現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

大統領罷免

2017-03-10 | 新語・社会現象語
大統領を罷免する、と用いる。隣国に起こった、弾劾裁判である。罷免は、辞めさせる、となる。罷免の意味は免ずること、職を解く、官を免ずる、古い言い回しになるから、免職と言うのを理解しなければならない。>「罷免」は特別の任用による職に用いる用語で、一般の公務員については「免職」を用いる。ウイキペディアより 公務員の職を強制的に免ずる、と解説している。罷字を、まかる と読む。任ずる、の 任 まく と見るか、まいる の語と関連すると見るか、この参るにも、参れ、となると、ひきさがれ という意味がある。


日本国内で、罷免の用法とすると、次のようである

「罷免」は特別の任用による職に用いる用語で、一般の公務員については「免職」を用いる。
ウイキペディアより

2 政治的任用
2.1 国務大臣の罷免
2.2 副大臣・大臣政務官・内閣総理大臣補佐官の罷免
2.3 特命全権大使・特命全権公使の罷免
2.4 その他の罷免
3 政治的任用以外
3.1 裁判官の罷免
3.2 検察官の罷免

などと、なる。


まか・る【▽罷る】 の意味
出典:デジタル大辞泉
[動ラ四]《「ま(任)く」に対し、支配者の命によって行動するのが原義》
1 命じられて、都から地方へ行く。
「我が背子しけだし―・らば白たへの袖を振らさね見つつ偲 (しの) はむ」〈万・三七二五〉
2 お許しをいただいて、貴人のもとから、退去する。
「さて我は最早 (もはや) ―・るべきが、いずくよりか出ずべき」〈鴎外訳・即興詩人〉
「憶良らは今は―・らむ」〈万・三三七〉
3 《去ってあの世へ行く意から》「死ぬ」の謙譲語。みまかる。
「―・るにおよんで気 (いき) 絶ゆる際」〈神代紀・上〉
4 (平安時代以降、勅撰集などの詞書や改まった気持ちの会話・消息に用いる)主として話し手側の「行く」の意を、聞き手に対してかしこまり丁重に言う。まいります。⇔詣 (もう) で来 (く) 。
「人のもとに―・れりける夜」〈古今・秋上・詞書〉
「久しく(女ノモトヘ)―・らざりしころ」〈源・帚木〉
5 他の動詞の上に付いて複合語をつくる。
㋐《お許しを得て行動する気持ちから》謙譲・丁重の意を表す。「―・り越す」「―・り出る」
㋑《御免をこうむって勝手にやらせてもらう気持ちから》その動詞の表す動作・作用を強める意を表す。「―・り通る」「―・り間違う」


ひめん
【罷免】
《名・ス他》職をやめさせること。免職。

noun
1. dismissal
2. discharge

めん‐ずる
【免ずる】
《サ変他》
1.許して取り除く。免除する。 「税を―」
2.その功により許す。関係者の面目にかけて許す。 「親に―・じて許す」

verb
1. dismiss
2. exempt



〖罷〗 ヒ やめる・やむ・つかれる・まかる
1.中止する。仕事をやめる。 「罷業・罷工・罷買同盟」
2.官職などをやめさせる。 「罷免」

1. Maca


http://imimatome.com/kotobanoimi/himen.html

「罷」は「やめる」という意味の漢字です。
語源は「獣を網で捕まえ、暴れるのを止めさせる」を表す漢字。
したがって、「網で捕まえて、疲れるのを待ち、捕らえる」という意味が本義。
その意味から、「強い力により役目を止めさせる」という意味にもなりました。

「免」は「まぬかれる」という意味の漢字。
語源は「子供が産まれる」ことを表す漢字です。
その意味から、「自由になる、ゆるす」という意味になりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。