やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

南三陸の畑の実り

2011-11-30 | 環境
5月連休に手伝いにいった南三陸町の夫婦から
収穫物が届いた。これが2回目。1回目は定植
させてもらったレタスを始め、春菊、ネギ、
玉ねぎなどたくさん送ってもらった。

今回はお米、小麦、白菜、大根、赤蕪、里芋、
唐辛子などなど、農家顔負けというか、もう
立派な農家やね。東京から移住して4年目位。



お米は放射能をきちっと測ってもらったそうだ。
山水だけで栽培してたから心配していたけど、
放射性セシウムで5だったそうで、一安心。

フクシマ発電所から160キロ圏。文部科学省が
8月に発表した数値通りなのかもしれない。


出所はこちら

フクシマ県下のお米は放射能でさぞ大変やろう。
規制値がどれだけ意味があるのかも疑問だけど、
消費者はわざわざ買わないだろう。

スーパーに行くと福島産の野菜がとても安く
売られているのを目にして、ちょっと心が痛む。
なのに買わないときもあるなぁ。。



南三陸町のご夫婦とは時折情報を交換したり、
嫁さんが服を送ったり、ささやかなことを
してるだけだ。

今回感謝されたのが、腰痛肩こり対策の本を
送ったこと。暮らしの手帖社刊『マジック体操』。
何人にあげたり教えたかわからない。本ブログ
でもどこか書いたと思うけどわかんなくなった。

とてもよくなったそうで、地元の人にたくさん
教えたり配ってるそうだ。効いてよかった。

食料、衣料、土砂まで運ぶことが増えてる分、
みなさんへの影響が普段より大きく、腰肩が
そろそろ音を上げているのかもしれない。

第36回伊奈信男賞、受賞パーティ

2011-11-30 | photo
ニコンサロンで開催された写真展から
最優秀作品を選定する伊奈信男賞
今年で36回目にもなる。

今年の受賞作は韓国の写真家李尚一氏の
「光州 望月洞」
。1984年の「光州事件」と
向かい合ってきた作品だ。



時の全斗煥政権がデモ隊に向けて発砲命令を下し、
190人余りが死亡、900人余りの負傷者を出す事件。

その犠牲者を集めたのが望月洞墓地であり、李氏は、
84年から現在まで写真を撮り続けている。

なぜか。李氏は、意に反して軍人の立場で市民に
銃口を向けた経験をもつ。その後悔と自責の念が
長い活動になった。



受賞パーティ会場である新宿ニコンサロンに
遅れていくと、盛況でごった返している。
こんな賑わっているパーティも久しぶり。
立錐の余地もない。

たくさん提供されたとみえる料理皿は殆ど空。
ワインが次々と注がれているところだった。

李氏の写真を見るどころではない。人波で、
壁も写真も覆われているから。挨拶や話で
大賑わい。



紹介いただいたのが、日本在住の韓国人写真家。
声をかけたら、プロジェクトで来日中の
ノルウェーの写真家。また紹介されたのが
新潟から上京中の写真家・・

東京人はおらんのかぁと思ってたら、
銀座のギャラリーディレクターを紹介される。

いつまでも会は盛りあがる。伊奈信男氏の息子さんと
おぼしき人を見かける。ニコンの写真文化支援の深さの
一端をかいまみる。

無料という無限の価値

2011-11-28 | 
歌舞伎町の「駆け込み寺」を開いて、9年目。
365日24時間無料で相談相手をしながら解決
してきた玄秀盛氏こと玄さんにお会いした。
彼の現場、歌舞伎町のはずれ。立ちんぼが
うろうろしている様なとこ。

彼に惚れ込んだ俳優渡辺謙が彼の役を演じる
ドラマが12/17スペシャルで放送される。



曰く、東京・歌舞伎町に、警察を頼れない
悩みを抱えた人々のための救護施設を
開設した男性の実話をもとにした作品。

その実話に触れた渡辺は、今の日本に
必要な希望の光があると実感。
観客の魂を揺さぶる作品を目指し、
並々ならぬ意欲を注いでいる。

事前の話で興味をもってたのが
・どんな悩み、その場で解決できること、
・歌舞伎町の相談所は24時間オープンであること、
・それが無料であること
というあたり。

※今では60分5,000円の相談料がかかるようやね(12/1追加)

前代未聞の人物だったけど、現代の仏の様なひとだった。
表も裏も知り尽くしている上で、出家ではなく
在野で人々を救っている自負と自信が静かに目に表れている。

人がどうして悩むか、どうしてぶれるかとお聞きすると

  お金の奴隷やから、人の顔色を伺うようになる

柔らかい関西弁で語りはる。ぶれぶれ同士が関係し
合うから悩みがつきない。

  無料やから見える

彼が見える世間や人はまるっきり違うもんなんやろう。



 人が困ってることでお金=相談料をとってはいけない
 つけ込んだらあかんよ。お金がある人は高い相談所に行きはったらいい
 値段を1万円なり100万円とつければ、それだけの価値になってしまう
 そんなもんやない、無料だから無限の価値がある

う~ん、凄い。無限を肌で実感した瞬間だ。

 全部を相談してその場で解決できるのは僕しかいてない

凄い、凄すぎる。始めはって9年目。55歳。
ちょくちょく遊びにいこうって思う。

夢のお告げではなかったけど・・

2011-11-27 | 
大学時代からの友人がひょっこり夢に登場。
彼の会社になぜかボクも行ってて、彼が
辞令を受け取るところを見てる。

ベトナムへ転勤するっていう辞令の場面で
日本しか勤務経験のない彼がちょっと動揺
しているのを、励ましている。

「なかなかいいとこだよ、まず飯がうまいし、
 建築物も形や色彩が意外に豊かでいい感じだし。」
なんて適当なことを言っている。一度しか
しかも観光で行っただけなのにね。


ハノイの旧市街

あまり夢をはっきり覚えていないタイプなのに
とてもリアルだったから、もしかしてなんかの
お告げかも、と彼に久しぶりに電話。

「転勤なんかないよ、東京に来たばっかりだし。
海外はまずありえないなぁ」と。そうか、
夢のお告げではなかったんだな、ちょっと残念。

9月にメールを送ったのに返事がなかったよって
言うと、APPLEのメールソフトだから迷惑メールの
山でよく見てないっていう。

チェックしてくれたら、見つかった。しかも
それは彼の誕生日だった!それはちょっと
嬉しい。

お互いの近況を話したり、仕事のアドバイスを
もらったり。会うのもいいけど、休みの日に
こうして電話するのも悪くない。

孤独との向合い方

2011-11-26 | photo
写真家ミシェル・ギヴン(Michelle Given)さんの
個展が新宿ニコンサロンであり、トークショーを
聴きに行く。

テーマはAccommodations。英語では長いけど
泊まるところ、宿って感じかな。彼女が初来日で
大阪のホテルに泊まった時にたまたま撮ったこの写真

がこのプロジェクトの始まりだったそうだ。

一人で来て、言葉が通じない、看板もTVも何も
わからないという孤独を感じた時に、セルフ
ポートレイトを撮るのはさすが、写真家。

ボクなら外をほっつき歩くか、TVをボッと見るか、
日本語の何か読むかって感じか。



これはプロジェクトになるかもという予感があって、
ホテルだろうが友達の家だろうが泊まった時に
ポートレイトをセルフタイマーで撮るようになる。



色合いが美しい。フラッシュやレフ板などは
使ってない。

静かな写真だけど、ちょっと演劇的だ。
フレーミングを決めて、セルフタイマーの
ボタンを押したら、立ち位置にささっと
移動して、何食わぬ顔で動作をしていると、
パシャっとシャッターがおりるわけだ。

またちょっとユーモアも感じる。元彼の脚先が
写っていたり、新しい彼の手が背中越しに見えたり。
新しい友達ができたとかのタイムラインがうっすら
読み取れる。


そうして孤独もいい、孤独でもいい、孤独ではない
という風に彼女は孤独との向き合い方を見つけていく。

写真は彼女のサイトから。個展は11/28まで。
代表作品はピンホールシリーズ。

写真集『Flesh Love』本とiPadアプリを同時発売

2011-11-25 | photo
フォトグラファーハルさんの写真プロジェクト
『Flesh Love』のブックとiPadアプリをリリース。
ボクたちの担当はアプリでうまいこと同日発売できた。



ハルさんは恋人達のリンクする姿を長年追って
きた写真家。小部屋やラブホテルでカップルを
撮るうちに、前回のプロジェクトではバスタブで
カップルを撮影。緊密間の表現に向かったんだね。

そして今回は作品の密着度がより濃厚なものへと
向かう。二人の愛を真空パックしてしまった!

二人の距離がなくなり、姿形も一体化する様は
見たことがないけど、見えない愛の形なのかも。
カップル達も撮影という経験であたらしい愛の
形を感じたに違いない。



ハルさんをご紹介いただいたのが、ブックを
だされた冬青社の靍橋社長。『Flesh Love』が
フランスの写真雑誌「Azart Photo」3月号の表紙と
特集を飾り、パリで評判になっていた時。

アプリの可能性を靍橋さんと話し合っていた時、
靍橋さんがハルさんがいいのではと言って下さった
のが今回のアプリの始まりだった。

ハルさんもアプリに積極的に関与してくださり、
初めて撮影風景のムービーをアプリに載せることも
OKとなった。



そして8月にはアメリカ現代写真アートで最高賞
という朗報が飛び込んでくる。フランスの評判が
新大陸に飛び火する。こことか、ここに書いた。

冬青社の写真ギャラリーで個展が来月12月2日~24日に
開かれるので、プリント、ブック、アプリのそれぞれで
楽しんでもらえると嬉しい。

フォトグラファーハル写真集 \1,890 - (税込み)
フォトグラファーハルipad アプリ \1,000 - (税込み)


腰痛の原因は85%が不明

2011-11-24 | からだ
NHKの「ためしてガッテン」を初めて見た。
サッカーU22日本代表のバーレーン戦を見ようと
深夜スイッチをつけたら再放送をやっていた。

腰痛、驚異の回復」っていうテーマに惹かれて
サッカー中継とW画面で見たけど鱗がいっぱい
落ちる。

まず驚いたのが、原因。なんと85%は原因不明だ
っていうこと。


ヘルニアは5%しかない。ヘルニアって白血球が
食べて自然治癒することも多いんだと。ヘルニア
って名前がインパクトあるし、激痛を思い起こす
もんね。ヘルニアにはなったことないけど。


腰痛の原因にはストレスが大いに関わっているらしい。
例として深夜帰宅する夫を待つことがストレス
だった妻が、夫の協力で待たなくてもよいことに
したら、腰痛が治った人をドクターが紹介していた。

ここにもストレスが関わっている。豊かな社会に
なるとストレスが大きくなる。貧しいときはそんな
こと言ってられないようなことまで気になる。

いっぽう機械化が工場や事務作業に多量に高度に
導入されると人の仕事が疎外されるっていうか、
仕事が奪われる結果、人とのやりとり、コミニ
ケーションの部門に多くなる。

人付き合いが仕事化する割合が多くなるって
思ってるから、難しさが生ずる、ストレスが
大きくなるのでは、って考えるのね。

いいものを作ろうって農作物やクラフトに
向かっている方が人間のかかわる割合が
小さいからストレスは小さいのではと。



番組では腰痛だと引きこもりがちになって
ますます腰痛が悪化する悪循環を紹介していた。

逆に夫が犬を買ってきたので、世話に気を取られ
癒され、散歩で外出が増えることで腰痛がかなり
軽減される例も紹介されていた。

自分の好きな食べ物や音楽、においなどを積極的に
取り入れることで、働きがよくなり、鎮痛作用が
高まるらしい。


続篇も来年2月に放送予定だそうで、ひどい腰痛に
悩まされていたおばあちゃんが、なんとあることを
1日15分続けただけで、痛みが10段階の「8」→
「0.5」まで低下した例を予告編的に紹介していた。
腰痛持ちの方は必見?

立川談志師匠を悼む

2011-11-23 | 
談志師匠が亡くなった。先は長くないって
高座でも言ってたから、やっぱりとは思うけど
寂しい。咽頭癌が死因だそうだから、長年
闘ってきはった病だ。

最初に師匠を知ったのは、故景山民夫の
『ONE FINE MESS 世間はスラプスティック』
という大好きなエッセイ。

立川流でビートたけしや高田 文夫と
ならんで景山が有名人部で弟子になった話が
あって家元に興味をもったのね。

落語を生で聞いたことのなかった僕が、
国立演芸場の談志ひとり会に行って、
驚いた。めっぽう面白かった。



政治談義が枕だかなんだか延々続くのが
これが笑わせるし鋭い。
「新聞で信用できるのは日付だけだ。」

新作落語にノックアウトされて、彼の
理論書を読み、何度か聴きに行く。

「言いたいことを突き詰めていったら、笑いになったのが落語。」
「先代の名作に切り込んでいき、それに匹敵するような噺を
演じるのが、演者の演出力であり創作力なので、その源は
現代をどこまで理解しているか。」

ひとり会は92年~98年に開かれてた様だから
その初期に行ってたんだろう。
チケットも取りやすかったから・・
だんだんとれなくなって家元からは
足が遠のいた。



2008年 NHK BSで『立川談志 
きょうはまるごと10時間』が
放送されてたっぷり堪能している。

去年2回ほどたまたまチケットを
譲ってもらえて見にいくことができた。
4月6月と。

噺家が喉をやられて可哀想だなと
思うとともに、因果応報、業の肯定と
笑わせてもらった。

野次馬根性が旺盛で、人混みの中が大好き。
物を観るのが好きで、展覧会からストリップ
まで見歩いていた師匠はきっと、あの世でも
好奇心旺盛に見回って、居並ぶ人達を笑わせるのかも。
合掌。

正岡子規とクリントンで蘇る橘曙覧

2011-11-22 | 
昨日クリントン元大統領が日本固有種である
シラネアオイを気に入った話を書いたけど、
検索つながりで彼が橘曙覧(たちばなのあけみ、
読めないね)の和歌をスピーチで引用した
コトがいくつかひっかかる。

たのしみは 朝おきいでて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見る時

1994年訪米した天皇皇后両陛下を歓迎する
式典で、クリントン大統領がこの和歌を
とりあげて「一日一日新たな日とともに、
確実に新しい花が咲き、物事が進歩し、
日米両国民の間の友情が育まれるよう期待する」
と述べたらしい。。が覚えていない。

橘が詠んだのはそういう進歩の話とは
ちょっと違う気もするが、クリントンは
うまい。日本人が忘れている人の和歌を
とりあげるとは。僕も忘れているもなにも
知らなかった人だ。



橘曙覧は若隠居して、家督を譲り清貧の
暮らしをしながら国学と和歌の道を静かに
進んでいった。1812年生まれの1868年死去
だから、激動の幕末をひっそり暮らした人だ。

晩年松平俊嶽にも認められて年に10俵の米が
与えられるようになったが、わずか1年後に
57歳で病没。

良寛(1758-1831)とどこか相通ずるものを
感じる。絵の感じも似てるでしょ。ちょっと
大柄か。



彼の死後明治になって32年、正岡子規は
源実朝以後、歌人の名に値するものは
橘曙覧ただ一人と絶賛する。

「たのしみは」で始まる52首の歌集が『独楽吟』

たのしみは とぼしきままに 人集め 酒飲め物を 食へといふ時
たのしみは 三人の児こども すくすくと 大きくなれる 姿みる時
たのしみは 妻子むつまじく うちつどい 頭かしらならべて 物をくふ時
たのしみは 空暖かに うち晴れし 春秋の日に 出で歩く時
たのしみは まれに魚烹て 児等ら皆が うましうましと いひて食ふ時
たのしみは いやなる人の 来たりしが 長くもをらで かへりける時
たのしみは あき米櫃に 米いでき 今いまひとつきは よしといふ時

なにもない日常やクスっと笑える歌も
あって、じわりと染みわたる幸せが感じらない?

橘曙覧記念文学館が2000年に福井の彼の
住処跡に完成しているが、クリントンの
スピーチが作った様なものでは。

スピーチライター達が知恵を絞った
のかもしれないが、それが国力なんやろう。
まさに文化力。

日本固有種・シラネアオイ

2011-11-21 | 環境
ガラパゴスやタスマニア、そして小笠原島には
固有種といってその島にしか生息しない生物が
生息することで有名だ。

日本だけに生える固有種もいくつかあるけど、
高山植物のシラネアオイを教わる。なんでも
クリントン元大統領が気に入って米国での
移植を試みたけど上手くいかなかったそうだ。

日光の白根山に多く、花がタチアオイに似る
ことからシラネアオイと名づけられたそうだ。



しかし白根山周辺のシカが増えたりしたのが
原因とかでシラネアオイが絶滅の危機になって
るそうだ。栃木県は絶滅危惧1類に指定。
人工栽培などの方法で生存を図る方法が
試み
られているらしい。

北海道~本州中北部の日本海側にかけて分布
しているらしいけど、各県で絶滅危機指定を
受けている。

シラネアオイは好きな方が多いようで、写真は
この方から。絵はこの方から。



ドイツの医師・博物学者シーボルト(1796~1866)が、
日本から持ち帰ったシラネアオイの標本にもとずき、
ツッカリーニ(1797~1848)がキンポウゲ科と発表
して以来そうなっていた。

こういうところでシーボルトの名前をみかけるとは。
たくさんの植物標本を持ち帰ったんだろうね。

しかし、田村道夫教授って方がキンポウゲ科との
相違を詳しく研究。1972年ってことは約200年後、
オトギリソウ目の一科として、シラネアオイ科で
あると提唱したそうだ。

それがきっかけで、海外の多くの学者により独立
した科として認められ、いまではシラネアオイ科は
日本の被子植物中、ただひとつの固有の科とみるのが
「定説」だとか(週刊朝日百科「植物の世界・092号」)。



日本には約7,000種の植物が生育し、そのうちの約4割が
日本固有種
っていうのも驚き。冒頭「いくつか」って
書いたけどそんなに多いとは。

「日本の固有植物」 (国立科学博物館叢書) という図鑑も
今年刊行されてるホド。

コメも大切だけど、固有種も非固有種も大切に
しないと日本の独特な生態系が壊れる。