現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

談義をして

2017-07-25 | 日記

だんぎ
【談義】
《名・ス自》物事の道理を説き聞かせること。また、その話。説教。 「長(なが)―」(長くて退屈な話)

単に、lecture

>世界大百科事典 第2版の解説

だんぎ【談義】

本来は仏法の法義を談ずることで,ディスカッションであったものが,一般民衆に説法する意味になり,法談とも文談ともよばれた。法義の論談講義の場所は談義所または檀林とよばれたが,説教談義ははじめ法会の会座でおこなわれた。法然の円頓戒談義や東大寺の法華義疏談義は,それぞれの法会にちなんだ談義であった。しかし説経が,経典の内容を説くことから興味本位の譬喩談を節をつけて語るようになったのとおなじく,談義も娯楽本位になっていった。








>源語輪読会のあとで、ぬ、それは民族の
2006年07月25日07:42

談義はテンション高く特有の雰囲気を作る
誰もが誇りと臆病と矜持と負けたくないとの思いが錯綜して
若年であるがゆえの、17歳の光源氏がそうであったろう
そこに恋の談義はツネのこと、したり顔の年長者はずばりずばりと

君たちの知識がいかにすばらしいものであるか
それは頭脳が記憶することを引き出しとしてもつことだ
googleを引いてトップに出るのが次だ


これを互いに、あっという間に引き出してしまう


トラックバックをつけるのはどうしてか、わかるかな?
次を、さしさわりなく、引用

>それでもいくつかの理由から,言語学者は少数言語の消滅を嘆かずにはいられない。まず純粋に科学的な関心がある。言語研究が扱うもっとも基本的な問題のいくつかは,人間の言語の構造や規則性にはどのようなものがありうるのかという謎に関連しているが,この謎が解明されたとはまだとうていいえない状況だ。
 たとえば言語の文法や語彙の構成要素のなかで,すべての言語に普遍的なものがあるのだろうか。もしあるとすれば,それは人間の脳にもともと備わっているのかもしれないが,いったいどんな要素なのか──こうした問題を追求している言語学者は多い。また系統の異なる言語間での借用語を比較して,過去の民族移動のパターンを再構築しようとする研究もある。どちらの場合も調べる言語の数が多いほど,正しい答えが得られる可能性は高まる。

以上、引用終わり

この作業だけで、ストーリーの糸口が分かるだろう
ストーリーでなくとも、自分の調査に仕立て上げることが出来る
7月の下旬でなお、雨の止まぬ研究室の談義だ

次はどうだろう
http://www.aa.tufs.ac.jp/~tugusk/a02/genchi/g6.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。