goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ネット探偵、魚拓

2013-09-28 | 日記
ネットの、探偵 と、魚拓 と、ネットでの話題だ。復興不要と書き込んだ匿名のブログにネットで炎上し、ついに突き止められた、というニュースが報じられた。ひどい話だ。書き込みは2011年9月のもの、それがここ数日でネットに身元を割り出したと24日に実名と肩書がが広まり、騒ぎになって知られるようになった。そのブログでは、ほかにも書き込みの内容にひどい文言があった。閲覧者が身元を割り出したその様子が次々と明らかにされている。ブログは削除されて、いまは見られないが、それをサイトで次々に転載して内容が暴かれた。そのき込が誰であるかをネットの探偵が突き止めたというわけだ。さらにはけしても、そのままコピーされて、魚拓 というふうにして、残っている。悪口雑言の類に限らず、ネットに書き込んだ失言は消えることはないのである。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601K_W3A920C1CC0000/
経産官僚「復興不要と言わぬ政治家は死ねばいい」
ブログに不適切発言、懲戒処分   2013/9/26 12:19

 経済産業省の男性官僚(51)が自身のブログに2011年、「復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいいのに」などと不適切な書き込みをしていたことが26日、分かった。同省は男性を停職2カ月の懲戒処分とした。

 経産省によると、男性は同省で課長を務め、6月から日本貿易振興機構(ジェトロ)に出向。同省の聞き取りに「日記のつもりで軽い気持ちで書いた。軽率だった」と話したという。同省は25日付で出向を解いた。

 ブログの記述から閲覧した人が身元を割り出したとみられ、インターネット上に実名や肩書が広まった。ブログは閉鎖されたが、複数の別サイトで転載された内容が閲覧可能になっている。

 問題の記述は11年9月に書き込まれた。東北地方を「もともとほぼ滅んでいた過疎地」「じじぃとばばぁが既得権益の漁業権をむさぼる」など暴言が並べられていた。今年8月には高齢者の写真に「早く死ねよ」と発言する記事もあった。

 ネット上の発言を巡っては、6月に復興庁の参事官がツイッターで「左翼のクソども」などと市民団体らを中傷する発言をしていたことが分かり、停職30日の懲戒処分を受けた。総務省は各府省庁に国家公務員がツイッターやブログを使う際の注意事項を通知。他人を中傷したり不快感を与えたりする発言はしないように求めていた。



http://www.j-cast.com/2013/09/26184654.html?p=all
>経済産業省出身で、現在は日本貿易振興機構(JETRO)で2015年にイタリア・ミラノで開かれる国際博覧会の日本政府代表を務める男性が、東日本大震災の被災者を中傷する書き込みをブログにしていたことが2013年9月26日わかった。


「復興不要」暴言官僚に福島・浪江の馬場町長「怒り通り越してる。情けない」2013/9/27 12:18。
http://www.j-cast.com/tv/2013/09/27184792.html
> コメンテーターの与良正男(毎日新聞論説委員)は「こんな文章を書き込んで平気でいられたと考えると悲しい。泣けてくる」と嘆いた。経済産業省の51歳のキャリア官僚がブログに「被災地はもともとほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地。年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが既得権益の漁業権をむさぼるために、国民からむしり取っている。復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいい」などと書き込みをしていた。
「家族が亡くなった方たくさんいるのに…。神経逆なで」

司会の井上貴博アナ「書き込まれたのは東日本大震災が起きてからの半年後の9月頃でした。書き込まれたときは匿名でしたが、その内容があまりにも酷いのでネット上で犯人捜しが始まり、このキャリア官僚の存在が浮かび上がりました」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。