午前5時30分の気温はプラス7度。
青空の広がる穏やかな朝で、まことに清々しい。
きょうは最高気温が22度まで上がり、明日は25度にもなるというから7月並みの気温でござる。
目覚めも爽やか、体調良好のおぢじゃ。
ところで、
ここ数日、大きな音が気になっておった耳鳴りですが、きのう午後から小さくなって、これまで寝る時も装着しておったTRT療法のサウンドジェネレーターを外して寝たほど。
おぢの耳鳴りは、天候とか、気圧に関係あるのだろうか?
発症からすでに1年以上が経ちましたが、良くなったり、酷い日があったり、波があるようですが、TRT療法のおかげか良化傾向にはあるようです。
とはいえ、それ以外は体のあちこちが痛いなどということもまるでない、体力年齢40代のおぢでござる。
そんなことで、きのうスタートした「薪の取り込み作業」は、あっという間に全体の3分の2を終えてしまいましたです。
うだうだ始めたのですが、いつもはだらだら3日かかるところ、きょうの午前中で作業は終了する予定じゃ。
毎朝のEテレ体操に水曜のズンバ、日曜のジムでの筋トレ・ストレッチの成果でしょうかね。
もちろん、ハニーさんの協力無しにはどもこもなりません、感謝なのです。
このまま70代、80代も、薪を割って、積んで、取り込んで、焚いてという生活を目指しておるおぢゆえ、筋肉とハニーさんが頼りでござる。
筋肉はがん予防にも大事だというしね!!
そうえいば、つい今しがた放送しておりました羽鳥モーニングショーでは「長寿日本一の県で分かる 長野県日本一のわけ」が興味深かった。
長野県は83歳で長寿日本一だそうな。
まずは65歳以上の有職者は35%で全国平均27%を大きくしのぐ。
つまりは農家で働く人が多いということでしょうけど、生きがい、やりがいのある生活ってことだ。
次いで野菜のひとりあたりの消費量が全国一。
スポーツジムが10万人あたり60施設があって、これも全国一だそうな。
よく働き、野菜をたくさん食べて、運動する。
結果として長寿日本一だそうな。
で長寿に最も重要なのは人間同士のつながりだそうな。
おぢももう少し酒を減らして、ハニーさんを大事にして、今の生活をキープすれば長寿も夢ではございません。
そんなこんなで、そろそろ薪の取り込みでござる。
ってことで、他人からは「ムダに長生き」とか言われそうですけど、それでも長生きしてやるぅ!!
…と思う命根性だけはたいした汚いおぢなのでござる。
スマンね!!