やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

ランニング事始め

2011-08-31 | からだ
走り始めてもう5年という知りあいが、
「30㌔走るのは平気。しかも週1回走れば
キープできる」と言うので羨ましくなる。

歳は近いんだ。。でも鍛え方が違う。
なにせ大学入って以来まともに走ったことない。

「いや、すぐ10㌔、30㌔は走れるようになるよ。
走れないって、頭に思いこまされているだけ」

「?・・だって、最寄りの駅までダッシュしても、
途中で走れなくって歩く始末だよ」

「大丈夫だって。みんな走れるようになってるから」

いろいろ教えてもらった話はとても刺激的。まとめると;

動物のなかで一番長距離を走れるのは人間
その機能は70歳位までは残っている
30㌔までは平気、それ以上は大変
走るのが楽しい人とツライ人に分かれる

特に、脳の思い込みだっていうのには驚く。
よし、それが本当かどうか自ら試してみよう。
もし、10㌔でも走るのが平気だなんて言えたら
楽しそう・・でも大丈夫かなぁと半信半疑。



とりあえず、グッズを揃えようっと。
なんといってもシューズ。NBの表参道本店へ
行って、入門者ランナー用のシューズを
計測してもらう。

いつもの27ではなくって28センチが合ってるらしい。
僕にベストというMR1040に決定。履き心地がいいねぇ。
かかとを包みこむ感じ。


次に、教えてもらったgoogle mapに同期
する腕時計を探すけどiPhoneアプリが高性能の
で安い。腕にiPhoneをまくバンドもあわせて買う。

各メーカはiPhoneは腕にバンドで固定化することに
落ち着いたみたい。こちらはアマゾンで。


アプリは直感でRunmeter GPS。一応比較で
MotionX GPSも検討したけど、前者で決まり。
いろんな計測も可能みたいだけどそれは
おいおいで。

熱がさめた?アジア映画

2011-08-30 | 映画
アジア映画があたらないそうだ。
面白くないのかというと逆。
機材が安くなっている恩恵もあって
才能が集まってきている。
面白い映画が生まれている。

日本人がアジアものを観なくなっている。
韓国映画もテレビにとられて低調だそうだ。
琴線に触れないのか、ファッションだったのか。

自分に振り返ってもアジア映画は少ない。
海洋天童」は面白かったけど
試写会にご招待いただいたクチだし。

最近DVDでみたのも少ないし、ちょっと古い;
中国台湾合作『北京の自転車』(日本非公開)
ワン・シャオシュアイ監督 2000年 


震災の影響だろうか。いろんな原因や要因が
あるだろうけど日本であたらないとなると、
配給サイドは手を引く。観る機会は減っていく。
誰かやらないだろうか、チャンスかも。

他人なり自分が翻訳して配給するのを待つより
それがわかる英語力を磨いた方が早いのか・・

黄昏の夏・鎌倉

2011-08-29 | 
昨日実家に遊びに行ったついでに
鎌倉へ足を伸ばす。奇しくも去年も8/29に鎌倉へ
行っている。鎌倉好き。初詣も行ったしね。

暑かったし、最後の日曜だから海水浴を
楽しんでいた感じの人達に多く会う。
なかには数十人おそろいのナップザックを
作ってxx SWIMMENというロゴを
いれていた集団も。

鶴岡八幡宮から続く若宮大路にでると
気持ちがいい。桜の名所だけど、芙蓉の
ピンクの花がたくさん咲いていた。低木が
多いけど、中には3㍍を越す樹にも咲いていた。

正月はお休みだった手作り服の「nui-nui 1st.
去年初めてシャツを作ってもらったんだけど
軽くて手触りもよかったので、
今年もとオーダシャツをお願いする。
基本はレディースなのでメンズは生地があれば
という条件が付きでおまかせ。

震災のこと、民主党代表選のこと、食のことなど
関西弁同士にこやかに話していた。



正月にみつけた雑貨屋「木々」に行くと、
北海道の製作ユニット「点と線 模様製作所」の
布がいくつも置いてある。ええ感じ。何度か個展も
やったみたい。


点と線 模様製作所の布

天皇ゆかりの御成通りをそろぞ歩きしていると
小町通りのクレープや「コクリコ」の支店が
できてて、かき氷の旗につられて入る。


ミックスベリー掛け いただき

店をでると日が暮れて風が涼しくって、
とても気持ちがいい。18時を過ぎると店じまい。
チャハット」に行くとまだやっていた。

沖縄出店のオメデトウを伝えたり、近況を
伝え合ったりしていた。


沖縄店のマーク

なんでも修理屋さん

2011-08-28 | その他
よく晴れて暑さがぶり返した日曜日。
両親の家へ遊びに帰る。

いつもと変わらぬ風景なんだけど、
今回はなんでも修理屋さんになった。
三つも直したから・・

1,パソコンのデータ引越
母親は感心にもPCが使えるようになった。
歳とってからだからたいしたもの。
新しいPCに買えたので、データの引越を
頼まれた。それはさすがに難しいわ。

2,トイレのノブ故障
寛いでいると、トイレの鍵が勝手にロックされて
行けなくなってることを父親が発見。ノブの
シリンダーを外そうかと思ったけど、ノブ中央部を
いじるとロックが解除されて無事開いた。



3,小包の送付
郵便局に行こうかって言うから、自宅までピックアップ
に来てくれるサービスを伝授。持ち込みが当たり前だと
思ってるとなかなか気づかないものなのかも。

三つとも解決できたので、両親からは感謝される。
ささやかな親孝行かも。



是枝監督の映画「歩いても歩いても」は、
お盆休みに兄妹の二家族が実家に帰る話
なんだけど、京急電車に乗って行くって
設定がぼくと同じなんだな。

阿部寛演じる長男が風呂場のタイルの一部が
崩れ落ちたままになっていることに気づく
シーンがある。

困りはしないけど、少々不便なことって
だんだん放置されてしまうのかもって
今日も思った。

秋田大曲の花火競技大会

2011-08-27 | カルチャー
今日は隅田川と秋田大曲とで花火大会が
あった。隅田川の花火大会は1ヶ月遅れで
冒頭、震災の犠牲者への追悼と復興を祈願
する花火が打ち上げられたそうだ。

各新聞記者も腕よりのカメラマンを送りこんでる感じ;


読売新聞記事より 岩波友紀撮影


毎日新聞記事より 本社ヘリから木葉健二撮影



秋田の大曲は最も見るべき花火大会と、日本
煙火協会専務理事だった故武藤輝彦さんに
(『花火大会に行こう 』(とんぼの本)の共著者)
お会いした時に教えて下さって知った。

その煙火協会が後援し、内閣総理大臣賞が
もらえる花火競技大会は土浦のとここだけ。
花火をつくった本人が打ち上げるのが決まりで、
花火師が前面にでるのが特徴。



NHKBSで生中継を見たけど、今年は10年に
一度もないくらい絶好の風向きだったそうだ。
大震災被災者への悼みと復興の祈念を込めたり、
永遠性や長い時間をテーマにした打上が多かったのが
印象的。


一番の見せ所は商工会後援の大会提供花火。もうアップしてた。

ひとつ難をいうと、音楽付きの打上という点だ。
バックミュージック付ファイアーワークスなんだな。

なかにはいいなぁというのもあるけど、
選曲の段階でもう違うなっていうのも多い。
音楽のシンクロっていうのも技だから、
やりたいのもわかるけど。花火と観客の
音だけの方がいいのでは。



1963年に大曲を訪れた建築家ブルーノ・タウトも
絶賛した町。一度行ってみなくっちゃ。

最も美しいのは、橋の上から見た素晴らしい月夜の景色だ。
これは景色でなくて本当の絵そのものだ。
私は未だかつてこんな美しい雪景色を見たことがない。
ブルーノ・タウト「日本美の再発見」

岡本信治郎展「空襲25時」

2011-08-26 | art
渋谷の松濤美術館で岡本信治郎の
「空襲25時」展を見る。



ちょうど夕立というかゲリラ豪雨
というか雷雨に降られる。

白井晟一設計の美術館の中庭は池。
大量に降り注ぐ雨の音と来館者が
いない静寂な館内。この対象的な
存在が彼の絵にシンクロする気がする。


toritencat さんの写真。建物の中央空間の下が池。

最初の1組の絵が東京都心の古地図に上空から
銀ヤンマが偵察したり爆弾を落としている絵。
爆弾の無数の落下線が雨の様にも思えてくる。
タイトルも「銀ヤンマ」(1983、88)

そしてメインである「ころがるさくら・東京
大空襲 」(2006)。12歳の時に直面した
「焦土としての廃墟感覚が絵画的原点」
だから何度も挑戦したそうだが、911を
題材にした絵が完成したから、ようやく
描けたそうだ。


17枚組 球体数個/小道具多数(リンゴも)

311の廃墟はどう思うだろう。すぐに描くって
わけには行かない・・60年の月日。

空襲で喪失した人の名前、建物の絵、少年マンガ等を
焼失させた大きなB29が軸だとすると、神国の思想や
大日本神話帝国の崩壊が別軸で折り重なる。

大火による悲劇はアメリカの軍事力だけではなく、
多神的仏神世界観から天照大神の一神教へ
絞り込んだことに対する、神々仏々の怒り
だったと思えてきた。



1933年生まれだから78歳くらい。
歳を重ねるにつれ緻密さが落ちていない
どころか増していく作家だ。

「戦禍の中の残虐シーンや、血ぬられた
死体一つ出てこない『地球•儀』は
数学的音律を踏みしめながら、
記号的製図意識を保持しつつ、
過去、現在、未来に通底する
形而上的戦争詩にまで高めたい」
岡本信治郎

この言葉は911のきっかけに進めた
合作連作『地球・爆』に対してのものだが、
本作品にもそのままあてはまる。

9/19まで。



ブログとfacebookの使い分け

2011-08-25 | IT
なんとかこのブログは毎日書いている。
楽しくスイスイな日もあれば、うんうん
唸りながら書く日もある。

以前書いたと思うんだけど、
満足度が高いのは書いてる内に、
新たな発見に出会えたり、意外な
結論に向かったりする時やね。



昨年からtwitterが隆盛し、今年になって
Facebook(略してFB)も盛んになってきた。

性にあってるのはtwitterよりFB。
このブログもそうだけど、ある程度
の長さに(といっても短いもんだけど)
向かって書くのが今のとろろはいいねぇ。

では、FBとブログをどう分けようかなぁ、
っていろいろ試したんだけど、このブログは
このまま書いていって、FBは英語で書こうかなと。

せっかく世界中のひとがつながりつつ
あるのだから、ブログは日本語で探求し、
FBは世界とつながってみるか。


1000万人のFBの友達同士のやりとりを線で結ぶと世界地図に。

もともとFBは英語で始めていて、写真の
投稿などやってた。そのうち日本の友達が
どんどん始めたので英日チャンポンになって
性格付けが曖昧になっていた、ぼくの中で。

英語って言っても読み書きのはひと苦労やから、
ビジュアル中心、つまり写真関係をひとつの
軸にやってみようと。アメリカで最高賞を
とった写真家HALさんからアメリカの刺激的な
話も聞いたところだし。



自己紹介のところを英語にして、
写真関係の人達へ友達のリクエストを
どんどん出してみた。

「自己紹介してね」ってメールが入ったり、
僕の写真に「いいよ!」って言ってくれる人が
現れたり。ぼくに友達リクエストを出す人が
数人現れたのには驚いた。

日本人が60人位でやっていたのが、
外国人が+120人と増え一気に180人。
見た目は一気に英語モード。
どんどん広がって面白くなってきた。。

欧米人が多いけど中近東からも。写真にも
アラビア文字が入ってるからすぐわかる。


ベイルートSamer Mohdad(سامر معضاد)さん の写真

投稿(ウォールって呼ぶ)にも写真が
必ずといって付いてくるから想像以上に
楽しいし、刺激的。どんだけ写真集が
あるか、どんな人生があるのか想像を
越える。

これからどうなるのかわからないって
いうのがいい。このブログとFB、ぼくの
なかでどう交叉できるのか、なにを
生みだすのか楽しみ。

続報 アメリカ現代写真アート・最高賞

2011-08-24 | photo
HALさんが現代写真アートで最高賞を
とりはったことを先日、お知らせしたけど、
凱旋帰国した彼にお会いした。

2004年に始まった Art of Photography Show
は非常にオープンで、誰でも最低25$の費用で
応募できるそうだ。

プロ・アマを問わず世界から15,000の作品
応募があったそうだ!それには一般的な広報に
加え、10名にのぼるリサーチャーが世界の動向を
踏まえながら、アーティストにお知らせを
送るという活動によるものらしい。



HALさんもそういうお知らせを受け取った一人で
新作シリーズ「FLESH LOVE」を応募したところが、
最高賞の受賞となった!

理由は写真アートにあっていろんな表現が
出尽くした感があるなかで、非常に高い独創性が
評価されたとのこと。とっても嬉しいなぁ。
ほんと、おめでとうございます。



HALさんを紹介くださったのは、写真専門の
ギャラリー冬青の主宰者であるギャラリストの
高橋さん。今回の Art of Photography Showに
同行してHALさんと喜びを分ちあってはる。

10年前にHALさん出会った時は始め断ったそうだ。
紆余曲折のなか、2冊の写真集を出版され、
世界的なデビューを果たしつつある。

それはHALさんの努力の賜物とおっしゃるが、
高橋さんのギャラリストとしての慧眼と
サポートあってのことで、ギャラリスト冥利に
つきるのかも。



Art of Photography Showの公式サイトも
賞の発表に湧いていて、受賞者リスト
パーティの動画がアップされている。

2000人近くが集まるパーティだったそうで、
HALさんはサイン攻めにあったとのこと。

ちなみに、U2のボノとの話を聞いたトコロ、
あれはそっくりさん!しかもU2公認の!!
いや、いっぱい喰わされたw お詫びして
訂正(?)しますね。

料理の神様

2011-08-23 | 
お菓子の神様の話を書いたけど、
千葉の片倉には料理の神様がいる、って教わる。

高家神社(たかべじんじゃ)は日本唯一らしいん
だけど、料理の祖神を祀る神社として、料理人や
味噌醤油醸造元からの信仰を集めてきたらしい。



彼らのサイトによると、「日本書紀」
や「高橋氏文」に記述があるそうだ;

景行天皇が安房の浮島の宮に行幸された折、
侍臣の磐鹿六雁命が海から堅魚を釣りあげ、
砂浜からはまぐりがとれた。

磐鹿六雁命はこの堅魚と白蛤を差し上げたところ、
天皇はその料理の技を厚く賞せられ、膳大伴部を賜った。
この功により若狭の国安房の国の長と定めらた。


すごい話だ。料理長が一国をまかされるようなもの。



高家神社では古式ゆたかな庖丁式なるものが
年3回おこなわれるそうだ。

烏帽子と直垂と正装し、鯛や鯉などに手で触れる
ことなく、包丁と箸だけでさばかれ奉納される。


©南房総市

平安時代の宮中行事だそうで、清々しい感じが
いっぱいだ。



冒頭の写真は平成12年に建てかえられた
新しい社だ。

高家神社整備事業奉賛会を組んで、募金を
広く募ったらしい。地元の方々に加え、
日本の調理師会そうそうたる
顔ぶれ
がバックアップしたみたい。


新社の平面図

初物・秋刀魚のさしみ

2011-08-22 | 
嫁さんが福島屋というスーパーで
さんまの刺身を買ってきた。なんでも
今年は豊作で脂の乗りもいいそうだ。

夕方にさばいたという刺身をいただく、
美味い!下手な鮪なんかよりずっといい。

ニュースによると本日、「被災地にサンマ初水揚げ」だそうだ;

被災地である岩手県の宮古港と大船渡港に22日、
秋の味覚であるサンマを積んだ大型漁船が本州の
トップを切って入港し、水揚げした。

21日までの2日間、北海道沖の漁場でサンマ漁を行い、
本州では今年初めての21トンが水揚げされた。



宮古港も大船港も被災してるわけで、復旧作業の
おかげで水揚げが可能になったんだろうなぁ。
船の数も減ったことだろう。

もしかして、そのサンマ?かと思って刺身の
プラスティックの容器をみると、
「北海道産 生さしみ」とある。

そりゃそうか。今日水揚げでは、直送で
運んでもらっても夕食には間にあわんか。

同じ日テレのニュースを探ると、7/9に
北海道ではサンマ漁が解禁になっていることが
わかる。

本州では漁船のサイズによって8月上旬から
徐々に解禁していき、今日の大型船(100t以上)
への解禁
になっていくことを知る。


大船渡港に本日水揚げされたサンマ

去年は不漁だったそうで、今年はおいしい
秋刀魚がたくさん食べられそうだw
どこで獲れ、どこで水揚げしたかも
少々気になるようになる。