やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

帰ってきた匙屋 in 黄色い鳥器店

2015-01-30 | 
地元で8年間「匙屋」というギャラリーをやってて、岡山の
牛窓へ引っ越した、あつしさんとかよさんのお二人。昨春
遊びに行ったことはここに書いたけど、国立の黄色い鳥器
店で「匙屋 さかいあつし」展を開催している。2/8まで。



初日は雪が積もって散々なスタートかと思いきや、たくさ
んの人でお店は混んでいた。あつしさんに挨拶がてら、

「雪を連れてきたらあかんやんw」
「よくいい聞かせたんですが、ついて来ちゃいましたw」

と相変わらずひょうひょうと受けてくれる。匙を買って、
3階にあがると、牛窓の物産展。こちらは2/1まで。



現地でも買ったので懐かしいパスタペースト、ドイツ天
然酵母パン、うどん、そしてマッシュルームなどを買う。

かよさんがマッシュルームは生でも美味しいですよ、と
実演販売をしたので、即完売w ほどなく匙も完売し、
初日にして売物がなくなる?!



夜には立食パーティーが3階で開催され、立ちかわりいろ
んな人達が訪ねたみたい。その場で紹介された河本えり子
さんのfbから写真を借りるね;


懐かしい顔ぶれが揃い、匙屋でのパーティを思い出す。

牛窓での生活にも慣れるどころかノビノビやってて、今
年はドイツやあちこち行って忙しくするみたい。匙など
も工房スタジオが広くなったので、より多く作れるよう
になったそうだ。

佐久間里美・写真展【◯△□】

2015-01-29 | photo
佐久間里美さんの写真展【◯△□】が中目黒のPOETIC SCAPE
で開催中。こちらでは2013年「In a Landscape」展以来の2度目。

「◯△□ 」は江戸時代の禅僧で仙(せんがい)が描いた飄々
とした禅画を創作の源とし、長年取り組んでいるシリーズ。



一発撮りで加工はないので、撮りたい風景を探して世界を旅し
てはる。今回は日本、オーストラリア、ドイツといったところ
で撮ったもの。

構図や色が際立った場所を根気よく探すのだろうと思うけど、
色合いからも晴れた早い午後での撮影が多いのでは。影の映り
方が、独特で、そういう風にとれる様な場所を探し、時間を待
つのだと思う。



日大の油絵を卒業しはったからからか、絵画的な写真とも言え
る。



絵画と違い、自由に描き足す事が出来ない写真の
制約こそが面白いと思うようになる。

という彼女に関する評は、このPOETIC SCAPEの店主・柿島貴
志さんのもの。2011年 写真専門商業ギャラリーとして始めはる。
初訪問。

佐久間元・写真展「のすり」

2015-01-26 | photo
昨日紹介した「Studio Sori」で開催中の写真展
佐久間元さんの白黒だった。昨年roshin booksの
2冊目『そこへゆけ』が話題になり、新宿コニカミ
ノルタプラザで写真展を見たことはここ書く



あれ、白黒はやめにしたのではなかったのか?

たまたま在廊中だった佐久間さんに、お聞きすると、
確かに白黒はやめて、カラー一本なんだけど、この
6×6は昔から撮り続けているので、カラーと平行し
て継続しているとか。

やはりフィルム問題も大きくのしかかっていて、生
産中止になるとか・・値段が数倍上がるとか。写真
家が常に向き合う問題。



初期の頃から最近の作品までがあって面白かった。
最初はわりと構成を強く表現していたのが、徐々に
崩れていく様子が長い時間のなかで見えている。



おなじく白黒写真を選んだ『そこへゆけ』を買って
サインを頂く。同時代を一緒に生きていく楽しみだ
と思う。ほんと写真も装丁も素晴らしいでき。

清澄白河に創設したギャラリーTAP Galleryの話も伺
える。8人の写真家で共同経営していて5年目だとか。
まだ行ったことがないので、MOTに行く際には必ず
寄ろうっと。

昨秋オープン「Studio Sori」in 国立

2015-01-25 | art
昨日書いた、オリーブオイルの「ストラーダ・ビアンカ」さんに
置かれたチラシに目がとまる。




「廻航」-8人の作家による連続写真展-

とあるので、店主の山田 亮子さんに尋ねると隣近所に昨秋できた
ギャラリーだと教わる。地元なのに、しかも8連続写真展だとい
うのに知らなかったなぁ。

オリーブオイルをビニル袋に下げてそのギャラリー「Studio Sori」
を訪ねる。2軒並び立つアパートの一室。美容室、整体院、雑貨屋
などがテナントとして入っている静かな一角。12畳のなごむ空間。



店主の宮本うたさんに迎えられる。彼女は写真家だし、オープニン
グが8人の写真家展を連続して半年開催されるから、てっきり写真
ギャラリーかと思ったら、写真だけにこだわるつもりはないとか。

ムサビ、タマビ等あるのに、多摩地区というか都下には現代アート
のギャラリーはとても少ない。若手含め発表の場がほとんどないの
で、有名人ふくめ発表の場にしたいとか。素晴らしい。

さらにギャラリーではなく、スタジオというネーミングには、「そ
こが創意工夫を生み出す実験の場であって欲しいとの願い」が込め
られてるそうで、志はたかい。

佐久間元さんの写真展が開催中なんだけど、その話はまた明日にで
も。

イタリア産オリーブ・15年ぶりの不作

2015-01-24 | 
今年はオリーブオイルが不作、ってニュースを読んだ気がして
たけど、地元のオリーブオイル屋ストラーダ・ビアンカ」さ
んへ行くと、天候不順(というより異常気象)や虫の発生など
により15年ぶりの不作だとか。



出荷を断念したイタリアの農家もあるそうで、やきもきしてい
たそうだけど、幸いいいものが収穫できたとか;

今年の状況で、これだけ良いオリーブオイルが出来た
のはまさに”奇跡”なんだよ

と、長年取引しているトスカーナのヴェローニ農場から連絡が
あったそうだ。ただ収穫高が減ったので、隣接する農場からオ
リーブの実を少し分けてもらってブレンドしているそうだ。



このヴェローニ農場は葡萄やワイン造りがメインで、宿=アグ
リツーリズモも展開していると、ストラーダ・ビアンカの店主
に教わる。写真はいずれもここの宿泊施設。

ネットで見ると、のどかでいい感じの宿だ。昔やはりトスカー
ナをレンタカーで回って、アグリツーリズモにも泊まったこと
を思い出す。



不作の影響で、スペインやイタリアのオリーブオイルは入手が
難しくなったり、値段が高騰しているとか。ストラーダ・ビア
ンカさんは値段据え置きでがんばっている。ありがたいなぁ。

フォルクスワーゲン Tiguan ?

2015-01-19 | その他
そろそろ車の買替え時かなと試乗したのが、1年半前のこと。
ここに書いたんだけど、マツダのCX-5って車が視線が高く、
運転して楽しいからいいかと思ったんだけど、嫁さんがNG。

1日借りて試乗したりしたんだけど、大きすぎて運転の自信が
あまりない、という。無理強いはできないなと思っていると、
2年後にCX-3というちょっと小さいタイプが発売予定と教わる。

それを待つことに。エンジン部品を交換した今の車もなかなか
調子がいいし。それが昨年暮れにCX-3発表になったんだけど、
がっかり。車高がそんなに高くない。

機械駐車場に入るようにちょいと高いだけ。この手の車は人気
で各社だしてるけど、触手が伸びない。もっと車高が高くて、
視界が広い車に乗ってみたいというのが最優先になってきた。



車高が高いけど、CX-5より幅が小さい車・・これがなかなか
難しい。車が高いと、安定性を増すためか、車が大きくなり、
車幅も広くなるみたいなのね。

BMW、ベンツ、レンジローバーなどその手のタイプはかなり幅
広。値段が高すぎて問題外だけどw MINI、スバルと手を広げ
るけど、気にいる車がない。

期待しないで入ったフォルクスワーゲンで驚く。Tiguanという
見たことも聞いたことのない車を教わったからだ。高さがCX-5
とほぼ同じで、横幅が3センチ短いではないの。


左がTiguan 右がCX-5

寸法図を見比べると、両者はホントよく似てる。室内高なんて
128センチで一致してるしw試乗すると、視野も高く広いし、
とっても楽しい。室内はシンプルで、質感は高い。

嫁さんはどうだろうと相談すると、意外にいいのではと、前
向きで嬉しい。実際に家の駐車場への入り具合とかチェック
しようということに。

うまいこと、ちょうど入る。たかが3センチ、されど3センチ。
Tiguanで行こうということで一気に流れが。1週間前は存在さ
え知らなかったのに。まわりにも知ってる人はあまりいない。



2008年発売。トヨタのRAV4がヨーロッパでヒットしたのを受
けて開発された車だそうだ。ドイツではこの手のSUVジャンル
で長らく1位の売れ行きだったとか。

2~3年後に次期Tiguanが発売予定とかで、モデル末期というの
も気に入る。外車はモデル末期がいいと言われるので。先代のG
olf2も、今のBMW tiもモデル末期。

日本車なら日本道路でさんざんテストして発売するけど、外車は
発売後日本に来てから、対応を進めることが多いそうだから。再
びフォルクスワーゲンとのつきあいになりそう。

新春 わらべ唄&餅つき ロバライブ

2015-01-18 | music
玉川上水のロバハウスで2007年と2008年に開催した「新春
餅つきライブ」が新たなバージョンで復活。7年ぶり。

餅つきはみんなで交代。つきたて餅はうまい!醤油ときな粉
でいただく。



餅つき担当は『うづタケ餅つきカンパニー』
(ネーミングはロバの音楽座リーダーの松本さん)



餅つきの前には、ロバの音楽座&たけのバグパイプ&さとう
ゆみ(ちんどん太鼓)の演奏で盛り上げる。ちんどん太鼓と
古楽器が不思議にシンクロ。



柚山明子さんと子どもたちによる「わらべ唄」もあって、み
んなでうたう。



チリンとドロン(野々歩&田中馨)は「世界のわらべ唄」。
みんなで歌ったり踊ったり。



天気にも恵まれ、めでたい新年ライブだった。

渡辺眸 「東大1968-1969─封鎖の内側」 展図録

2015-01-17 | photo
六本木・禅フォトギャラリーで開催中の渡辺眸さん
「東大1968-1969──封鎖の内側」 展のことはここに
書いた
けど、図録がでたので、ギャラリーを再訪する。

図録発行にあわせたパーティには都合があわなくて、
その前に行くと、渡辺さんは在廊中だったから、ご
挨拶。



ギャラリー展なのに図録を発行するところが、さす
が禅フォトギャラリー。小さいサイズの時も多いけ
ど、今回はB5サイズ。48ページ。500部。

写真の選定からアートディレクションにいたるまで、
基本は禅フォトギャラリーの編集だそうだけど、な
かなかいい。


表紙

山本義隆(当時東大全共闘代表)に出会ったことが、
インスパィアーされ、東大闘争を撮る決定的なもの
になったのである。

バリケード内は地方からの学生、一般の人々、高校
生たちの自由に出入りできる解放空間でもあった。



なにげない日常があることが新鮮。少年サンデーと
赤旗が並んで机に置かれている。本棚には書籍と一
緒にヘルメットが二つ。



橋本治の東大駒場祭のポスター用コピーをもじった
落書きの写真も印象的。

高校同窓生の新年会

2015-01-16 | 
毎年1回集まっている高校の同窓会は忘年会だったり、
新年会になったり。今年は新年会で日本橋の「居酒屋
なみへい」に集まる。

東京から町おこしをテーマに、月替りで地方料理を提
供する面白いお店。今年は熊本県の宇土市と福井県越
前市。


来月の料理の試食会の様子。写真はこちら

美味しかったけど、一番印象に残ったのがトマト鍋。
熊本県はトマトの生産日本一だそうで、なかでも宇土
市はトマト農家が多いとか。



20数名が集まったんだけど、顔がわからない人がいて
困る。Kがわかんない、とこぼすと、全然変らないよ
ってみなに言われて凹むw

町田に住む二人の理系の教授と話すことがたまたま多
かった。二人とも民間企業の経験を経て、大学の教授
となったからか、話があうというか面白い。

つくば市がつくばエクスプレス開通後も人口が増えて
ないという話も興味深かった。国や大学の研究機関が
集まったんだけど、民間があまり集まらなかったとか。



町田の未開発の森山は、富士山山系につながっている
のではという話(仮設?)も面白かったなぁ。けもの
道もあって、行き来しているのではと。狸や熊なども
よく出没するらしい。

中央アルプスでも熊が増えてるっていう写真家の宮崎
学さんの話(ここに書く)を伝えて、富士山を中心と
した生態系の広がりや繋がりを想像する。

先出のKは山登りが好きで、丹沢もよく登るとか。富
士の樹海、丹沢、町田と繋がっている気がすると言う
ので、話がつながる。

六本木男声合唱団・初ミュージカル

2015-01-15 | music
10年以上活動している、六本木男声合唱団倶楽部という
コーラス団体があるそうで、初めてミュージカルに挑戦
するというプログラムのお誘いがある。



渋谷文化村・オーチャードホールを2日借りきって(稽古
をいれればそれ以上!)公演すること、各分野で活躍する
元首相、国会議員、会社役員、医師、弁護士、キャスター、
画家、俳優、デザイナーなどなど平均年齢57歳の集団だと
いうことに興味をもつ。

団長は三枝成彰さんだし、団員紹介にはそうそうたるメ
ンバーが参加している。オーディションで役が決まるそう
で、女役はさぞ人気が高かったろう。



コーラス団だから合唱シーンはなかなかのものだけど、踊
りは見れたものではない。1年以上練習したそうだけど。
見せるためというより、やりたいことをやる、というもの
だと理解したら気が楽になるw

脚本も甘いというか、書き直しの連続だったそうで、大物の
出演決定や欠席に苦労したんだろうと推測する。出演者150
名という、数はパワー。



端役にもセリフがちゃんとあるというのが、シェイクスピア
の劇団グローブ座と似てるなぁと思ったりする。彼の戯曲に
も、これは?って思える端役が多数存在する。

定期演奏会はサントリーホールだし、オーチャードホールだ
ろうが、どこでも借りれる強さ。来年はニューヨークのカー
ネギーでやるっていう、凄いパワー。

東京は世界でも1位の数を誇るコーラス大国だそうだけど、も
っとも活動的なグループの一つだと思う。公演の写真は彼らの
FBから