合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(48)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

2021年11月15日 23時47分39秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(48)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
数年前に、新たになった通訳案内士試験を知り、植山先生のメルマガに登録したり、セミナーに参加させて頂いたりしながら何度か挑戦していました。
昨年は実務以外全滅で、コロナ禍で観光業界の仕事も激減しているし、もう止めようかと考えていましたが、植山先生のメルマガを読み励まされもう一度!と挑戦しました。
通訳案内士の資格が無くても仕事はできるようになりましたが、受験をする事により自分の知識を深めるために継続的に学習するので。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:60点)
英語はトイックで免除にしようと考えていたのと、以前、通訳案内士試験の英語については合格した事があったので特に勉強していませんでした。
諸事情により受験ができなかったので、今回受験しましたが、トイックとは全く異なる問題形式ですし、日本のことを英語で上手く説明するためにも通訳案内士試験に即した日々の学習が必要と感じました。

<日本地理>(自己採点:78点) 
試験までの3か月はほぼ毎日<特訓1800題>を利用しました。通勤、通学の時間帯には是非お勧めします。 初めは合格するのは難しかったのですが、だんだんと正解率が上がりました。
間違えた問題については勿論、選択肢の中で知らない事柄についてもその場で検索をして調べたことによりだいぶ知識が深まりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(自己採点:76点)
今年度の歴史は、今までとかなり違う問題形式で、写真などはほとんどありませんでした。
問題文の中で、問いが3つくらいあっても、どれか一つ答えがわかれば解答ができるので解きやすかったと思います。
地理同様、試験までの3ヶ月は毎日1800題を利用しました。 特に歴史は合格得点に到達するのに時間がかかりましたが、段々正解率があがりました。間違えた問題について、その場で検索をして、選択肢についても知らない事は調べました。  
下記以外で使用したテキストは山川の日本歴史 と詳細図録です。 ハローのマラソンセミナー動画を一通り視聴した後は、YouTubeで歴史について色々な動画が見られるので、流れを掴むために何度か歴史の動画を見ました。特に自分が理解できていない時代や事柄について検索をして、何度も視聴しているうちに流れが掴めたと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

http://hello.ac/timeline.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:23点)
<特訓1800題>で常に90点くらいは取れていて。一昨年一般常識を受験し、それほど勉強しなくても合格できたので、甘くみていました。
今年の問題は自分の想定外の問題が多々あり、読み違いもあり半分くらいしか得点できませんでした。
とにかく観光白書は必読です。量が多いので、時間に余裕を持って勉強しておかないと間に合わなくなってしまうと感じました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこ
提供してくださっている全てが役立つと思います! 特に私にとっては、1800題に毎日挑戦する事によって、知識の積み重ねができたので感謝しています。

第2次試験に向けての<決意表明>
来年度に向けて、先ずは一次試験通過を目指して諦めずに励みます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローは、ありえへんサービスで多くの受験生を助けてくださっています。
常に受験生の事を考えてらっしゃる植山先生には頭が下がるばかりで、感謝しております。 
特に傾向と対策は毎年資料を更新してくださり、毎年パワーアップして、利用しやすくなっています。
一つお願いがあるとすると、もしお時間があったら、<特訓1800題>の回答を更新していただけたら、更に利用しやすくなると思います。 
今後ともどうぞよろしくお願いします。

(会社解散により、<特訓1800題>の更新はできません。植山)

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(47)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月15日 23時27分27秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(47)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、旧生徒)

受験の動機
20年以上前に、ハロー通訳アカデミー阿佐ヶ谷校に通学をしていました。当時は専業主婦でしたが、その後就職をし、大変多忙な仕事でしたので、通訳案内士試験は諦めていました。
今まで25年以上、グローバル企業の外国人マネジメントの秘書として、積極的にキャリアアップに努めてきました。日本に滞在されている外国人の方々に、少しでも快適に過ごしていただけるように、また日本への良い印象を持っていただけるように、日本文化への理解や異文化の相互理解を目指し、精進してきました。
今後はシニア世代を過ごすにあたり、人生の生きがいと何らかの形での社会への貢献として、今までの経験も活かしつつ、日本に来日される方々の少しでもお役に立てるように、通訳案内士試験の受験を決意しました。
今回、ハロー通訳アカデミーのご提供くださる対策と植山先生のご指導を信頼して受験に臨む事で、不安を持つ事なく、自分がやるべきことを理解しながら、受験準備を進めることができたことは、本当に心より感謝しています。

第1次筆記試験

(英語)(免除)

<日本地理>(自己採点:67点)
受験対策は、ハローの「マラソンセミナー」・「傾向と対策」2020年&2021年のビデオを学習。「傾向と対策」は2回ずつ見ました。フラッシュカードは、問題形式で、スマホで隙間時間に勉強できるので、とても役立ちました。フラッシュカードで、直前に最終確認をしようと思っていましたが、体調不良となり、最後の確認に時間が取れなかったのが、とても悔やまれます。
また、白地図帳に、自分で覚えるべき項目を記載して暗記に勤めましたが、覚えることがとても多かったので、試験ギリギリまで地図を見ていました。また、地名だけではなかなか頭に記憶できないので、写真やイメージ等を参考にするため、『旅地図日本』を購入して確認しました。国立公園対策として、新宿御苑にある資料センターも訪れました。世界遺産についても、画像でわかりやすい資料を集めて、重要事項を暗記。重伝建についても、写真等の掲載された資料を見て、画像で連想できるようにしましたが、最後は復習の時間が足りませんでした。

試験内容については、名産や食文化に関する問題が結局17点分も出題され、きちんと事前準備をしていませんでしたので、訪れたことがない場所等は、正しい解答を導くことができず、自己採点で67点で不合格という、大変悔しい結果となりました。

また、今年から30分で30問になったため、1問あたり4点等高得点の配点が、食関連の大失点となってしまいました。わからない問題が出題されてしまうと、1問あたりの失点も多くなり、もっと丁寧に時間をかけて、対策に費やすべきだったと、反省しきりです。

来年は地理を徹底的に勉強して、リベンジ受験をしたいと思っています。不合格となりましたが、ネガティブな捉え方ではなく、将来の国内旅行の為にも、日本の地理を楽しみながら、学びたいと思っています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:88点)
受験対策は、ハローの「マラソンセミナー」・「傾向と対策」2020年&2021年のビデオを学習、過去問も数回ずつ解きました。「傾向と対策」は2回ずつ見ました。フラッシュカードは、問題形式でスマホで隙間時間に勉強できるので、とても役立ちました。特に、写真問題は、画像として記憶されるので、重宝しました。

もともと歴史は得意な科目で、楽しみながら学ぶことができましたが、受験対策としては、暗記が必要なため、歴史的背景を理解するために『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』を購入して、必要な時代のみ参考にしました。出身地が京都に近く、京都や奈良関連は何度も訪問等をして強いのですが、来年の大河ドラマの出題の可能性があるので、鎌倉時代は特に注意して、理解に努めました。

試験は、とても運よく、知っている内容が多数出題されましたので、点数も良く、安堵しました。30分で30問ですが、焦ることなく対応できました。
ハローの資料を信じて、準備できたおかげと、感謝しています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:36点)
受験対策は、ハローの「傾向と対策」の2020年と2021年と過去問に絞って準備をしました。『観光白書』は、時間がかかりましたが、令和2年と3年を一通り読み、概略を掴みました。フラッシュカードも、スマホで隙間時間に利用でき、とても役立ちました。

昨年からのコロナ渦のため、前例がないほど観光関連の人の流れや消費も激減&世界も激変をしていますので、過去問が参考になるかも不安で、データ上の数字等についても、どこまで覚えるべきか等、とても悩みました。

実際の試験では、過去問も見ていましたので、特に違和感なく、試験を終えました。あまり時間をかけて準備をしていなかったので、なんとか合格基準点ギリギリの自己採点でした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:31点)
受験対策は、ハローの「傾向と対策」の2020年と2021年と過去問に絞って準備をしました。あとは観光庁の研修テキストを一通り読み、概略を掴みました。
例年傾向が似ていると思いますので、今年も特に違和感なく、試験を終えました。あまり時間をかけて準備をしていなかったので、なんとか合格基準点ギリギリの自己採点でした.

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
今回の試験対策は、地理や歴史の写真等参考になる資料を数冊入手しましたが、基本的にハローが提供してくださっている教材・動画・傾向と対策・メルマガのアドバイスで、受験準備をしてきました。
今年が初めての受験で、自己採点では、地理の67点を除けば、日本歴史・一般常識・通訳実務共に合格基準点が取れました。この結果は、全て植山先生の「おんぶにだっこに肩車」の誠意ある熱心で的確なご指導のおかげと、このご縁に心より感謝申し上げます。また過去の試験の蓄積がAIのデータのようで、傾向と対策のアドバイスは、とても信頼できる貴重な情報だと思いました。

そして、受験生は、とにかく受験準備の方法に不安を持ちながら勉強を進めていくというのが、最も精神的にきついと思うのですが、信頼できる受験対策を示して頂いたおかげで、精神的な不安や迷いなく受験にのぞむことができました。ハローのおかげで、受験生の負担を軽減していただけ、必要なことに集中できたと思っています。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回は、残念ながら地理のため、不合格となりましたが、来年に向けて、植山先生とハローが提供してくださっている対策を信じて、頑張ろうと思います。引き続き、ご指導のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
20年以上前に、ハロー通訳アカデミー阿佐ヶ谷校に通学をしていました。当時は専業主婦でしたが、その後就職をし、大変多忙な仕事でしたので、通訳案内士試験は諦めていました。通学当時からハローの提供される授業や対策は、とてもレベルが高いと信頼をしていました。
数年前から、改めて通訳案内士試験への興味を持ち、植山先生が、受験生のために、無料で貴重な情報を発信してくださっていることを知り、大変な感銘を受けました。
試験前に送信してくださるメルマガやメッセージにも大変励まされました。
日本の通訳案内士を支えてくださっていること、心より尊敬するとともに、感謝申し上げます。
引き続き、ご指導のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(46)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

2021年11月15日 22時43分06秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(46)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英語を使って何かできることはないかと探していたら、通訳案内士という資格があることを知り、この資格を取得して外国人の役に立ちたいと思い受験に挑戦しました。

第1次筆記試験

<英語>(免除:昨年合格)

<日本地理>(自己採点:70点)
ハローの教材と通訳案内士の受験対策用市販本も平行して勉強しました。ただ、やはり最新情報や直前対策にはハローの「傾向と対策」を使っての勉強が必要だと思い、それを利用して最後のまとめ勉強をしました。
実際の試験では、NHKのTV番組で視聴した内容に近いことが出題されていましたが記憶があいまいで、どちらが正解か迷うところがありました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳
http://hello.ac/geography/map.pdf

<日本歴史>(自己採点:60点)
日本地理と同様に、ハローの教材と通訳案内士の受験対策用市販本も平行して勉強しました。ただ、やはり最新情報や直前対策にはハローの「傾向と対策」を使っての勉強が必要だと思い、それを利用して最後のまとめ勉強をしました。
実際の試験では、予想外に歴史の基本を問う問題が多く、もう少し歴史の基本(教科書的)を中心に勉強しておけばよかったと反省しています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:20点)
日本地理及び日本歴史と同様に、はり最新情報や直前対策にはハローの「傾向と対策」を使っての勉強が必要だと思い、それを利用して最後のまとめ勉強をしました。
実際の試験では、試験勉強の時に観光白書の読み込みが不十分だったため、ほとんどヤマカンでの解答となり、合格点には至りませんでした。

<第1次筆記試験問題
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除:昨年合格)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
独学では今年度の狙いどころがよく分からないのですが、ハローの「傾向と対策」を勉強することで、この辺りが大事なのだと頭の整理に役立ちました。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
本当に至れり尽くせりの植山先生のご尽力に大変感謝しております。植山先生のご厚意に報えるよう、来年こそは合格めざして頑張ります。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(45)(中国語)(受験科目:一般常識、実務)

2021年11月15日 22時31分59秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(45)中国語)(受験科目:一般常識、実務)

中国(プレミアムメルマガ会員)

受験の動機
中国語のレベルアップと、日本人として自国の文化や歴史を説明できるレベルに上げたいと考えたからです。

第1次筆記試験

<中国語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<一般常識>(自己採点:26点)
ギリギリ不合格ラインでした。非常に無念です。
観光白書を読むだけでなく、国の施策なども普段からよく注意して理解に努めておくことが必要だと感じました。
旅行業界の人としては、ある意味「一般常識」なのかもしれません。
しかし、それ以外の受験生からすれば、インバウンドの訪日客からすれば一般常識の範囲を越えていると考えます。
この試験は、インバウンド業界の入社試験なのではと思いました。
三回目の受験ですが、またしても不合格となり悔しいです。

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:30点)
こちらはギリギリ合格ラインでした。
植山先生のとんでもなく詳しく親切な資料のおかげでなんとか乗り越えることができました。
ありがとうございました。
いただきました資料に目を通し、見るだけでなく内容を理解するようにすれば、この科目は合格できます。

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
植山先生の動画や資料は、無料にもかかわらず、モチベーションをあげるのにとても有効でした。大変ありがたかったです。
来年も受験しますので、その時にお世話になります。
いつも有意義で気合の入ったメルマガをありがとうございます!

以上


2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(51)(英語)(受験科目:地理、歴史)

2021年11月15日 22時08分40秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(51)(英語)(受験科目:地理、歴史)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英会話を気軽に海外旅客と交わしたいなど軽い気持ちから始めた受験勉強でした。ある通訳案内士の方々とお仲間になり、日々絶えず勉強されている姿に接しました。日本歴史や地理を含めた勉強を一からやり直しました。自分自身がいかに勉強不足だったかを痛感して、英語も基礎から始めたのが実態でした。頼りになる情報はないかと日々、WEBサーチをしている中から植山先生を探し当りました。ハローアカデミーの通訳案内士の教材を通じて、本当に求めていた知識やノウハウが見つかり今でも、その感動に小躍りしております。

第1次筆記試験

<英語>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:72点)
勉強法は、地理テキストを6回ぐらい通しで聞きながらテキストや地図帳を見つめ赤ペンで記入する日々を続けました。今ではどの部分で先生が冗談を言うのかも覚えてしまい、重伝建の意味もやっと分かり始めた次第です。最初は地理は苦手で正直なところ、敬遠してましたが。なぜか何度も聞きながら講義を進めてゆくうちに、通訳案内士として備えておく知識や説明方法など身につくようになりました。そのうちに地理が好きになったのでしょうか?「ブラタモリ」など地理に関する番組を知らず知らずのうちに見て、独り言をぶつぶつ言いながら地図帳を開いて見ている状況となりました。

下記教材はすべて利用させていただきました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:74点)
高校生のころから日本歴史を学ぶのは好きでしたが、ハローの教材を通じてもう一歩踏み込んだ日本歴史の見方など学ぶ機会を与えていただきました。秀逸なのは1次試験前の植山先生の講義です。夜なべ、いや朝方まで丹精込めて作成されたテキスト(資料)はいつも歴史の知識を振り返るときに参考にしております。別に受験だけに使用するのではなく、何か知識を形作るときに振り返るのにとても役に立ちます。Wikiprediaなど新たな情報を見るときに注意する点など植山先生から、その語り口から何か所も学ばせていただきました。要するにハローの教材は、いつもバージョンアップされるので、その時々に植山先生の視線を通じ、ある時点の歴史の見方など参考とさせていただいております。何事も情報を縦横に確認する必要性はあり、別途書籍など探索しながら、その背景にたどり着くとクスッとなり独り言ちしております。

すべての教材を参考にさせていただきました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
教材やYoutubeコンテンツなど、ハローアカデミーで役立つことを上げますとキリがありませんが。前述もしましたが、その教材と先生方の視点を通じ、知見を得ながら勉強できる嬉しさを感じております。これは今後も続けてゆきたいと自分自身でも思っております。

第2次試験に向けての<決意表明>
時間がない中でいかに効率的に備えを作り、2次試験を戦うかを準備しております。今は、植山先生から3項まで頂戴した情報とテキストをもとに、台本とリハを繰り返しております。他校からメールで対策講座など開催されているようですが。諸事ありまして時間的な余裕が皆無となる状況のため、現在は植山先生から得た情報と、過去の合格体験記を参考にトレーニングと作戦を作成中です。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
一事のみ。対面で植山先生からのご指導を受けたいです。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(50)(ドイツ語)(受験科目:歴史)

2021年11月15日 21時55分59秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(50)(ドイツ語)(受験科目:歴史)

ドイツ語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

受験の動機
趣味で長いことやってるドイツ語の力試しをしてみたいと思ったのと、コロナ後に来日される方が再び増えた時に何かお手伝いが出来たらとも思い、受験致しました。

第1次筆記試験

<ドイツ語>(免除)
<日本地理>(免除)

<日本歴史>(自己採点:70点)(合格)
昨年初めて全国通訳案内士の試験に挑戦するも、全教科一度に準備するのはキツイと考えていたので、日本史は(最初から捨てるつもりで)いたために、殆ど準備する事試験に無く望んだので、当然のごとく不合格。問題持ち帰られなかったので正確な自己採点ができていませんが、感触としては高く見積もって半分(50点)程度の得点だった思います。

もともと歴史が苦手(と言うか興味があまりない)ので、やっかいな科目を残してしまったなと思いつつも、あわよくば免除狙いで昨年は歴史検定(日本史)2級に申し込んで、山川の教科書買って秋から冬にかけて何度か読んでると、段々歴史の流れが分かって来て、少し面白いなと感じる様にまでなってきました。

しかしながら、そんなつけ刃の勉強で歴検2級のハードルを越えられる訳なく当然の如く合格には遠く及ばずダメでした。点数言うのも恥ずかしいぐらい全然ダメでした。いよいよ後が無くなった(今回日本史落とすと来年またイチから)ので、今年は藁をもすがる思いで、ハローさんの「<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>」を繰り返し読みました。
個々の事象、出来事等を深く掘り下げるよりも、まずは基本的な事を広く浅く知る事を心掛けました。決定版資料に載っている重要事項の事象や人名を見て、少なくとも全く何も説明できないという事は無いように、「??」と思った項目はクリックして Wikipedia 等で基本的な事だけでも読むようにしました。そのお陰で、広く浅く、守備範囲は広く勉強は出来たと思います。

今回、試験時間が40分から30分に短縮されて、問題数も32問(4点×4問、3点×28問)に減って、出題傾向も大幅に変わる可能性は有るなあと内心思っていたのですが、その通りになったなあと言う印象でした。

今年に関して言えば、例年受験生を悩ませている難問・奇問はほとんど無くて、定番的知識を問う問題がほとんどだった様な気がしました。

正しい回答の組み合わせを問う問題では、全部知らなくてもその内一つでも正解を知っていれば解けるという出題も数題有ったように思いますので、今回は平均点高かったんじゃないでしょうか、と、勝手に想像してます。(とは言え、かく言う私はギリギリかろうじての通過でお恥ずかしいのですが)

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
勉強すべき点が<決定版資料>に凝縮されており有難かったです。そこからどう掘り下げるか、肉付けするかは人それぞれだと思いますが、これが無ければどこから、そして何に手を付けたら良いのか、全く分からなかったと思います。感謝しております。

第2次試験に向けての<決意表明>
後一か月、出来るだけのことをやって、ベストを尽くしたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(49)(韓国語)(受験科目:地理)

2021年11月15日 21時13分17秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(49)(韓国語)(受験科目:地理)

韓国語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、)

受験の動機
私が韓国に住んでいたとき、韓国の方に日本のことをたくさん質問されました。でも、いつもまともに返答できず、自分がいかに日本についてよく知らないのかを思い知りました。興味を持って色々質問してくれる韓国の方にきちんと答えられるようになりたいと思い、通訳案内士の試験に挑戦しようと思いました。

第1次筆記試験

<韓国語>(免除)

<日本地理>(自己採点:74点)
私は暗記が苦手なので、とりあえず何度も何度もひたすら繰り返しました。<都道府県別地図帳>をプリントアウトして、県ごとに覚えたいことをまとめて、何度も繰り返し読みました。それと『広域周遊ルート』『ロンリープラネット日本の温泉トップ10』『米CNNが選んだ日本の最も美しい場所31選』『ミシュラングリーンガイド三ツ星』『外国人に人気の観光地』『最近話題になっている観光スポット』などもチェックし、細かい情報、位置などはいちいちネットで調べました。なんとなく頭に入ってきたら、<特訓1800題>を解いて、曖昧な記憶になっているものを覚え直しました。

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの教材は基本的なことが全部まとめられているので、それを使って勉強しながら、気になったことは更に自分で調べてイメージを頭に定着させることが出来ました。

第2次試験に向けての<決意表明>
実は2次試験の準備は1次試験が終わるまで全くしておりませんでした…。今年は2次試験までの期間が短いので間に合うかどうかわかりませんが、せっかくのチャンスを無駄にしないよう、全力で頑張りたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生がメールでいつも鼓舞してくださったので、怠け者の私でも1次試験に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(44)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

2021年11月15日 21時05分39秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(44)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
修学旅行で訪れた奈良・京都にて日本の伝統に触れ、漠然と外国人に日本のことを伝えたいとずっと考えていました。数年前に通訳案内士試験のことを知り、挑戦しています。今では外国の方だけでなく、日本人にも日本の良さを伝えて魅力を再認識してもらうためにも、この資格を取得して、活動したいと考えています。

第1次筆記試験

<英語>(TOEIC SWで免除)
<日本地理>(国内旅行業務取扱管理者で免除)
<日本歴史>(昨年度合格で免除)

<一般常識>(自己採点:26点)
過去問の傾向から、観光白書の統計、時事問題、伝統文化などを中心に勉強しました。
観光白書は植山先生の「傾向と対策」から、コラムの内容からも出題があるとご教示いただき、旅行者数などの統計以外にも目を通しました。
また、過去問は8年分ほど解き、すべて9割を超えるまで解き直しました。
受験の感想としては、また傾向が変わって戸惑いましたが、観光庁としての取り組みや通訳案内士として知っておくべき知識を問われているような気がしました。来年の共通テストの受験も考えていましたが、この傾向では現代社会での免除はなさそうな気がして受験は見送りました。
観光白書の対策を統計を中心にしており、全体をしっかり読みこめていなかったことが敗因かと思います。唯一、出題範囲が明示されているのが観光白書なので、隅々まで確認できれば良かったと後悔しています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(昨年度合格で免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一般常識は、出題数は少ないものの、正直何でも問える範囲が広い科目だと思っているので、「傾向と対策」でまとめてくださっているのは、とても役立ちました。また、メルマガが届く度に勉強しないと!という気持ちになり、鼓舞されていたような気がします。また、合格体験記やレポートも活用させていただいています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも無料で有意義な情報をご提供くださり、ありがとうございます。なかなか結果が出せていませんが、今年の二次セミナーなども拝見しつつ、二次試験の勉強も継続していきたいと思います。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(43)(英語)(受験科目:一般常識)

2021年11月15日 20時58分34秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(43)(英語)(受験科目:一般常識)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
修学旅行で訪れた奈良・京都にて日本の伝統に触れ、漠然と外国人に日本のことを伝えたいとずっと考えていました。数年前に通訳案内士試験のことを知り、挑戦しています。今では外国の方だけでなく、日本人にも日本の良さを伝えて魅力を再認識してもらうためにも、この資格を取得して、活動したいと考えています。

第1次筆記試験

<英語>(TOEIC SWで免除)
<日本地理>(国内旅行業務取扱管理者で免除)
<日本歴史>(昨年度合格で免除)

<一般常識>(自己採点:26点)
過去問の傾向から、観光白書の統計、時事問題、伝統文化などを中心に勉強しました。
観光白書は植山先生の「傾向と対策」から、コラムの内容からも出題があるとご教示いただき、旅行者数などの統計以外にも目を通しました。
また、過去問は8年分ほど解き、すべて9割を超えるまで解き直しました。
受験の感想としては、また傾向が変わって戸惑いましたが、観光庁としての取り組みや通訳案内士として知っておくべき知識を問われているような気がしました。来年の共通テストの受験も考えていましたが、この傾向では現代社会での免除はなさそうな気がして受験は見送りました。
観光白書の対策を統計を中心にしており、全体をしっかり読みこめていなかったことが敗因かと思います。唯一、出題範囲が明示されているのが観光白書なので、隅々まで確認できれば良かったと後悔しています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(昨年度合格で免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一般常識は、出題数は少ないものの、正直何でも問える範囲が広い科目だと思っているので、「傾向と対策」でまとめてくださっているのは、とても役立ちました。また、メルマガが届く度に勉強しないと!という気持ちになり、鼓舞されていたような気がします。また、合格体験記やレポートも活用させていただいています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも無料で有意義な情報をご提供くださり、ありがとうございます。なかなか結果が出せていませんが、今年の二次セミナーなども拝見しつつ、二次試験の勉強も継続していきたいと思います。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(42)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月15日 20時50分52秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(42)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

① 受験の動機
動機は時が経つと色々と変わります。今回の動機は外国人から日本関係の事を質問されても、的確に答えられるようにするためです。広く言うと文化の懸け橋になるが目的です。
1次筆記試験のリポートにあるデータを自己流に集計しますと1,2科目受験の方は66%の割合で2次に進んでいますのに対し、3,4科目受験の方の割合は21-32%程度です。
今回は受験科目が4科目であった為、2次試験に進める確率は21-32%で、データ通りの結果になりました。
一方、1,2科目受験でも残念な結果の方もいますので、科目が少なくても油断はできないようです。
1次筆記試験のリポートの平均点を計算しますと、地理73点、歴史77点、一般常識31点、実務31点ですので、合格基準点を超えたリポートには、見習うべき点が多くあると思います。

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<地理>(63点)
長年名古屋に住んでいましたが、いざ試験になると知多半島、渥美半島の違いを忘れ、北上川の中津川も問題の主旨がわからず岐阜の中津川に短絡してしまいました。
東京の高尾山に行ったことはありますが、景色が素晴らしかったので食べ物には注目していませんでした。
ブラタモリでは中央構造線の解説で吉野川が出ていましたが、試験ではいつの間にかに四万十川、仁淀川とかの流れの方向に考えが引っ張られてしました。
地理はこの3年僅かならが難しくなっています。
地理の名物対策には、旅行業務取扱管理者のテキストを見る必要があると思いました。以前、食べ物ではありませんが、八丈島の黄八丈が載っていました。
隙間時間とか他の事をやっている時にはmp3やYOUTUBEを最大限活用しましたが、これだけでは限界があることに気付きました。やはり忙しくても座学の時間を作らないといけないようです。マラソンセミナーの地理のYOUTUBEの授業では必ず、地図を使っての復習をしますが、耳学問だけではそれが抜けてしまいます。(一度奇跡的に2次試験まで進んだこともあり、少し気のゆるみがあった気もします。)

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<歴史>(69点?)(どうも記入ミスがあったようです)
歴史では、最大のヒントであった一遍の時宗を見落としました。
解答の記入ミスも一件ありあました。イギリスの平戸商館は山川の一問一答に似た問題がありました、歴史の試験内容は他の方が言っていたように歴検2級に近づいてきています。
YOUTUBEやMP3で何回も学習できるのは素晴らしいのですが、いつの間にかそれらに依存しすぎて、資料を読まない日が多くなりました。この点も改善できると思います。雑用その他の事が多くその日のFOLLOW UPがよく抜けていました。(plan do action follow up(check, review)
、のどこかにfollow upが必要です。) 

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(25点)
観光白書はそう簡単に読めません。読めても記憶に定着させるのが、大変です。
ハローさんの傾向と対策だけでは対応できませんでした。通訳案内の実務と同じ状況でした。やはり学習時間の不足です。
学習方法については他の方のリポートを参考にさせていただきます。(名古屋は偉大なる田舎ですから車を使っても日本一寺院が多い県なのか直感的には分かりません。この問題も不正解でした。)

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(21点)
問題が難しく、時間も不足していたのか、あまり覚えていません。
ハローさんの傾向と対策も使いましたが、勉強の絶対量不足です。教材の内容は単調で、mp3がないため、自分で声をだして読む必要があるのか、考えています。この学科についても旅行業務取扱管理者のテキスト(過去問)をこれからはパラパラと目を通そうと思いました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
全て役に立っています。すべてを使用する時間が限られているだけです。
いつも感謝しています。

以上