということに全く関心をもっていなかったことも良くないと思いました。
来年はこの科目だけになるのでしっかりと一年間準備をしたいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
数冊本を買ったくらいで、あとはほぼハローの教材のみで0の状態から、5ヶ月の勉強で4科目合格することができました。
植山先生には感謝しかありません。
こんなに内容の濃い動画や教材を無料で提供してくださることに感動すら覚えました。案内士の試験に受かりたいというより久しぶりに勉強することそのものが楽しくて仕方がありませんでした。
また植山先生が直前に下さったメールはいつもタイムリーで、受験生の気持ちに寄り添ってその時々に的確な指示を下さり有難かったです。
来年は通訳案内の実務は落とさないようにし、一年間ありますので今から「日本的事象英文説明300選」を暗記し、2次試験は一発で合格できるように準備に励んでいきたいと思います。
引き続きご指導下さい。よろしくお願い致します。

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(52)(イタリア語)(受験科目:イタリア語、地理、一般常識、実務)

2021年11月16日 13時12分32秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(52)(イタリア語)(受験科目:イタリア語、地理、一般常識、実務)

イタリア語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
モグラ叩きのごとく受かったり落としたりで、
6度目の挑戦になります。通訳案内士法が改正はされたものの、やはり資格を取ってガイドに従事したいと思い、受験し続けていますが、この2年は自身のモチベーション維持に苦労しています。メルマガで外国語試験がマークシート化されたこと、問題用紙持ち帰りが復活したことを知り、おかげさまで落ちたモチベーションをどうにかすくいあげて受験することができました。

第1次筆記試験

(イタリア語)(自己採点:70点くらい)
マークシート化により易化したと思いますが、純粋な語学力を計る問題ばかりではなく、最新の観光、インバウンド業界の知識も補強する必要があると感じました。銭湯、マイクロツーリズム第3のビールなど。
やはり少しでも合格科目が増えると嬉しいものです。来年以降は通訳案内の実務のように、難化するかも知れませんので、次で何とか合格したく、今年から2次試験の準備を合格された方々と一緒にやってみます。

<日本地理>(自己採点:77点)
痛恨のミスで2問ほど落としましたが、逆に当てずっぽうでも拾えた点数もあり、重箱の隅をつつくような問題もなく取り組みやすかったように思います。昨年は自分で作成した地方ごとの白地図帳、旅行パンフを参考にしていました。今年は直前に以下の資料をざっと見直しました。

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<日本歴史>(免除、センター試験)

<一般常識>(自己採点:27点)
勉強不足が一番の原因です。またインバウンドの現場から離れていることによるアンテナ感度の鈍化、知識欲の鈍化(ウポポイのニュースは知っているのに正式名称は知らない、等)が大きいように思いました。今までクリアできていた年は、現場に身を置くことで知らず知らずのうちに蓄積されていた知識にも助けられていたように思います。最近、紙の新聞を読まなくなったのも要因の一つです。こちらは試験対策とともに日頃から業界に関わる情報収集に努めたいと思います。

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.yoush

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:21点)
こちらは惨憺たる結果で、原因は一般常識と同じ、加えて最低限やるべき観光庁研修テキストの読み込みが甘い、に尽きます。以下の資料を眺めるだけではなく演習も必要です。問題文の長さと試験時間の短さへの対応も必須かと思います。演習あるのみです。

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
メルマガで試験の最新情報を得ることができ、本当に助かっています。昨年の試験問題持ち帰り不可ですっかりやる気を無くしていたところ、持ち帰りOKの情報をいただいたことで何とか気を取り直して受験することができました。

第2次試験に向けての<決意表明>
来年は2次試験対策も視野に入れつつ、苦手な一般教養、実務の対策に集中します。
今年1次合格していませんが、来年1次クリアしてから準備するよりは、今年の2次セミナーを受講し早めに取り掛かろうと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
2次セミナー第一講を受講しました。今まで受けられた方からの膨大な情報を取りまとめられ、またそれを私たちに公開いただいたこと、先生のご尽力に感謝申し上げます。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(51)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 13時02分30秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(51)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
現在ボランティアで観光ガイドを行っており、通訳ガイドの友人から受験を勧められたこと、また現職リタイア後にも国際社会とつながった仕事をしたく、かれこれ8年程チャレンジしております。
二次試験にも3回チャレンジしましたが、語学力と合格に対する意識が低かったせいで、未だ現在進行形です。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:56点)
2年前に合格、昨年度は免除だったのですが、格段に難しくなったと感じました。少々なめていたことは否めませんが、これが己の今の実力と思い知らされました。
TOEICも900点手前で何度も座席しておりましたが、ここが正念場と捉えます。次年度出願まで必ず900点を取り、早々に「日本的事象英文説明300選」を駆使して第二次試験対策に向かえるようにします。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<ハロー英語道場真剣勝負>
http://www.hello.ac/study/

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:88点)
お盆休みにじっくり、ハローの動画とマラソンセミナーにて勉強しました。
白地図、項目別地図帳もテキストと一緒に広げ、動画内にて先生がおっしゃっることはテキストにも白地図にもメモを取り、これは試験とは関係ないかも??と思うことでも、重要事項と関連付けて記憶を定着させようこ細かく記入しました。
その結果、ほとんどマラソンセミナーの基本事項で対応可能な内容でしたし、動画内で紹介があった「うだつ」の意味問題には、やはり植山先生とハローだけを信じて来て良かった!と叫びそうに、、、
とはいえ、マニアック過ぎて作成者の意図が全く見えない問題も散見。私は富山県出身ですが、五箇山名物なんて地元で聞いたこともなく、この問題で初めて「豆腐」と知りました(たまたま当たったので県民の面目が保てましたが、、、)。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(自己採点:87点)
日本地理同様、お盆に動画とマラソンセミナーをじっくり取り組みました。
永岡先生の講義があまりにもおもしろく、かつ要点を徹底的に刷り込ませて下さる大変魅力的な内容だったため、久しぶりに日本史の面白さ、奥深さに気づかせて頂きながら進められました。
今回は合格しましたが、せっかくの学習記憶をこのまま歴検2級受験に生かし、日本歴史受験とは一生おさらばしようと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:50点中29点)
一般常識と通訳案内の実務は、微妙なラインかも、という手応えでしたが、全くその通りの結果となってしまいました。
自分に取っての難関だった日本地理と日本歴史に時間をかけ過ぎ、植山先生の決定版資料と2年分の観光白書をさらっと読んだだけでした。あわよくばの点数調整も若干期待しましたが、現実を思い知りました。
次年度は腰を据えて取り組みます。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:28点)
一般常識同様、最低限の学習(決定版資料と観光庁研修テキストのざっくり読み)のみでしたが、得点調整があったのか、こちらはまさかの合格でした。
確かに20分で回答するにはハードな設問のボリュームでした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
今回改めて、ハローを信じて努力したことは必ず報われる(日本地理、日本歴史)、しかし努力しなかったことに奇跡は起こらない英語、一般常識ことを改めて知らされました。そして努力賞として神様はご褒美をくれることもある?通訳案内の実務
次年度、英語の後に3時間待機して一般常識を受験するのは嫌ですので、TOEIC免除目指して始動しました。歴史検定2級もついでの知識で受験します。

第2次試験に向けての<決意表明>
次年度の第一次試験は合格するものと信じて、今年度第二次試験に進まれる皆様と共に対策をさせていただく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今までずっと、おんぶに抱っこに高い高いまでしてくださり続けている植山先生に、次年度は必ず「合格」のご恩返しを致します!!

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(50)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 00時46分48秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(50)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
サラリーマン生活(英語と無縁の土建業)リタイアー後、趣味としてカラオケ演歌と英語を習い始め、昔学生の頃一度受験した通訳案内士を再度挑戦したく、市販の「通訳案内士試験問題集英語」と「通訳案内士試験問題集地理・歴史・一般常識」の2冊の問題集を解いてみて自信のないまま2018年50年ぶりに受験しました。当然言うのも恥ずかしい無残な結果に終わりました。しかし通訳案内の実務だけが偶然にも合格しました。
その後、ハロー通訳アカデミーの無料学習動画「マラソンセミナー」を見つけ早速テキストを印刷し、英語、地理、日本史と受講して行きました。目から鱗でした。お陰様で翌年地理・日本史に合格し、更に翌年には英語も合格できました。今年は英語免除で4科目受験し日本史のみの合格でした。
一般常識のみ今だ合格の日の目を見ておりませんが、何も知らなかった73才のこの私が皆様と同じスタートラインに立てていることが不思議です。
ハロー通訳アカデミーの植山先生に出会えたお蔭です。今富士山登山で言えば5合目にたどり着こうとしている所でしょうか?行ったり来たりしながら登頂を目指したいと思います。

第1次筆記試験

<英語>(昨年合格免除)

<日本地理>(自己採点:67点)
日本地理マラソンセミナーを1回聞きました。マラソンセミナーを聞きながら、昭文社の「ニュースがわかる日本知図」と「都道府県地図」を見るなどして、温泉地・火山・滝・湖・国立公園・神社・寺など名所旧跡場所を確認していきました。あとは植山先生の傾向と対策音声ファイルでウイキペディアを開いて確認していきました。
先に進むのに急いでいるときはコピーに取って置いて後から見られるように地域ごとにファイルに閉じて置きました。が殆ど見る機会はありませんでしたが、同じ問題に当たった時は便利でした。試験の結果はケアレスミスを3個所ほどしてしまい残念な結果に終わりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:75点)
マラソンセミナーを一回聞き、そのあとは過去問題と植山先生の傾向と対策を聞きました。その前に山川出版の「日本史教科書」、「超速日本史の流れ」それに「金谷の日本史近現代史」に一応目を通しました。マラソンセミナーの中で先生が自分なりの年表を作った方が良いと仰っていたので。Excelで外交・政治・戦・宗教・建築・文化と分けて、これにどんどん書き込みながら整理していくと、だんだんと日本歴史の流れが見えて、後から検索するときに便利でした。
日本歴史は天皇・将軍その他色々人名が出て来るので頭の中がグジャグジャのまま試験に臨むという結果になりやすいので、歴史を作るのは人なので人物中心に整理(ファイル)しその他の資料は地理とか一般常識とも被りますので、そちらに整理し、いつでも見られる状態にしておくといいでしょう、あくまでも私見ですが。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:20点)
過去4回受験した中でこの一般常識だけが、まだ一度も合格点に達していません。私が一般常識に長けた人間なら当然公務員になっていたでことでしょう。元々素養のない人間が1年や2年の付け焼刃ではどうにもならないのかもしれません。物知り博士かクイズ王みたいな人か、ある程度勘を働かせて素早く答えられる人でないとどうにもならない代物なのかもしれません。私のような「ボーとして生きている人間」には向かない科目でしょうかねえ。所謂「賢い人間」でないと・・・・・・・
皆さんの合格体験記を読んでいると「観光白書」で合格したと、いう記事が多いので来年は「観光白書」を中心に頑張って見たいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:26点)
2018年初めて全国通訳案内士試験を受けました。この時は五科目の中で通訳案内の実務だけ受かり、他はみな不合格でした。この時の問題はさほど知識がなくても、問題文章の言い回しで明らかにこれが正しくてこれが間違いだ、と分かりそうな問題が多かったと記憶しています。2020年に再度受験しましたが、前回よりさらに勉強したにも拘わらず不合格でした。
観光庁研修テキスト、植山先生の傾向と対策を聞き今年3回めの受験に挑みましたが、時間不足他ケアレスミスが多く図らずも不合格となってしまいました。問題量の多さ、文章の長さ、6択と更にハードルカが高くなったことは今回受験した皆様が言っているように明らかです。この傾向は今後も変わることがないでしょう。「通訳案内士法」「旅行業法」等旅行添乗業務に於ける関係法令が問題の中心になって行くような気がします。どの国家試験も発展過程はいつもこのような経過を辿るものです。最後は法律で縛るのですから。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの教材は素晴らしいです。ここまで来れたのもハローのおかげです。有難いです。教材を全部消化したいのですが時間が足りません。それほどハローの教材は充実しております。それにも増して何よりも毎日のようにメルマガを送って下さり楽しみです。何をいつ勉強しなければならないか、一年を通してフォローしてくれるのは何故何でしょうかねえ・・・・・・・しかもこの世知辛い世の中で無料で・・・・・・・本当に無料で良いんでしょうかねえ・・・・・・・・

第2次試験に向けての<決意表明>
一般常識を除いて他の科目は一度は合格したのですから、合格したのも同然です。一般常識にしても引っ掛け問題に引っかかったのですから、まともな問題なら合格しているのも同然です。ですから、今回は自分なりに二次試験を受けてみようと思います。当局はこのような極論は認めていませんが。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ありがとうございます。私は何も趣味がございません。カラオケ演歌もコロナのお陰でやめました。お酒も飲みませんから植山先生のメルマガ(お便り)とハローの教材が何よりの夜の楽しみです。後生ですからずっと続けて行って下さい。その為にもお身体大切に切にお願い申し上げます。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(49)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 00時39分46秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(49)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員)

受験の動機
ボランティアでガイドをしたりしていますが、やはり通訳案内士の資格を持っていた方がよいかと思い受験をしています。1次で、又2次までいって失敗したりを繰り返してしまいました。正直、疲れ気味で、来年はどうしようかと考え中です。

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<日本地理>(自己採点:78点)
ハローの講座で一通り知識を入れ、地名は何度も地図帳で全体を把握しながら確認しました。
ハローの地図を使うのを忘れてしまっていたのは失敗でしたが、全体的には問題は易しい感じでした。 

利用したもの
旅に出たくなる地図 帝国書院
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(自己採点:81点)
勉強法<受験の感想>
ハローの講座、2回ずつ聞きました。とても興味深い内容で、こういう授業を今までにうけたことがあっただろうか…と思ったくらい良かったです。 
問題は、地理と同じように、やや軟化したかと思います。

利用したもの
日本史 山川出版社
日本史B一問一答 山川出版社
日本史B用語&問題 Z会
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:28点)
問題の傾向もかわり、やや易しくなったのかなとは思いました。が、観光白書を読んだつもりが、細かいところで間違えて対策が甘かった、と思いました。

利用したもの
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:20点)
この教科がいつも一番後回しになってしまうのですが、軽く考えてはいけないと思い、退屈になると、音読をしていたのですが、試験では、時間が足りず、あっという間に終わってしまいました… 問題の傾向が、込み入った感じになり難しくなったと思いました。
が、合格者の感想を読むと、官公庁のテキストをもっともっと読み込まなければならなかったのだと反省しています。

利用したもの
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf0

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの教材は、セミナー、<特訓1800題>の問題など、多種に渡り役に立つものばかりです。
タイムリーなメールに、精神面でもとても助けられました。
不合格ではありましたが、ありがとうございました。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
このように無料なのに、丁寧で、受験生の立場にたった教材はありません。 
これからもずっと受験者のために続けて頂けると多くの人にとって力強い限りだと思います!

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(52)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

2021年11月15日 23時55分24秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(52)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

●(英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
・英語と旅行が好きで、海外の世界遺産を巡っているうちに、日本人として歴史や文化をしっかり勉強したいと思ったため。
・自分が海外で経験したように、現地ガイドとしておもてなしをしてみたいと思ったため。

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<日本地理>(自己採点:88点)
ハロー様の全てのテキストに1度目を通し、過去問も活用させて頂きました。世界遺産、特別天然記念物、特別名勝、重伝建、ラムサール条約登録地、無形文化遺産(祭、特産品など)有名な温泉、国立公園、ジオパークなどの位置関係を全て白地図に書き込んで位置関係を把握しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>

http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(免除:昨年合格)

<一般常識>(自己採点:32点)
・観光白書(令和2年版、3年版)を熟読し、わからないキーワードは調べました。また、観光庁、環境庁などが公開している関連資料も読みました。

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:42点)
・観光庁研修テキストを何度も読み込みました。
 
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
傾向と対策資料が大変参考になり、試験準備の方針を定めることができました。昨年の歴史もハロー様の資料おかげで合格することができました。

第2次試験に向けての<決意表明>
日本語でも説明するのが下手なのですが、心に余裕をもって面接官に楽しんでいただけるよう、残り僅かな時間で準備したいと思います。

以上