合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(72)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 02時55分48秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(72)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
大学時代に日本美術史を専攻していて、海外の観光客に英語でガイドをしてみたかったため

第1次筆記試験

<英語>(免除)
昨年受かったときは英検の勉強もしていたのが役に立ったように思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>(自己採点:69点)
関東地方の問題が全滅でした、筆記試験の過去問との類題が出ていたようで、過去問は解いていたのですが定着が甘かった。試験直前にもう一度解けばよかったです。
自己採点した時に感じたのですが大問題のうち初めの2・3問は標準的な問題のようでした。そこがすべてクリアできていたら、今回の地理は受かるように感じました。
今回作った白地図に書き込みをしたノートを残しています、来年もがんばります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<日本歴史>(自己採点:88点)
もともと得意科目だったので「傾向と対策」の動画を直前に確認したくらいです。また、過去問を解き、記憶のあやふやな事柄はネットなどで確認しました。日米修好通商条約などはそのようにして調べ、今回出題されたのでラッキーでした。
今回の問題は例年より易しく感じました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<一般常識>(自己採点:30点)
間一髪で合格。
覚えることの幅が広く苦労しましたが、観光関係の仕事をしているのでまさに仕事に直結するようなこともあり、興味深かったです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:25点)
時間がなく見直しができなかった科目。思ったより点も取れなかったので、記憶の定着や理解が甘かったように感じます。そのことを踏まえながら、来年がんばります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一人でずっと勉強していたので植山先生の励ましがとてもうれしかったです。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年は2次試験には行けないのですが、来年こそは。
ここ半年は英検の学習をしようと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、ありがとうございました。お体を大切に。
来年もよろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(71)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 02時46分10秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(71)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

● 英語 (プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
若いころからあこがれの職業てしたが、ハローを知って私も出来るかと思い受験しました。

②第1次筆記試験

<英語>(自己採点:47点)
英語は、ラダーシリーズを120冊程度読んで勉強しました。時間がないのでエアロバイクを漕ぎ運動しながら読みました。
「日本的事象英文説明300選」を500回程度CDについてシャドーイングしました。
スタディサプリの高校生用文法
スカイプのオンライン英会話
これでカバーできると思いましたが、今回のテストでは通用しませんでした。従って、これからハローの一次英語筆記試験対策を徹底して勉強しようと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:77点)
寝ながらハローのマラソンを聞きました。いいもづる式連想法を活用しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:84点)
寝ながらマラソンを聞き、語呂合わせで年号を覚えました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:30点)
寝ながらマラソンを聞きました。先生の予想問題を勉強しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:30点)
先生の予想問題を勉強しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf


ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
この教材がなかったら、どこから手を付けていいかわかりません。本当にお世話になっています。特に、試験に絞ってあるので、私のような怠け者ても自然と力が付きます。

第2次試験に向けての<決意表明>
来年に向けて 「日本的事象英文説明300選」、日本の観光名所100選を中心に勉強します。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
これからもよろしくお願いします。現在、65歳で現役で月曜から金曜までフルで仕事をしています。朝や昼の休み時間、土、日にまとめて勉強しています。毎日、午後9時には床に就くというルーティンを決めて生活して、体を壊さないよう気を付けて勉強したいと思います。来年はよい報告ができるように頑張ります。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(70)(英語)(受験科目:英語、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 01時43分11秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(70)(英語)(受験科目:英語、歴史、一般常識、実務)

●英語 (プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
・外国人旅行者に観光ガイドを通じて日本の良さを伝えたい。その為に必要な英語力を身に付けたい。
・自分が今まで苦手としていた日本の歴史と地理を、観光ガイドという目的意識を持って学び直したい。
・合格した暁には、全国通訳案内士として、新たな職業にチャレンジしたい。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:70点)
あまり勉強時間が取れなかったので、「日本的事象英文説明300選」のヒアリング/音読を2回繰り返しました。
過去問を解いて出題のボリューム感を把握していたので、本番で時間が足りなくなることはありませんでした。
問題3と4は、難易度の割に配点が高いので、先に解答しました。結果、問題1と2の長文に落ち着いて取り組めました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)

<日本歴史>(自己採点:72点)
山川の教科書を1回読み全体感を掴んだ後、ハローの「傾向と対策」資料を何度も読み直しました。あとは、過去問を解いて出題傾向を把握しました。
今年の歴史は奇問/難問はなく、例年より大分易しく感じました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>(自己採点:28点)
ハローの「傾向と対策」資料を何度も読み直しました。観光白書は、量が多かったので、令和3年版だけ読みました。
あとは、過去問を解いて本番をイメージしました。本番では、1箇所ケアレスミスがあり、残念な結果となってしまいました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:24点)
ハローの「傾向と対策」資料を何度も読んだ後、観光庁研修テキストにざっと1回目を通しました。
例年より問題が難しくなったと思いますが、それ以上に時間が足りなかったです。終わりの方は、エイヤーで解答せざるを得ない状況でした。
観光庁研修テキストをもっと読み込んで、考えずに解答できるレベルにしておかないと対応できないと思いました。今回の実務は完敗です。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
歴史/一般常識/実務の「傾向と対策」資料をご提供頂きまして誠にありがとうございます。お蔭様で押さえるべきポイントが明確にわかりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
残念ながら、1次試験不合格という結果となりました。
来年に向けては、もっと勉強時間を確保して準備したいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生の「傾向と対策」セミナーが始まると、試験準備を始めなくてはというモードに自分自身を持っていくことが出来ました。
今年も全科目合格は無理でしたが、来年は、先生のセミナーが始まる前から準備に取り掛かり、2次も含めて合格を目指します!

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(69)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

2021年11月17日 01時36分29秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(69)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英検、TOEICに加え、英語資格を新たに取得したいと考える中で、全国通訳案内士という資格に目が留まり
一念発起し受験を決意した。まずは免除科目を増やすために2020年に歴史能力検定の勉強からスタートし、
歴史能力検定2級を取得。2021年9月の筆記試験に向けて日本地理、一般常識、通訳案内の実務の対策をスタート。

②第1次筆記試験

<英語>(免除)英検1級を取得していたため免除。

<日本地理>(自己採点:84点)
日本地理のマラソンセミナーテキストと動画で基礎を固めたうえで、都道府県別地図帳をA3にコピーしてMy地図帳を作成した。
地図で確認したスポットをこのMy地図帳にプロットしていって、自分だけのオリジナル資料を完成させた。試験当日までこの地図帳を見直して試験に臨んだことがよかったと思う。
また保険のために国内旅行業務取扱管理者試験の対策を同時に行ったことも地理学習に役に立った。

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(免除)前年に歴史能力検定2級を取得したため免除

<一般常識>(自己採点:27点)
観光白書2年分を読み込んで対策したものの、コロナ禍で入国者数等のデータが問われずポイントの外れた問題に苦労してボーダーを下回ってしまい不合格となった。一番落としたくない科目だったのでショックであったが来年は失敗しないよう、今から対策をしていきたい。(令和3年版「観光白書」は冊子を購入済)

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen


<通訳案内の実務>(自己採点:41点)
観光庁研修テキストをDLした上で、キンコーズで冊子にしてもらい、何度も熟読した。
また、日本地理対策として、国内旅行業務取扱管理者試験の受験対策を行う中で、旅行業法の知識を蓄えた。それに加え、通訳案内士法も印刷して熟読して細かい部分までチェックした。
毎年難易度が上がっていることを実感したため、手を抜かずに対策をしたのがよかったと思う。
試験時間は20分で、分からない問題はどんどん飛ばして解いていくことがポイントだと感じた。

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
日本地理のマラソンセミナーテキストと動画は重宝しました。
また直前対策(傾向と対策)の資料は無料とは思えないクオリティーでとても感謝しています。

第2次試験に向けての<決意表明>
次年度合格できるよう、今から二次対策を始めています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
来年も今年と同じくお世話になりますので、よろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(68)(中国語)(受験科目:一般常識、実務)

2021年11月17日 01時27分15秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(68)(中国語)(受験科目:一般常識、実務)

●中国語(プレミアムメルマガ会員)

受験の動機
退職後の選択肢の1つとして通訳ガイドを考えていますので、今回初めて挑戦しました。

第1次筆記試験

<中国語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<一般常識>自己採点:30点)
ハロー殿の資料のみで対応しましたが、勉強量が足りませんでした。これが敗因です。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:30点)
こちらも同様で、勉強不足が原因で不合格でした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
資料が充実しており、PDF資料しか活用しませんでした。これが反省です。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
来年もよろしくお願いします。

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(67)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 01時16分56秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(67)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒など)

受験の動機
英語が好きで人と接する事が好き、この資格を取得して外国人のお客様に日本の文化を伝えたい。という思いから受験しました。

第1次筆記試験

<英語>不合格
教本AとBを中心に勉強しました。家事をしながら「日本的事象英文説明300選」を聞いてました。ハローの先生お勧めの「新聞雑誌によく出る英単語」(SSコミュニケーションズ)や「試験に出る英熟語」青春新書)を覚えてました。
しかし、1番最初の長文問題「刺子」には苦戦し時間を取られてしまいました。先に英作文と日本事象問題を解いておいてよかったな、と思いました。
言い訳になりますが、試験1ヶ月くらい前から色々事情があって、勉強時間はあまりとれなく、とれても集中して勉強することができませんでした。でも、教本で充分だと思いますので、今後は繰り返し解いて記憶を定着させていきます。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本地理>不合格
マラソンセミナーと補足資料を動画で勉強しました。合わせて「旅地図」と「旅に出たくなる地図」で場所を確認しました。また、傾向対策資料では、外国人に人気の観光スポットランキングや、広域観光周遊ルートのページではリンクが貼ってあるので楽に見ることができました。
フラッシュカードは、外出中、電車に乗ってる時になどに見てました。とても便利でした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<日本歴史>不合格
マラソンセミナー、補足資料を動画を見ながら勉強しました。山川の「詳説 日本史図録」もあわせて見ました。傾向と対策資料でも項目ごとにリンクが貼ってあるので、楽に見ることができました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>不合格
傾向と対策資料で勉強しました。資料には観光白書のコラムが掲載されておりましたが、完全版を精読すべきだったと思いました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<通訳案内の実務>不合格
傾向と対策資料と観光庁研修テキストを読みました。イスラム教、ベジタリアン、ヒンズー教に関する問題は、もう少し細かいところまで読んでおけばよかったと思いました。年々難易度が高くなっていると思いました。
観光庁研修テキストを全部読み込む必要があるなと感じました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの教本AとB、マラソンセミナー、対策資料とメルマガは必要不可欠です。あれこれ手を出すより上記の教材を覚えれば充分だと思います。

第2次試験に向けての<決意表明>
一次試験は残念な結果になってしまいました。気分を新たに来年に向けて合格目指して精進していきます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生には本当に感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(57)(英語)(受験科目:歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 01時09分36秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(57)(英語)(受験科目:歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、旧生徒/20年以上前、セミナー参加者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
過去に何度かトライしたが、合格には至らず。
ハローの授業の内容や試験に関する資料がYouTubeやサイトで入手可能となっていることを知り、また、インバウンド観光需要の高まりと、自身が定年を迎えるまでに資格を取得したいと考え、再度トライした。

第1次筆記試験

<英語>(TOEIC L&R 900点免除)
TOEICについては、900点を目指すにあたり、一昨年、リクルート社「スタディサプリ」3か月コースを受講

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除) 
約30年前に、「一般旅行業務取扱主任者」資格を取得

<日本歴史>(自己採点:81点)
昨年は日本歴史のみの受験だったものの不合格。
昨年度の問題を振り返り、通り一遍の勉強だけでは合格は難しい(日本史に関する予備知識が少ない自分には不向き)と判断し、「免除」をねらって今年1月に「共通テスト」を受験。センター試験と同じ合格ライン(60点)を大幅にクリア(85点)し、安心しきっていたところ、共通テストは科目免除の対象とならないことが発表され、ショックのあまり、しばらくはもう無理かとあきらめかけておりました。
「歴史検定(日本史)2級」であれば、比較的オーソドックスな問題が多く、勉強を継続すれば合格できるのではないかと思い直し、来年度の免除に向けて、今年秋(11月)の「歴史検定」再トライを予定しており、今年の春以降、日本史はほとんど勉強していなかった。
今年の問題は、昨年の「クイズのような、あるいは一般常識の試験問題なのでは?」と思われるような問題が無くなり、解答が想像できやすい選択肢が多い印象を受けました。
正直なところ、少し拍子抜けしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>←他にはない、特に素晴らしい資料だと思いました。
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>(自己採点:40点)
一般常識については、とにかく、「傾向と対策シリーズ」資料と、「観光白書」を繰り返し確認しました。
観光白書については、コロナ後のことが問われるのかどうかが疑問だったため、令和2年度と元年度の両方を確認しました。
世界遺産登録、日本遺産、MICE関連(ブレジャー等)、ウポポイ、SDGs、MaaS等については、完全な知識ではなかったものの、何度か目にした内容だったので、解答(選択肢)を予想することができたように思います。
YouTubeの「傾向と対策」動画を繰り返し見た(聞いた)のが効果的だったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:32点)
一昨年に合格した経験があったため、ハローの「傾向と対策」の資料に絞って学習。過去問題も何度か見直した。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ほぼハローの教材に絞って勉強しました。
植山先生の語るエピソードや脱線するお話しも含め、大変勉強になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
「通訳案内士試験合格」という長年の夢が近づいてきたので、このチャンスを活かして、なんとか合格を勝ち取りたいです!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも楽しく、そして素晴らしく、かつためになる動画や資料および情報を惜しげもなく提供していただき、大変感謝しております。
植山先生には、本当にいつまでもお元気で活躍していただきたいです!

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(66)(スペイン語)(受験科目:スペイン語、地理、歴史、一般常識)

2021年11月16日 22時53分02秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(66)(スペイン語)(受験科目:スペイン語、地理、歴史、一般常識)

●スペイン語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
スペインに留学経験があり、試験には興味を持っておりましたが、自分のレベルではまだまだ無理だと考え、受験までは至りませんでした。
3年ほど前からの東京都の観光ボランティア活動を通じ、外国人旅行者の役に立つ経験をして、大変ながらもとても楽しかったので、この資格を取得して仕事をしてみたいという気持ちが湧きました。その後は東京オリンピックのボランティアもする予定でしたが、1年延期となり、結局コロナ感染を恐れて辞退したため、時間ができましたので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで受験しました。

第1次筆記試験

<スペイン語>(自己採点:67点)
スペイン語は英語ほど教材がなく、過去問を中心に語学学校のオンラインレッスンで添削を受けながら勉強を進めました。市販の過去問題集は著作権法上、長文の本文が載っていないものが多数ありましたので、ハローのサイトで印刷して勉強しました。本当に助かりました。「日本的事象英文説明300選」は、短い言葉で日本事象を的確に表現されていると思いましたので、日本語の部分を何度も読んで、作文の参考にしました。
試験は、本年度よりマークシート方式に変わり、出題形式も変わっていました。
英語の過去問を参考までに試験前に見ていましたので、ある程度想像していたとはいえ、昨年までの和文西訳が今年は細かい文法を問われているような選択式となりましたので、どれも正解に見えてしまい、より手ごわく感じました。実際、自己採点では苦手に感じていた文法で点を落としていました。
長文読解に関しても、正確に文章を読めていないと答えられないような選択肢で、最後までどれを選んだらよいのか日本語の選択肢で迷ってしまいましたが、読解では思ったより点数が取れていたので、例年より易しくなっていたかと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:49点)
ハローのマラソンセミナーを2回見たうえで、自分なりにノートにまとめました。また、フラッシュカードは通勤などの隙間時間に取り組みました。これもすごくよかったです。過去のレポート等でおすすめされていた「ブラタモリ」を見ましたが、映像で知識が入ってくるので、面白かったです。直前には、「傾向と対策」を3回聞き、そこに出ていた内容で知らないものをチェックしていました。実際の試験では自分の勉強したところはきちんと点が取れており、勉強の足りない部分は点が取れていなかったので、 満遍なく勉強することが大事だと思いました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:66点)
マラソンセミナーを2度見ましたが、ノートにまとめるのは途中までしかできませんでした。また、ハローのサイトでおすすめされていたYoutubeでムンディ先生の動画を見ましたが、結構時間が掛かってしまったので、通訳案内士の試験対策という意味ではマラソンセミナーを繰り返し見たほうがよかったかもしれません。フラッシュカードでは、特に写真を繰り返し取り組んでいたので、本番で赤坂離宮が出た時にはとてもうれしかったです。直前には、「傾向と対策」を2回は聞き、そこに出ていた内容で知らないものを一つ一つチェックしていました。難問と言われていましたが、今年は昨年度までに比べてずっと易しかったように思います。自己採点の結果、66点と思っていたよりも得点が取れていたので、とても悔しいです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:31点)
試験直後は厳しいかと思いましたが、自己採点の結果、31点とギリギリで合格していました。マラソンセミナーは一度見ました。「傾向と対策」は3回聞きました。令和2年度、3年度の観光白書を中心にコラムや旅行者等の数字のチェックなど、先生が大事だと言われたところはプリントにインデックスを貼り、何度も何度も確認しました。
今年は出題傾向が変わったようで、思った通りには点が取れませんでしたが、日頃からアンテナをはっておくことで解けた問題もありました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)
昨年度受験で、無事合格しました。ハローの教材だけで十分だったと思います。

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
最初は膨大な量の教材をどうやって使えばいいのだろうと正直、途方に暮れていた感じもしますが、振り返ってみると、一つ一つがすべて役立ちました。例えば、フラッシュカードは最初全く手が付けられなかったのですが、勉強が進むにつれて、隙間時間に積極的に取り組むことができ、その効果を実感しました。
マラソンセミナーから始まり、過去問、直前の傾向と対策、フラッシュカード、そして先生のアドバイスなど、本当にお世話になりました。
来年の試験に向けて、ひたすらコツコツと繰り返し勉強するのみです。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今回も昨年に引き続き不合格となり、たいへん落ち込んでます。
ただ、自己採点の結果は昨年度よりも点数が取れており、結果が少しずつではありますが、出ていることを感じています。
これも、繰り返しになりますが、植山先生のおかげだと思っており、本当に
ありがとうございました。
いつかコロナが落ち着きましたら、ぜひ先生のセミナーに参加して、お会いしたいです。そして、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(65)(英語語)(受験科目:一般常識)

2021年11月16日 22時46分45秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(65)(英語)(受験科目:一般常識)

英語(プレミアムメルマガ会員、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)

受験の動機
日本で東京オリンピックの開催が決定した時にオリンピックボランティアに応募しようと思い立ちました。それにはTOEICが必要なようで、さっそくTOEICを受験しました。そのノリで、ついつい通訳案内士にも挑戦してみようかと思い立ち、TOEIC840点免除(当時)で、もしかしたらチャンスがあるかも、と思いました。
また、旅行が好きで海外に行く機会が多いですが、中央アジアツアーに参加した時、素晴らしいキルギス人の現地ガイドさんにお会いしました。日本語は大学で学んだだけで留学経験はないのに、ほとんど完璧な日本語でガイドをして頂きました。「ああ、これは私の目標の通訳案内士さんだ。」とますます受験に向けて弾みがつきました。

第1次筆記試験

<英語>(免除)
<日本地理>(免除)

<一般常識>(自己採点:27/50点) →不合格
「一般常識の傾向と対策」「観光白書」「特訓1800題」に力を入れて勉強していました。しかし、カバーしなくてはいけない領域が広く、それでいて観光白書からは細かい事を問われて、非常に対応しにくい科目でした。コロナで観光が停滞していた分、白書からより細かい所が問われたように思いました。自分の解答が正解に結びつかないところが多く、残念な結果になってしまいました。時間をかけた割には、苦手科目だったために頭に残りにくかったと思います。さらに時間をかけて勉強すべきでした。

次回の対策としては、観光白書を熟読、繰り返し読み、細かい所にも気をつけて覚える事。
そして、新聞やテレビの話題にも、アンテナを張り巡らし、情報をキャッチする事に気を配って行きたいと思っています。あと一問の逃してしまった事が本当に悔やまれます。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
植山先生、素晴らしい教材を惜しげもなく提供して下さり、本当に感謝しております。どれも使いやすいようにアレンジされていて良かったです。先生の教材無料開放が無ければ、通訳案内士には挑戦していませんでした。今年はまだ手が届かなくて残念ですが、今後に向けて進んで行きたいです。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回は2次試験まで進むことができず、悔しい思いをしました。今後は英語力向上にも力を置き、勉強を進めていきたいと思っています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生には、感謝の言葉しかありません。このように頂いた機会を十分に生かしきれずに、申し訳なく思っています。いろいろとありがとうございました

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(64)(中国語)(受験科目:中国語、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 22時10分15秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(64)(中国語)(受験科目:中国語、歴史、一般常識、実務)

●中国語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、)

受験の動機
10年前に受けたことがあったが、そのときは中国語がどうしても受からず諦めた。その後中国留学、就業の経験を得てこれからは語学力で生計を立てたいと考え再度の受験を決意した。

第1次筆記試験

<中国語>(自己採点:65点)

4月くらいから単語、成語、精読を中心に、週2回中国人の友人の個人レッスンを受けた。
昨年と比べ読解問題が1題減った分、問1の読解問題の文章量が2倍となっており読むのにかなり時間がかかった。
また問4が1題5点の配分となっており、取れれば大きいが取れないときのダメージが大きくなった。中国語が読めるだけではなく、
日本に関するマニアックな知識を持ち合わせている必要があると感じた。
敗因は最初に買った問題集がかなり古いもので、現在のものとは問題形式がだいぶ違うものをしばらく使って勉強してしまった。
(もともと中国語の過去問やテキストは英語に比べて圧倒的に少ない)
現在の試験はすべてマークシートだが、3年前は筆記の作文問題があったためその対策に時間を費やしてしまった。
作文の問題も全く無駄だとは思っていないが、限られた時間で合格を目指すのであれば市販のテキストは買わなくても良いと感じる。
しかしながら過去問も全てマークシートに対応したものはここ数年分しかないため対策が非常に難しい。
個人的には過去問が充実しているHSKの方が対策が立てやすいと思うし、現在は月に1回試験があるようなので、
来年早々にHSK取得を目指し免除を勝ち取る予定である、こっちのほうが1発勝負を挑むより勝率が高いと考える。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>免除

<日本歴史>(自己採点:74点)
昨年、一昨年と読むだけでムカムカするような理不尽な問題が多く出題されていたが、恐らく今年から出題者が変わり、比較的オーソドックスな問題形式に戻った。
しかし歴史の流れを理解していないと取れない問題も多く、大幅に難易度が下がったとは言い難い。
傾向と対策、マラソンセミナーをそれぞれ2回通りやったほか、日本の歴史の漫画を擦り切れるほど読み全体の流れを掴むのに終止した。
過去問は過去7、8年分を残り1ヶ月の時点で解きまくった。
そのほかのテキストとして中学の歴史資料集をメルカリで買って読み込んだ。これがポイントがまとまっており最後の追い込みの良い資料となった。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e66

<一般常識>(自己採点:25点)
傾向と対策をひたすら読み返し、観光白書を読み込むことで対策した。
今年の試験は観光白書からの出題もあったが、多くが観光絡みのマニアック問題が多かったように感じた。
例年出ていた観光人数、観光国の割合、順位、前年度登録された世界遺産など、いままで普通に対策していればとれる問題がほどんどでなかった。
正直一般常識に関しては独学での合格に限界も感じた。観光白書を読むにしても量が膨大にあり、まとを絞らないと全てを網羅するのは難しい。
もちろんハローの「傾向と対策資料」でポイントは絞ってくれてはいるが、それだけでは不十分だと感じるほど、今年の一般常識は難しかった。
一次試験を通った知り合いはスクールのWEB講義を受講し、直前に模試も受けていた。
「無料で合格を目指す」がテーマのこのサイト上で書くのは忍びないが、こと一般常識に関しては有料スクールの講義を受けることを検討している。
誤解がないように書いておくと、植山先生のまとめられた資料は非常に素晴らしいことに変わりはない、
しかしそれ以上にここ近年の試験の難化により、もはや独学での一発合格は非常に厳しい状態になったと感じざるを得ないということである。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:25点)
ここ近年の試験の難化で言ったら一般常識と引けをとらないのが、実務であると言える。
一般常識と実務が分かれた2018年と翌年2019年の問題は目をつぶっていても解けるほどにやさしい問題だが、(恐らくこの2年の合格率が著しく高かったため、出題者が意図的に2020年度からの難易度を上げたと推測する。)
2020年度は問題形式、難易度が急激に上がった。本年度の試験はそれ以上の難易度だった。
私は旅行会社での就業経験が10年以上あり、添乗経験もそれなりにある他、総合旅行取扱管理者を持っており、それなりの旅行業法の知識を持った上で勉強し臨んだがそれでも受からなかった。
語学や歴史に多く時間を使ってしまったこともあるが、正直ここまで難易度が高いとは想像できなかった。
しかも解答時間は20分、政府観光局はどのような意図があってここまで難解な問題を作るのかが理解し難い。
難易度の解説はこれくらいにしておくが、付け焼き刃の知識では到底合格は不可能なレベルである。
それぞれの法律がどのような意味をもっており、どの場合に適応できるかを完全に理解していないと解けない問題が多い。
20分ですべての問題を解くには練習する過去問も少なすぎる、一般常識と同じく実務に関しても来年は有料スクールの講義を受けることも検討している。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
無料でここまでの資料を提供していただいた植山先生には感謝しかありません。
この度、歴史問題が通ったのも傾向と対策、マラソンセミナーの資料、動画あってのものと思っております。

第2次試験に向けての<決意表明>
東京オリンピックが終わり、独占廃止法がなくなりそれほど資格ガイドを増やす必要がないからなのか、ここ1、2年の難易度の急激な上昇には心折れそうになっている部分も正直あります。
しかしここであきらめてしまったら、この1年の努力は何だったのかという話になるため、歴史が免除の来年、今度こそ最後の覚悟でいまから準備に入ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
引き続きよろしくお願いいたします!

以上