気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

身延山・シャガの群落②(回想)

2022年05月31日 16時13分07秒 | 写真(花)


シャガの咲いている参道をひたすら登って行きます。

写真も同じようなものばかりたくさん撮ってしまいました。


家に帰って見たら、300枚もありました!

いくらシャガが咲いていてうれしくても、これでは撮り過ぎです。

どの写真を選んでいいのか分からなくなりました。




大好きなシャガ、今日はたくさん撮影出来て満足です。










(13:15)

やっと大光坊に着きました。

今日は身延山まで来る予定ではなかったので、疲れました。




犬の鳴き声がするので、向こうを見るとかわいいワンちゃんがガラス戸から覗いていました。

遠くから私たちを見た時は一時的に吠えましたが、お札を買おうと中に入ると鳴きませんでした。

番犬なんでしょうね。

私たちが不審者では無いと分かったようです。

頭の良さそうなワンちゃんでした。




大黒堂です。


二五丁とあります。

参道入り口が一丁で、身延山山頂が五十丁になります。

ちょうどここが中間地点です。




境内には藤棚があり藤が咲いていました。

藤も好きなのでうれしかったです。




白い藤も咲いていました。




帰りの参道です。

シャガが綺麗に咲いています。




↑クリックで拡大します。(13:56)

登りには気付かなかったのですが、大田道灌(おおたどうかん)のお墓がありました。

大田道灌(おおたどうかん)は、 江戸城を築城した武将として有名ですね。


※大田道灌(おおたどうかん)ウィキペディア







(14:10)

やっと下に下りて来ました。

もうすぐ着きます。

ここからは五重塔が見えました。

ずっと舗装された車道を下るだけだったので、足の指が押されて痛くなりました。

登山靴の方が良かったかもしれません。





これで「身延山・シャガの群落」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身延山・シャガの群落①(回想) | トップ | 桂川アユ釣り解禁~大月市 »
最新の画像もっと見る

写真(花)」カテゴリの最新記事