やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

腰痛も思い込み

2012-02-17 | からだ
11月末に書いたNHK「ためしてガッテン」は
腰痛の原因篇だったけど、今回は対策篇。
2/15放送分を録画で見たけどこれにも驚く。

原因篇では85%がストレスという最新の研究が
テーマだったけど、対策篇は腰痛という意識の
悪循環を断つという斬新な考えだった。

腰痛になると→再発の不安→「安静」→「筋力低下」
「血行悪化」→「痛み物質の停滞」→「ストレス」→
「脳の鎮痛作用低下」→「さらなる痛み」
という「痛みの悪循環」に陥ると。



つまり再発をおそれて、動かなくなることが
かえって腰痛を悪化させてるんだけど、
やっぱり腰痛だって意識が納得してしまうんやね。



だから、しっかりあるウォーキングを行い、
意識を改革するために日記をつけることが
解決策だという。そんなことで・・って思う。

実験に参加した老若男女も半信半疑なんだけど、
全員長年の腰痛が1ヶ月でほとんど無くなる。



ウォーキングも効いてるんだろうけど、面白いのが
日記。楽しい行事があると腰痛がしない・・もしか
したら不安が不安を呼んでるだけかもって気づくと
ぐんぐんよくなっていく。

意識がいかにでかいかって思う。日本人の多くを
悩ませている腰痛だって思い込み・・だってこと
なんだから。

ボクに腰痛がないのも、真向法を毎日やってることや
ほかケアしていることもあるけど、腰痛に縁がない
(若い頃ぎっくり腰をやったのね)って思ってるから
腰痛がないんだって気づかされる。思いや意識の大きさ。

ウォーキングの方法などまとめは、番組サイトで。
後半が腰痛対策。