
成人、成年、成年は成人年齢のことだから、法改正によって2022年4月1日からはその時点で18歳であれば成人となる。法律の上で成年者、未成年者の境となる。民法第4条で定められた成年年齢、明治9年以来,20歳であった、18歳で何ができるか。ここで飲酒喫煙など、公営競技である競馬、競輪、オートレース、モーターボート競走は年齢制限のままとなっている。養育費についてはどうなるか、子が成年に達するまで養育費を支払う、との取決めがり、それは扱いとしてそうなるし、大学生なら、22歳に達した後の3月までと明確に支払期間の終期を取り決めることになる。また、女性の婚姻開始年齢が18歳に引き上げられる。
成人式が18歳か20歳か、儀礼式典であるから成年ですぐに式典とするか、各自治体がその実情に応じた対応をすることになっている。すると、その公式行事となると20歳での式となることが多いと予想される。
成人式のニュースとなると、したがって地方自治体によってさまざまな風景を報道するようである。1月15日の祝日という決またようなセレモニーではなくなって、祝休日法によって成人日も毎年1月の2週目月曜日と、令和6年で1月8日のような日となってしまうから、明けての連休になってわかりよいようなものの、すっきりシャキッとしないかなぁ。
ちなみに式典で記念グッズがもらえるという話題がある。これもなんだかなぁ。
>名古屋市では毎年、成人の日記念行事にあわせて成人の日記念行事対象者に記念品を贈呈しています。記念品は、対象者が作成に携わることで、社会への参画の一助となるよう、対象者から募集したデザインのカードと多機能ボールペンを贈呈します。
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000169294.html
本市では令和6年「成人の日記念行事」記念品として多機能ボールペンと成人の日記念行事対象者から募集したデザインのカードを贈呈します。
一般的に商機とばかり、次のよう。ブランド品とばかりあって・・・
成人祝いのプレゼント
1位 ボールペン
2位 ブランドネックレス(レディース)
3位 ブランドネクタイ
4位 ブランド腕時計(メンズ)
5位 ブランドキーケース
6位 ブランド腕時計(レディース)
7位 名刺入れ
8位 ブランド財布(レディース)
https://bestpresent.jp/adultcelebration/
成人祝いのプレゼント 人気ランキング2024
