気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

信玄公祭り~舞鶴城公園(2016)①

2016年04月16日 12時21分13秒 | 写真


(14:49)

2016年4月9日(土)


信玄公祭りの出陣式が舞鶴城公園で行われました。


武田神社での戦勝祈願式の後、シャトルバスで甲府駅北口まで行きました。


舞鶴城公園の式典は午後4時半からでしたが、予想通りすごい見物客でした。

場所を取るためにそこにずっと立っていなくてはならなかったので、とても疲れました!


帰ってから知ったのですが、当日券を買えば椅子に座って見れたようです。

3,500円だそうですが、買いたかったです。



↑川中島への出陣式で諏訪法性(すわほっしょう)の兜(かぶと)をかぶり、軍配を持った信玄公です。

白い毛はヤクの毛だそうです。



トリミングしました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




(15:14)

出陣式の始まる前の様子です。

柵の中には入れません。



出陣式の始まるのは午後4時半からです。

まだ1時間以上あります。



写真も遠くに見える武田菱の幕が張ってある場所を望遠で撮影しなければなりません。

300mmではとても遠いです。






すごい見物客が来ています。







(15:44)

甲州軍団が入場してきました。














武田勝頼隊が入って来ました。







大井夫人行列です。







三条夫人行列です。













湖衣姫行列です。







大月市の小山田信茂隊が入って来ました。







小山田信茂隊です。



※小山田信茂は武田家一門衆の待遇を受けた名族で、岩殿山に居城を構え、郡内地域を統治した。

勝頼が岩殿城を頼って落ち延びた際に離反した逆臣との評もあったが、織田軍の侵攻を防いだ領主として再評価されている。






舞台にいるのは大井夫人、三条夫人、湖衣姫だと思います。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

信玄公祭り~舞鶴城公園(2016)②に続きます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信玄公祭り~武田神社(20... | トップ | 信玄公祭り~舞鶴城公園(2... »
最新の画像もっと見る

写真」カテゴリの最新記事