現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

現代

2014-01-02 | 現代日本語百科
現代日本語百科に現代をとらえる。現代はいまである。いまに対してはむかしがある。いまはむかしと古人は言った。ときの推移である。いまはむかしの、そのいまは、どうであろう。刻々にうつる。それでは10年ひと昔ではいかがか。現代はこの10年である。うつしよであるかぎり、10年をさかのぼることもできる。

うつしよは生のある時と見ればよいがそのなかでも世代を区切るとそれは30年である。いまはそれくらいの時間をとった時代と考える。2014年から30年前まで、1984年からを現代とする。歴史の時代区分では近代を1980年代後半から現代を1990年代半ばから、それは明治、大正、昭和とわたる。その現代に平成の時代があてはまるようになってきている、そうすると1950年代から1980年代までの時間も近代になることになるが、難しいところである。

日本語の現象、言葉の画期でいえば1950年から2010年代までまさに現代語がはじまって近代からの継承がある。
平成を現代と言ってみて、それでよい。

かつて、むかしむかしのそのむかしと言うのを、どれくらいかと考えて、むかしむかしはむかしから100年かと思って、昔々ののその昔は1000年だろうかと、さらに大昔は10000年前かとしてみてそれはわからないから、大昔はさかのぼること1000年以上前の事でよいとした。だから昔々となれば明治の近代化のすすむところ、昔は近代に当てはめて昭和の時代のころまでとなるとこの10数年はまさにいまにつながるむかしであって、いまの時代であるが、元号の制定は偶然であろうけれども、平成のときを現代とするとらえ方の


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。