goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

私説 源氏語り21

2013-09-28 | 源氏語り
   おなじひかり   私説 源氏語り21


  げにかよひ給へるこそはとおぼしけり

このときの父帝のきもちはどうであったろう。

  ぼうにもすぇたてまつらずなりにしを

  ただ人にてかたじけなき御ありさまかたちに

物語りは、立坊がかなわず、臣下にしたことを、帝の思いとしている。

ここに源氏物語のテーマがあらわされている。

筋立てにおいて、そのあとに藤壺の御殿で、いつものように中将の君があらわれて管弦の遊びなどをするというのだが、そこには・・・・

帝は光源氏をこよなく愛していたので、立太子がかなwなかったことを

  あかずくちおしう

思い続けていた。

臣下にするには器量があまりにもすぐれていたため、その成長するすがたを見るにつけ

  こころくるしく

と、お思いになっていたのである。

  おなじひかり

で生まれてきた若宮をこの上もないものと思い育てようとなさる。

それを見る母、藤壺は

  むねのひまなく

気が気でない、という場面に、帝が若宮を抱き上げ、そこに光源氏は出会わすことになる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。