goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

とーさんは買い物は嫌い!?

2009年02月14日 | Weblog

午前7時の気温は、なんとプラスの3度なのじゃ。
2月というのに雨が降ってます。
昨夜は、みぞれに、雨に、風ってことで、タイやヒラメの舞い踊りの騒がしさでござった。

一体全体どうなってるのよ、この天気ってことです。
もう今シーズンはパウダーなど望めないのかねぇ。
ちょいとさびしい気分でもござります。

さて、
りんご病に罹ったハニーさんですが、どうにも良くなる気配がありませぬ。
顔がぷっくり腫れて、この3日ほど、ほとんど寝たきり!!
ってことで、おぢは食事の支度などなど、大忙しなのでござります。

またねぇ、自分で言うのもなんだけど、おぢはこういう家事の手際がまことによろしいのじゃ。
伊達に40年も一人暮らし、してなかったからねぇ、家事は得意なのよ、うふっ!!
それでも、一人で買い物に行くのは、なんだか寂しい気がいたします。
移住してからは、買い物はいつも二人でしたしね。

こちらのスーパー駐車場では、奥さんが買い物してる間、車中でじーっと待ってるとーさんの姿が目立ちます。
しかもエンジンかけっぱなしで待っておる。
で、こういう方の奥さんの買い物が、また長い。

とーさんはたいていの場合、おぢとハニーさんが駐車場に到着する前から、退屈そうにクルマにいて、おぢたちが買い物を終えても、まだ待っておるのじゃ。
いやはや、たいそう辛抱強いこと。

で、奥さんも倶知安町の生協なんか、たいした買い物などないはずなのに、あれこれ長々買い物しておるのじゃ。
たぶん女性にとっては、買い物は「お楽しみ」か「ストレス発散の場」なんでしょう。
過日我が家に来ておった、上海在住のHさんなんかは「デパートのないところには私、住めない!!」とか申しておりましたしね。

バブル世代の女性ならではでござります。
思い出したけど、真狩村の義母も、買い物は長い。

買うのか買わないのか、高くないものなら買っちゃえばいいのに、とか思うけど、そうやって「どうしようかなぁ?」ってのがいいんでしょうかね。
亡くなった母も入院中にときおり「買い物に行きたい」と申しておりました。

で、「何買うの?」と聞けば、「なんか!!」と子供みたいなこといってました。「なんか、買うのが楽しみ」なのでしょう。
総じて女は買い物好きなのじゃ。

単なるドライバーと化したとーさん、ご苦労さんですなぁ。
いっしょに買い物すればいいと思うけど、買い物が嫌いなのか、それともそういうのは、男の沽券にかかわるとか思ってるのか、おぢにはさっぱり分かりません。
もしかして、かーさんと一緒が嫌なのか?

二人で楽しく買い物すれば、楽しいと思うけどねぇ?
ガソリンのムダ遣いもなくて、夫婦円満でいいのにさ。
買い物嫌いのとーさんの言い訳、一度聞いてみたいおぢなのです、ハイ。