やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

出会い頭の事故

2010-08-31 | その他
車で出かけたら近所の交差点で
自転車が飛び出してきた様に見えて
急ブレーキをかけたけど、軽くあたった。

相手はご老人。接触の際、自転車が
転んで横倒しになった。

「大丈夫ですか」と運転席から声をかけると
「大丈夫な訳ないわ」と怒鳴りながら
元気に自転車をたてようとしてはる。

エンジンそのままで、車からおりて
駆け寄る。一緒に自転車をたてて
交差点の隅に行って座る。

「大丈夫ですか?もうしわけありません」
「大丈夫そうや」と接触の殺気だったのが
だいぶ落ち着かれている。

その頃までにぼくもなぜ事故になったか
彼が一次停止を守らなかったからだ・・
ということに気づいていた。

でもそれを追求するのは今じゃない。
おじいさんの怪我が大事だ。



じーんときているけど、思ったほどでは
ないことがだんだんわかってきたのか、
どこの方か住所とか教えてもらったら、
後日連絡するよ、と言って下さるくらいに。

それで名前を伝えたら、あっと思い当たって
お互い知らない仲だとわかる。
僕が引っ越した当初何度か話をした
ご近所の方だ。

それから打ち解けて、お互いの身の上話など
していたので、ますますおじいさんは帰りたがる。

きっとぼくもおじいさんの非をひとことも
言わないので、おじいさんも昔気質の凜と
した感じがでてきて、おたがい良い感じだ。



ただ、もし悪化した場合の治療費を保険から
出してもらうために警察の検証が必要だと
いう話をだしたら、わかったと言ってくれる。
しかもぼくの免許証の点数まで気を遣って
くださる(これは警察に対しても言って
くださった)。

SOFTBANKって110番繋がるのかなぁと
思いながら携帯をかけるとつながった。
わりと警察は早く来てくれた。

ただし人身事故の可能性があるので、
まず自転車で来た警視庁の方一人、
次に自動車で来た警視庁の方二人、
最後に事故処理班の方二人が同じような
質問をそれぞれ到着するたびにするのには
飽きてきた。

ただ事故処理班の警察官が一番、
現場検証がうまく、自動車と
自転車の傷や道路の自転車のタイヤ跡から
事故の様子を再現しはったのには説得力が
あったなぁ。

交差点では他の侵入者が見えないか、
見えた時点でブレーキを踏んでも
時速20㌔くらいでは大体ぶつかることが
よくわかる。

警察は一時停止無視のことを
おじいさんに注意していたが、
その時でもぼくは黙っていた。



警察の調書に対してもおじいさんも
納得しはったので、いったんお家に
お送りすることに。自転車の修理は
ぼくが責任をもっておこなうことに。

帰宅したら、おじいさんから電話を
いただいた。

「心配せんでええよ、きっとよくなるから。
生まれて初めての事故には驚かされたけど」

「驚かせてすみませんでした。
元気になることを祈ってますよ。」

8月31日の夜。いろんなことが
あった8月が終わろうとしていた。

無線通信の創設者

2010-08-30 | 
産業革命が始まって、長距離通信の必要性が
高まっていたころの話。

19世紀初頭は人海戦術で、信号を送る
中継所がヨーロッパ中に作られたらしい。

オペレータが望遠鏡で確認した信号を
次の中継地に順送りする。バカにはできなくって
数分でパリから地中海まで届いたらしい。

1860年頃には電線が敷設されて、
モールス信号が行き届く・・
電線の届くところまでだけど。

信号を送っていた人は失業して
なにをやっていたんだろう。



そんな時代に生まれたイタリア人がいた。
大学も落ちたのに、電磁波の可能性・・
無線で信号が送れれば、電線はいらなく
なるって可能性に着眼する。

初めは家の中で無線送信に成功し、それを
屋外にもちだし、ぐんぐん無線距離の記録を
更新していく。

おもしろいのは、なぜ丘をこえて電磁波が
超えていくかという理屈は彼にはわかって
いなかったことだ。

それでも度重なる成功に、イタリア政府の
助成は得られなかったが、ロンドンで資本を
集めることに成功・・まだたった23歳!



その資金を元手に、海上無線に挑戦する。
その頃はまだ旗や明滅する光でしか船上から
外界と通信するすべがなかったのだ。

それが1901年アメリカとヨーロッパ間の無線に
成功して、欧米で喝采を浴びたらしい。まだ?
もう?百年前の話。

その人の名はグリエルモ・マルコーニ。
エジソンと同時代の発明王だ。
出典はガブリエル・ウォーカーの
大好きな著書『大気の海』早川書房による。

彼の娘が『父・マルコーニ』という本を書いている。
またいずれ読んでみたい。

真夏の鎌倉

2010-08-29 | 
猛暑のなか鎌倉へ行ってみた。
もちろん暑いんだけど、歩けなくはない。
日陰に入れば、海風が結構吹いている。
海や山が近いし、大きな建物も少ない。

とは行っても、すぐお店に入って
涼をとりながらだけどね。初めて行った
お店はいまいち。

日本料理「もり崎」はあの値段にしては
接客が普通以下でちょっとがっかり。
そうすると味もまぁまぁに思えちゃう。

2006年にオープンした鳩サブレーの
甘味処「八十小路」にも初めていく。
小倉白玉は丁寧で美味しかった。
建物は鎌倉建築というけど心に響く
ところが少ない。



やっぱり、おなじみがいい。
romi unie confitureでは新作
シロップを買ったり、堀内さんの
diosではマテ茶のパックを買った。

彼は初プロデュースでついに
ボサノバCDもだしていた!

「バラとひまわり」



nui-nui 1st.」って藤井三枝子さん一人でやってはる
洋服屋さんでは、メンズを作って下さることに!
基本女性モノの店なので、メンズがあるといいなぁと
言い続けていたら、ついにお許しや。

涼しげでかわいい長袖シャツを選んで、さぁ
採寸というところで、メジャー探しになる。

彼女はお店で服を作ったり、売ったりしているので
基本的な道具はみなある筈と手分けして探すけど、ない。

しゃあないなぁ(彼女も関西弁)といいながら、
細い紐をぼくの各部位にあてながら、切っていく。
数字でぼくのボディサイズを測ったのではなく、
紐の長さで記録してもらった。

プライベートに近いダンス公演

2010-08-28 | art
辻本知彦森山未來が作ったダンスユニット
「きゅうかくうしお」の初演を観てきた。

森山未來と辻本知彦がダンスをやるから観に来ないって
誘われたんだけど、さっぱり知らない。

「森山は映画「セカチュー」でブレイクして、
ほら、今ドラマ「モテキ」で主人公の・・」

そのドラマの予告編で「観たことあるヤツだ」
と思ってた・・映画「フィッシュストーリー」
で正義の味方役。小さいときからダンス好き
だったらしい。

辻本知彦は18歳でダンスを始めたから遅咲き?
22歳でNYにダンス留学し、帰国後国内外の
さまざまな舞台で活躍しているそうだ。



会場がいい箱だ。VACANT
も知らなかった。裏原宿の片隅にあるけど、
低予算建築を隠さずどんと建っている感じ。

1階が受付/ロビーで2階が舞台。
キャパ180位もないか。案の上
以上に女性客ばかり。宝塚のような
ムンムン感はなかったけど。

連ドラの主役がよくこんな小さな箱で
やれたなぁ。しかも2日間興業!



公演はオムニバス形式で、短編が
連続していって全編になる・・
休憩無しで各短編ごとに拍手も無い、
とても密度の濃い、アイディア
満載のダンスだった。芝居のような
物語が入っているシーンも目の前で
展開していった。

二人で踊ってテンポをあわせたり、
ふたりが触りあい絡み合いながらの
ダンスも多かったから、かなり
練習もしたことも窺えて、贅沢。

モダンが中心だったけど、
タップあり、倒立ありと
盛りだくさん。やりたいことを
二人で作り上げたって感じ。

誘っていただき、ありがとう~

ユトレヒトのアニメ映画祭

2010-08-27 | 映画
アニメ映画祭は世界中で質量とも増殖しているけど、
アヌシー、ザグレブ、オタワ、広島をもって世界四大
アニメ映画祭だそうだ。ちなみに本命はカンヌから
分離したアヌシー国際アニメーション映画祭らしい。

62回を数えるイタリアのロカルノ映画祭も
昨今はアニメ部門が影響力を強めているらしいし。
中国始めアジア各国もアニメ映画祭にも力を入れている。


そんななか、オランダアニメ映画祭がアートっぽい
いいアニメを扱っていて面白いという話で盛り上がる。

いただいたこのポストカードもいい感じでしょ。
毎年いろんなアーティストに作ってもらうらしい。
このアニメフェスティバルに行ったことのある
配給の方がべた褒め。

場所はユトレヒト(なんかの平和条約が締結された
街だったけ)というオランダのとても良い小さい街だそうだ。



・・って盛り上がっていると、別の配給の方が
「これにも行くって決めた」と!
ちょうどローマの映画祭(今年は日本特集だそうですよ)
があるのでその後に引き続いて行くと。

配給の方の楽しみであり苦しみである
海外の映画祭での買付・・どんなものなの
だろうか?

語学の問題もあるけど、あたるものを見つけるのは
どんな才能なんだろう。

食い逃げる?

2010-08-26 | 
久しぶりに外苑前のお気に入りのハンバーガーを
食べにGORO's DINERへ行く。
お昼時でお客でいっぱい。テイクアウトの
注文もさばくからお店は大忙し。

マスターの清太さんに、映画『ハーブ&ドロシー』の
チラシを置いてもらおうとプレスパンフなどを渡そう
としたんだけど、説明なんてできやしない。



美味しいハンバーグを食べた余韻も
薄れた2時間後くらいに電話が鳴った。
着信からGORO's DINERからだ。
映画のパンフの感想かなぁと思ったら、
奥さんからだった。


「お代を頂いていないようなんですが・・」
「それは、失礼しました」
「急ぎませんのでいつでも・・」

お店がごった返していたし、映画の
パンフレットを渡すことで、なんか
払った気にもなったのかもしれない。
しかし彼等もよく気づいたなぁ。



「払いに来たよ!」
「わざわざすみません」
「でもよく気づいたね」
「店を出られるときにわかったんですよ」
そうか、それならわかってるわけだ。

「もうちょっとで食い逃げできるとこだった」
「だめですよ、おねがいしますよ」

彼も打合せ中だったので、店をでた。
ちょっと涼しい風も吹き始めた夕暮れ。
秋きぬと目にはさやかに見えねども・・

問題発生への向き合い方

2010-08-25 | その他
組織やプロジェクトにおいて
表向きと内向きで態度を変える
方法はよくないなぁとの思いが
強くなっている。

ネット時代だから誰だって(僕だって)
発言できるし、いつまでもそれが、
文字や映像で残る時代だからだ。



「追湯式典」など数々の宣伝を行い、
8月2日に生産を終了した日清食品のラ王が、
もう9月6日に新製品ラ王をだすことに
ファンは怒っている。

ラ王なんて食べない僕でも生産中止になる記事は
記憶にある。モノはかなり違うらしいけど、
日清はどう挽回するのだろう。



一昔前なら、文書を捨ててしまえば
もう一件落着だったようなことも、
それが社内かチーム内の誰かが
匿名で発表すれば世界中に知れ渡る。

だから問題が発生したら、すみやかに
それを究明して、その通り発表して
謝っちゃうのがいいと思う。

なまじっか隠して、後からばれると
余計にダメージが大きくなるからだ。

NYの遺失物

2010-08-24 | その他
映画『ハーブ&ドロシー』の監督佐々木さんは
80年代からNYで暮らしてる。そこは世界で
一番楽しい都市だといわれると、う~ん東京は
世界一とは言えないかもって少々悔しい。

NYは治安がよくなった一方で、テロへの
恐れは弱まってないらしい。その例として
遺失物の話を伺った。



たとえば、携帯電話が電車に置き忘れて
あった場合に誰も盗まないし、っていうか
誰も触らないんだそうだ。

小型プラスティック爆弾が仕掛けられている
可能性をみんなが知ってて手をださないらしい。

携帯電話に爆弾?東京もだいぶ危なくなって
物騒な事件も多いけど、そんな恐怖はない。



佐々木監督もポーチを電車に忘れたことが
あって、700ドルも入っていたけどそのまま
返ってきたそうだ。

善意で返ってくることがある東京と
恐怖で必ず返ってくるNY。
東京もやがてそうなるのだろうか?

やりたかった上映会の原型

2010-08-23 | 映画
現代アートのギャラリストとしては
日本の第一人者である、小山登美夫さんの
多大なご協力をえて、清澄白河の
彼のギャラリー
の旧廊日に試写会を行った。

メイン会場で映画『ハーブ&ドロシー』の
上映会を行い、隣接するサブ会場において
映画に登場する作家達の作品を展示して
いただいた;

リチャード・タトル
ソル・ルイット
ロバード・マンゴールド
といった作家の作品。
目の当たりにするのは、はじめて。



映画をみると登場する作品を
観たくなる。それを実現したのが
本企画で、まさにやりたかったコト。

ギャラリスト達が映画ゆかりの作品を
もちより展示下さった。

小山登美夫さんのご協力にとても
感謝するし、この企画の実現に奔走して
いただいた配給チームの太田睦子さんにも
とってもありがとう、と言いたいなぁ。

これがやりたいとおもって動いている。
2年後をめどに実現させたい。



追伸

試写を観た方々がブログ等に書いて下さった。
ありがとうございます;
フクヘン(鈴木芳雄さん・元BRUTUS副編集長)
ヴィヴィアン佐藤さん(アート系パーティに欠かせないドラッグクイーン・アーティスト)
藤原えりみさん(アートライター)

NPOと株式会社の違い

2010-08-22 | その他
NPOという法人格がまだ
よくわかっていない。

株式会社と比較すると、
利潤追求と社会貢献の違い
みたいなことがまっさきに
思い浮かぶ。

でも株式会社だって
社会貢献型がはるかに
増えてるし、NPOだって
儲けてもぜんぜん構わない。

雇用契約だって結べるし、
事業性が高ければ銀行からの
融資だって可能なところも同じだ。

税制に差がそんなにあるとも
思えないし、1円で株式会社も
作れるから最初の立ち上げにも
そう大差ない。



一番の違いは、利益を分配できる
株式会社とできないNPOなんだけど、
そんなに配当をだしてる株式会社が
多いわけでもなさそう。

で、いまのところの考えているのは
統治というかガバナンスの違い。
NPOは正会員の一人一票の理事会で
意志決定がなされるんだけど、
誰でも正会員にはなれる。

だからNPOは理事の意志決定の
イニシアティブは安定的ではなさそだし、
理事の意志を確実に迅速に事業に
反映させることは難しそうだ。