現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

3秒前、意外と長いんだよなぁ

2018-01-20 | 木瓜日記

3秒前のことを忘れて、3分先を予測するはずがない、というような、毎日である、と書くと、もうそれは認知の領域であるとなることだろうか。認知であることと、認知症であることが同じであるとはならないので、はた、認知とは何か、ということになる。その分野があって、それには実験データもある、分析もあることだろうから、3秒前の記憶と3分先の予測との相関があるなら知りたいものである。ただ、3という数字には何も根拠があるわけでなく3日前の行動とか、3か月前の思考とか、30年前の自分はといった程度の数字の切り取り方である。ただ、3秒前にはしばし、ヒヤリとさせられて、お決まりの、電気などスイッチオフに、トイレの太郎君がいることになったり、鍵かけ、鍵置忘れなどの重要事がある。まだ大事には至らないから、これは交通事故みたいなことであるかもしれないと、いかに物忘れに保険を掛けておくか、みずから慎重運転するようなことを考える、という程度である。3分先のとなると、きままなことである、と行ってみて、言ってみて、ふと気づいた、これかもしれない、脳の活動がきままに、縛られることのなくなった日常で引き起こすことなのである。



https://www.youtube.com/watch?v=i17YdOBBA8Q
某韓国人の解説に、長谷川幸洋氏の返しが見事なメシウマ展開。
視聴回数 160,975 回
日本ちゃんねる Tv
2016/09/08 に公開


https://www.youtube.com/watch?v=0xkxUaFAnVE
三浦瑠璃さんも思わず絶句!?長谷川幸洋が田原総一朗の発案を全否定 その内容が凄すぎる!【三浦瑠麗チャン】
視聴回数 7,305 回




できごと編集する
2007年01月20日17:16友人まで公開 2 view
文化論議をして現代を探った
いまに生きるわたしたちが捉える文化とはなにか
戦後と一口に言う1945年以降の文化論一眺めして
それが1980年代までのところで、豊かな、経済大国の日本で一区切りをしたのである

そのころに生を享けて20年を歩んできた人々に
あなたの持つ、知っている、考えるニッポン文化はなに、と尋ねた
おそらく時代とともに生きてきたのはこの10年ぐらいであろうか
ちょっと出来事を振り返るのがよい

1996
・村山内閣から橋本内閣へ(1月11日)
・アトランタオリンピック開催(7月20日)
1997
・消費税3%から5%に(4月1日)
・ダイアナ元英皇太子妃事故死(8月31日)
1998
・長野オリンピック開幕(2月7日)
・小渕内閣発足(7月30日)
1999
・桶川ストーカー殺人事件(10月26日)
2000
・森内閣発足(4月5日)
・プーチンロシア大統領就任(5月7日)
・シドニーオリンピック開幕(9月15日)
2001
・ブッシュ大統領就任(1月20日)
・小泉内閣発足(4月26日)
・アメリカ同時多発テロ事件(9月11日)
2002
・日朝首脳会談、拉致被害者5人帰国
・日韓共催サッカーW杯
2003
・邦人外交官2人がイラクで殺害
・阪神タイガースが18年ぶりリーグ優勝
・イラク復興支援特措法が成立、自衛隊派遣へ
・自民党総裁に小泉首相が再選
2004
・イラクで邦人の殺害、拉致。自衛隊の派遣を延長
・震度7の新潟県中越地震が発生、死者40人
・北朝鮮拉致被害者家族が帰国、ジェンキンスさんも来日
・プロ野球が大再編、選手会は初ストライキ
2005
・衆院選で小泉自民党が296議席の歴史的大勝
・耐震強度の偽装で不安広がる
・小泉首相の靖国参拝で中韓との関係冷却
2006
・ホリエモン、村上代表らヒルズ族の逮捕
・改正教育基本法が成立。防衛庁の「省」昇格法も
・いじめ自殺、未履修などで教育現場混乱
・安倍政権が発足



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。