goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ログは、データ最少記録

2018-08-25 | 新語・社会現象語

ブログの、ブを、どうにもならないか。ログにも日本語らしからぬ音となる。はて、そのブは、

>ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (WebにLogする) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。  

IT用語辞典をよく読んでみると、ブログはサイトである。WebにLogする、などとは、いかにも日本語にして、わかったような解説である。漢語の表現省略と違って、WebLog この ブ が分からないのは、日本語感覚である。倶楽部、部分、部門などとあれこれと、解釈を思いつくが、これをログするとなると、あらためて、そのログとは何か、時系列で記録されたデータ、と言うが、ここで、分かることがある。 

>ログとは:最小単位の記録データ|データ分析用語を解説 https://www.graffe.jp/blog/520/


http://e-words.jp/w/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0.html#Section_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
2018.4.26更新

ブログ 【 blog 】 ウェブログ / weblog
目次
概要
パーマリンク
(permalink)
ブロガー
(blogger)
ブログサービス
(blog service)
ミニブログ
(マイクロブログ)
モブログ
(moblog)
フォトログ
(photolog)
ブログパーツ
(ブログウィジェット)
イントラブログ
(社内ブログ)
ブログスパム
(blog spam)
関連用語
他の辞典の解説

ブログとは、個人や数人のグループで運営され、投稿された記事を主に時系列に表示する日記的なWebサイトの総称。“web” と “log”(日誌)を一語に綴った“weblog”(ウェブログ)の略。

いわゆる日記的な内容(行動記録や身辺雑記など)を掲載する場合と、自らの社会的地位や専門分野などに根ざして時事の事柄などについてコメントしたり分析したりする内容を掲載する場合がある。また、企業や行政などが情報の告知手段として利用する事例が増えており、その場合はその機関が広く周知したい情報や公式見解などが掲載内容となる。

開設・運営は専門のソフトウェアやネットサービスによって行なうことが多い。そのようなシステムは記事を執筆・編集・投稿するための機能や、投稿された文章や画像などを雛形(テンプレート)に流し込んでWebページとして生成・公開する機能、時系列や分類ごとに記事一覧を自動生成する機能、他のサイトの記事との連携(トラックバック)機能、コメントの投稿・表示機能などを備えている。

芸能人や著名人のサイトは従来の日記のように個人の行動の記録や日々感じたことなどが掲載されることが多いが、人気サイトの多くは時事問題や専門的な話題に関して独自の情報や分析、議論などを掲載する形式のものが多い。身の回りで見つけた珍しい物や、自身や周囲に起こった珍しいできごと、体験談を紹介するといった記事も多い。大きな事件や事故が起こった際に、地元の人や関係者、目撃者などが自分のサイトに知っている情報を掲載することで、メディアを介さずに「生の」情報が流通するという事例も見られる。

多くのサイトには読者が記事にコメントを投稿して掲載できる掲示板的な機能が用意されている。また、別のサイトの関連記事へリンクして相手の記事に自分の記事への逆リンクを掲載する「トラックバック」という機能もあり、興味や話題ごとに著者同士や著者と読者によるコミュニティが形成されている。最近ではこうしたネットワークによる「口コミ」で情報が広がり、マスメディアが後追いでそのトピックを取り上げるという現象も起こっており、そういった面からも新しいメディアとして注目されている。


ログ 【 log 】
目次

概要
関連用語
他の辞典の解説

ログとは、起こった出来事についての情報などを一定の形式で時系列に記録・蓄積したデータのこと。船の航海記録(日誌)が原義。
ある機器やソフトウェア、システムについて、その起動や停止、エラーや障害の発生、利用者による操作や設定の変更、外部との通信など、稼働中に起こった出来事の内容を日時などとともに時系列に記録したものをログという。稼働状況の確認や集計、不具合の原因調査などのためによく参照される。

また、コンピュータやネットワークを介して複数の人の間で交わされたメッセージの内容を時系列に記録したものをログという。電子掲示板への書き込みや、メッセージ交換ソフトによる利用者間のメッセージのやり取りなどを記録したデータやファイルがこれに相当する。


graffe用語集2015.06.08 MON
ログとは:最小単位の記録データ|データ分析用語を解説
ログは時間の順番で記録されたデータ 本日は「ログ」という言葉について説明します。 ログとは「何か」を把握するために「時系列で記録されたデータ」の事です。「何か」とは「買い...

https://www.graffe.jp/blog/520/

ITのシステムは、これらのログをテキストファイルやデータベースマネージメントシステム(DBMS)の中に記録します。

https://www.graffe.jp/blog/525/
2015.06.10

「移動」に関するログ~ログ紹介・第二回~|データ分析用語を解説
CATEGORY : graffe用語集 TAG : データ分析用語ログデータ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。